釣行レポート
-
2016-07-14
【堤防・波止】大田 徹(兵庫県 神戸市)
がまかつ協賛番組フィッシングライフの撮影。昨年はホームグランドの南港新波止・セル石と南港が続いたので今回は神戸沖で撮影をする事に。神戸は沖にポーアイ沖一文字や和田防、その手前には4防〜8防と実にポイントが豊富。今回はその…堤防・波止
-
2016-07-11
【堤防・波止】藤井孝男(山口県 熊毛郡)
梅雨グレも終盤になり、日中の磯は灼熱となる季節になりました。瀬戸内海では産卵から回復したメバルが活発にエサを荒食いするようになり、型も数も狙えるので久しぶりのメバル釣りに行ってみました。場所は上関町の四代から船で10分の…堤防・波止
-
2016-07-07
【磯(上物)】田中謙太郎(高知県 宿毛市)
梅雨も明け切っていない7月初旬、今最も旬なチヌエリア、高知県宿毛へと遠征しました。巨大尾長グレで超有名な宿毛ですが、湾内ではロクマル超えの巨チヌも夢ではないと近年注目を集めています。「マッスルチヌ!」とも呼ばれる強い引き…磯(上)
-
2016-06-24
【堤防・波止】小宮照美(兵庫県 神戸市)
今日はホームグランドの一つである神戸七防。松村渡船さんの1番船でカーブへ。同じ船に乗り合わせた方に色々と聞いてみると、昨日はカーブ外向きがよく、2人で40枚以上の釣果があったと期待できる情報。まずは餌のイガイ採り。今日は…堤防・波止
-
2016-06-23
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
京丹後、間人の梅垣丸さんへ釣行しました。所属する船游会の浅田さん、吉田さんとの同行です。港で船長にご挨拶し状況を伺うと、「2日前から潮が速くなり、潮を読めないとなかなか厳しいですよ」という事でした9時半に出航し10分程で…船
-
2016-06-20
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
和歌山県日高郡日高町阿尾の日の岬沖、名魚礁トフのイサキ釣りはアンカーを降ろしてのかかり釣りでコマセ(アミエビ)を使用しての天秤釣りである。この釣りのポイントはやはり棚取とコマセワークにある。船長の指示棚から仕掛け分コマセ…船
-
2016-06-20
【磯(上物)】安井龍児(兵庫県 姫路市)
朝から雨が降り続く悪天候でしたが、夏チヌを狙い家島諸島へ釣行してきました。午前中は喰いが悪く、ウキに当たりはあるもののなかなかハリ掛かりしません。タナを変えたり仕掛けを変えたりして、昼前まで粘ってみたものの状況が変わりま…磯(上)
-
2016-06-05
【磯(底物)】稲垣喜久二(和歌山県)
5月29日、波のある三重県の磯を諦め、和歌山県の地磯にヤドカリ20個を持ってGFGメンバー2人と釣行した。今年の熊野灘は3月から黒潮が流入たため水温の上昇が早く、4月には水温が18度を超える日も増え、ノッコミ本番も例年よ…磯(底・大物)
-
2016-06-03
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
カツオ島は過去に本石鯛の日本記録が出たほどの超一級磯。仁科地区と田子地区の共同磯となる。この日は田子地区の渡船を利用して仲間と一緒に渡った。朝方は北東の風がやや強く吹く中、右のカドに釣り座を取る。潮は左から右へと速く流れ…磯(上)
-
2016-06-03
【磯(上物)】宮原 浩(長崎県 南松浦郡)
ミニ男女群島と言われる白瀬灯台に釣行した。この日は着いてみると満員御礼。ただ一ヶ所だけ空いていた南側に位置するタラップに上がることなった。撒き餌を撒くとタカベが湧き大苦戦。沖目は活性が低く、刺し餌が残ってくることが多い。…磯(上)
-
2016-06-02
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
静岡県の下田沖にある石取根、横根、沖横根、豊根、平根を下田沖根と呼ぶ。潮通しや水深、釣れる魚種とサイズのすべてにおいて別格のポイントが多くある。今回は西〜北東〜西の風がいずれもやや強い状況となる中、沖横根へと渡った。朝一…磯(上)
-
2016-05-28
【船】多田正人(大阪府 泉佐野市)
午前11時に泉佐野漁港を出航し、1時間程で紀淡海峡沖のポイントについた。南風が強くかなりのうねりがある。1時間程流すが思った釣りができず、風裏になる友ヶ島の50m〜30mの駆け上がりポイントに移動した。魚探を見ながら何度…船
-
2016-05-27
【投】矢野勝彦 (徳島県 徳島市)
皆さんこんにちは。釣りにも行楽にも良い季節となってきましたね。さて、今回は吉野川での釣行をご報告いたします。今回は今年発売されたがま投 アルテイシアの27号を選択。この時期は吉野川を上って来る大型キスが狙えるため、多くの…投
-
2016-05-26
【船】平井 憲(福井県 福井市)
朝方のウネリも落ちて午前11時前には晴天で北西の風が心地良いほどに吹き、潮は西〜東に緩やかに流れる。水深約66m、撒き餌、仕掛けを入れてサシエと同調するように追い撒き餌を打つ。リールのラインを20m振り込むと、2分ほどで…船
-
2016-05-20
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
冬の間は季節風の西風が強く吹くため、西伊豆の磯へはよほどの強運に恵まれない限りなかなか思うように釣行できない。しかし五月の声を聞く頃になれば穏やかな日も多くなり、あこがれの磯へ立つことが出来るようになる。今回は仲間3人で…磯(上)
-
2016-05-18
【船】菅野順也(宮城県 亘理郡)
仙台湾のカレイ釣りが最盛期です!感度抜群の専用タックルで攻めの釣りを堪能できます。東北の沖釣りで代表的存在のカレイ類。100匹以上の釣果も珍しくない数のマガレイに、50cmオーバーが期待できる型のマコガレイ、年越しに欠か…船
-
2016-05-09
【堤防・波止】大田 徹(大阪府 大阪市)
今年の大阪湾の春は乗っ込みの爆釣が無いまま5月を迎える事になった。私も毎週の様にホームの南港新波止に通っているがよく釣れた時でも短い時合を何とかモノにし8枚、6枚、数枚程度。2回程ボーズを食らう事も…。例年なら5月は産卵…堤防・波止
-
2016-05-08
【磯(上物)】安井龍児(兵庫県 姫路市)
ゴールデンウィークの最終日。西日本では3日、4日が暴風雨で大荒れの天気。この日も釣行を諦めなくてはならないかと思っていましたが、徐々に回復に向かっているとの事だったので思い切って出船しました。前日の雨で水温が低下していた…磯(上)
-
2016-05-07
【磯(上物)】塩田哲雄(東京都 神津島村)
離島遠征釣行は天候が良くないとなかなか行けないが、この5月6日は何とか日帰りで行けそうなので伊豆七島神津島へと向かう。前日まで低気圧通過で強風とウネリが高い状態であった。この日も予想に反して北東風が強く吹き午後になると小…磯(上)
-
2016-05-05
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
4月6日も4月4日に引き続き船游会の長谷川さん、宮嶋さんで京丹後市、間人港の梅垣丸さんへの釣行です。港で梅垣船長と挨拶し出船。ポイントまでの間、梅垣船長に「今日も下からの攻めで釣ろうかな」と言うと「上からの流しで棚取って…船
-
2016-05-04
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
船游会の吉田さん、岡野さん、私で3月始めから好調な中型の居着き真鯛の数釣りとノッコミの様子伺いを期待しての釣行でした。右舷のトモに吉田さん、左舷トモに岡野さん、その前に私が入りました。竿はがま船 真鯛SPECIAL LV…船
-
2016-04-22
【磯(上物)】塩田哲雄(東京都 神津島村)
春先は特に60cmを超える大型尾長メジナが狙える伊豆諸島の神津島へ2日間の予定で釣行してきた。前情報ではあまり尾長の釣果が良くない。どちらかというと口太メジナが良く釣れているとのこと。それでも行って見なければ様子は分から…磯(上)
-
2016-04-22
【磯(上物)】塩田哲雄(東京都 神津島村)
この日は西から低気圧が接近してくる影響で、南よりの風が10m前後吹いていた。しかし、ウネリがないので神津島の尾長メジナ釣り場の中でも超一級ポイントが多いオンバセ群礁へと渡船は向かった。上がった磯は沖の平根。名前の通り平ら…磯(上)
-
2016-04-17
【船】平井 憲 (京都府 宮津市)
今回はサンスポ親谷さんとアラ釣り中心に根魚釣りに新幸丸に出向いた。根魚釣りと言うとガシラ(ウッカリカサゴ)、沖メバル(ウスメバル)、オニカサゴ(イズカサゴ)、ノドグロ(ユメカサゴ)、アコウ(キジハタ)、ヒラメ、シロソイ(…船
-
2016-04-16
【船】平井 憲 (京都府 宮津市)
春たけなわの季節うららかな日和が海水温も上昇させて魚達の活性を煽り立て始めました。京都府宮津養老港の大型釣り船新幸丸は、オニカサゴ(イズカサゴ)を年間通して、これからの時季は沖メバル、シロソイ、ガシラ。生き餌(カタクチ鰯…船
-
2016-04-14
【磯(上物)】大道勝彦(三重県 志摩市)
春の磯チヌ狙いで志摩市の御座磯を訪れてみました。当地は小さい磯が多くグレの魚影が濃くて有名ですが、チヌも良く釣れます。特に湾内磯は瀬戸内の雰囲気があり、この時期有望です。先日も58cmが出たとのことで、期待して朝6時に出…磯(上)
-
2016-03-25
【磯(上物)】井手史仁(山口県 下松市)
少し早い乗っ込みチヌを狙って、GFG山口支部の柴田さんの案内で釣行してみました。前半はすくも島のオオシマという磯。開始数投目からチヌが釣れはじめました。たまにハリ外れや素バリを引くことがあるのでハリを2号から3号へ。それ…磯(上)
-
2016-03-20
【船】平井 憲(京都府 宮津市)
3月上旬の京丹後沖はまだまだ気象が不安定で海上も時化が多い。今回は、京都宮津港を出船基地とする光洋丸の今岡厚志船長に浦島グリの流し釣りを案内して頂いた。光洋丸も今年初の浦島グリの釣行で今日からポイントを探るとの事。これか…船
-
2016-03-19
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
この時期はまだ西風が吹くことがあるためなかなか西伊豆で竿が出せない。今回は前日に南岸低気圧が通過したため、ウネリが多少残る状況であったが、幸いにも西風が吹かないため西伊豆の仁科で竿出しができた。上がった磯は高さ20mはあ…磯(上)
-
2016-03-19
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
雲見は松崎町三浦地区にある石部、岩地と並ぶ温泉町で、温泉民宿が多くあり気候が温暖で風光明媚な町だ。それ故に大勢の観光客が訪れる。釣り人も一年を通じていろいろな魚種が釣れるため賑わっている。ただし、冬場は季節風の西風の日が…磯(上)
-
2016-03-17
【磯(上物)】坂野貴之(和歌山県 東牟婁郡)
和歌山県串本町の袋の磯へ釣行しました。今回は既に予約をしていたモムシ磯に釣友と2人で渡りました。マキエをしてみると、磯際に30cm程のグレがチラチラと見え始めました。サシエは全く取られません。1時間くらいこの魚を狙ったの…磯(上)
-
2016-02-24
【堤防・波止】大田 徹(大阪府 大阪市)
大阪湾の沖堤防ではフカセ釣りやヘチ釣りで乗っ込みのチヌが釣れだしてきている。2月21日にホームグランドの南港新波止へ釣行。今年の大阪湾は暖冬の影響か例年7度くらいまで下がる水温も10度をきる事が少なく今現在10度〜11度…堤防・波止
-
2016-02-19
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
ようやく和歌山の寒サバ釣りが開始!今回は、和歌山県日高町比井港、岬丸の冨田紀章船長と北村耕介副船長に案内して頂きました。(女性や初心者の方も安心してお越しください)今年、岬丸はまだ3回目の寒サバ釣り。まだ海水温が高い事も…船
-
2016-01-30
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
サンスポさんから「年始は真鯛ですよね!」とのお言葉を頂き、今年の初釣りは、“おめでたい”真鯛に決定!(去年はメジロ・ブリでした)昨年の暮れから水温等の影響もあり和歌山の真鯛の釣果が伸びていない状況。岬丸の冨田紀章船長・北…船
-
2016-01-25
【磯(上物)】浜田 仁(広島県 呉市)
呉市安浦町三津口から渡船を利用して安浦沖に釣行しました。たくさん有るポイントから地磯のシカタという名称のポイントへ。例年より藻が多くヒットしても簡単には釣り上げる事が難しい感じです。仕掛けはハリス4mの固定から藻の沖を狙…磯(上)
-
2016-01-03
【磯(上物)】 林 淳一(福井県 大飯郡)
ようやく水温も下がり始め、1週間前にクラブ員5名で40cm〜47cmを8枚と日本海とは思えない釣果に恵まれた。今回はそれよりも水温が下がり、16度とようやく寒グレ本番を向かえた。ただ、季節風が吹き荒れる北陸の海。なかなか…磯(上)
-
2015-12-30
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
岬旅館で4時から受け付け、氷をクーラーボックスに入れて冨田船長の岬丸に乗船。この日は第八紀丸の北村船長がサポート役で乗り込んでくれた。右舷艫に釣り座を取り5時前に比井港を出船。1時間程で日の岬沖のポイントに到着してアンカ…船
-
2015-12-27
【磯(上物)】樫原宏樹(愛媛県 宇和島市)
そろそろ、寒グレシーズンを迎え、数、型とも上向きになってきた愛媛県の日振島へ19、20日の2日釣行した。このシーズンになると季節風の北西の風が吹くようになるのだが、1日目は多少あるもののさほど気にはならないような状態だっ…磯(上)
-
2015-12-26
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
朝方西の風12mとかなり強い風が吹いていたが、ここ須崎の沖磯は冬場に強いポイントが多くあり大勢のグレ釣りファンで賑わっている。この日は水温19.5度とまだ高く、エサ取りが心配された。しかし、コマセを入れ始めてその心配もす…磯(上)
-
2015-12-25
【磯(上物)】岩成博司(岡山県 瀬戸内市)
去る12月12日(土)中国地区では初の試みとなる、がまかつフィールドテスター&アドバイザリースタッフ懇親チヌ釣り大会をG杯チヌ全国大会が幾度も開催された岡山県牛窓沖で実施しました。朝はかなりの冷え込みを感じましたが、日中…磯(上)