釣行レポート
-
2024-06-10
出たぞ尺上ヤマメ!(岐阜県高原川)
GWも終わり、川も少し静かになったと思い高原川に釣行する事に。今回は1人の釣りなのでゆっくり家を出発。 現地に着くと日は高く9時過ぎ着替えをすませ入川。高原川に釣行すると必ず竿をだすポイントで、良い流れもあり水深もあり […]渓流
-
2024-05-30
龍神の早期解禁に行ってきました(和歌山県日高川)
広報課の室谷です。5/18に早期解禁の鮎釣りに行ってきました!この前の週にも行ったのですが、低水温でなかなか掛からず、1日頑張って8匹と厳しい釣果だったので不安でしたが、当日は晴天で気温もあがり良い感じ!昼過ぎオトリ屋 […]鮎
-
2024-05-27
高津川水系鮎解禁!(島根県益田市匹見川)
2024/05/24高津川鮎解禁日に出かけました。今年の高津川は去年一昨年より遡上が遅くサイズも小さかった為まだまだ早い感じ。見える鮎も少なく小さい。しかし、鮎師にとって解禁日は一大イベント。もちろん出陣しました。ポイ […]鮎
-
2024-05-24
鮎シーズン幕明け(静岡県興津川)
2024年鮎釣りの幕が明けた。2年前の9月、台風15号によって降った雨により未曾有の被害にあい、復旧工事が未だに続く中で昨年に続き鮎釣りは難しいかと思われたが、放流鮎の成長と遡上が良い事が重なり、解禁前から興津川復活の […]鮎
-
2024-05-17
木曽の大岩魚(長野県木曽川)
毎年4月に入ると大岩魚を釣りに出掛ける事が多くなる、今年はどうかなと師匠と釣行する事に。現地に着くと木曽の朝はとても寒くて、気合いを入れ着替えを終え入川。水量は少し高めで股位まで立ち込まないと届かない。師匠は上流で私は […]渓流
-
2024-01-15
連休初日の犀川で良型ニジマスに出会う(長野県大町市犀川)
年始の大地震、航空機事故で始まった2024年、被害にあわれた方達のご冥福と一日も早い復興をお祈りいたしております。三連休の初日となる1月6日、予定が空いたため急遽信州犀川(殖産漁協管内)へ釣行、道中で釣友の大地君に連絡 […]渓流
-
2023-12-04
好釣果の情報を聞き精進湖へワカサギ釣行(山梨県南都留郡精進湖)
12月23日、祝日で仕事が休みとなったので今季二度目となる精進湖へボートワカサギに出掛けた。解禁して間もなくターンオーバーとなり低調が続いていたが(と言っても200~300尾の釣果)、数日前から好転したとの情報で金風荘 […]ワカサギ
-
2023-11-17
鮭増殖調査に参加させていただきました(富山県庄川)
渓流も禁漁となり、シーズンの締めくくりとして毎年恒例となっている鮭釣りに仲間三人と行ってきました。ここ数年コロナ禍の影響から遠のいていたため実に4年ぶりとなる鮭釣りですが、今年は海水温の上昇が影響し鮭の遡上が遅れている […]渓流
-
2023-11-16
三面川鮭有効利用調査の釣行(新潟県村上市)
前日の雨から、山頂部が薄ら雪化粧する12月並みの気温5〜6度と風速6〜8mになりつつある中、短時間勝負!の鮭釣りとなりました。 この状況で選んだ掛け鈎は違和感なく喰い込ませ口元を捉える「くわせアキアジ22号」! その通 […]渓流
-
2023-11-15
紅葉の犀川で良型ニジマスと出会う。(長野県大町市犀川殖産漁協管内)
三連休中日の11月4日に長野県犀川へ同行者2名と釣行。 犀川は渇水に加え前日には多くの釣り人から攻められ厳しい状況であることは確実。この日が本流釣り3回目となる望月大地君に魚を掛けて楽しんで貰うため入渓場所に頭を悩ませ […]渓流
-
2023-11-15
小国川鮭有効利用調査の釣行(山形県舟形町)
小国川での鮭釣りはコロナ禍の影響から4年ぶりとなり、漁協スタッフさんとの再会に嬉しさも重なり釣果を期待しましたが、今年は遡上が少なく難しい鮭釣りとなりました。 そんな厳しい状況、数少ないチャンスを確実に捕らえる掛けハリ […]渓流
-
2023-11-15
北の地にイトウを求める(北海道)
9月に北海道の釣友にイトウを釣りたいと言うと僕で良かったら案内するよと言ってくれたのでお言葉にあまえて10月27日~30日と釣行日が決定した。 現地に着いたのは27日の午後2時。再会に握手をし川の状況を聞く。友達 […]清流
渓流
-
2023-11-13
シーズン最終の木曾川へアマゴ釣り(長野県木曾川水系)
9月24日、 釣友と木曾へ遡上魚を求めて釣りに出かけた。車を止めて林道をひたすら歩く1時間半位歩いただろうか川に近付いてきた。まだ暗いなか林道で何かが動いた。慌て明かりをあてると若者が2人が林道横にテントを張って釣 […]渓流
-
2023-10-23
早期解禁となった精進湖へ(山梨県南都留郡精進湖)
富士山麓にある精進湖は春から秋にかけヘラブナ釣りやブラックバスを狙う釣り師で賑わうが、11月からは私の好きなワカサギ釣りが開幕する。しかし、今年は試し釣りが好調だっただめ解禁が前倒しになり既にボート釣りが始まっていると […]ワカサギ
-
2023-10-19
濁りを攻略、良型に出会えた犀川。(長野県大町市犀川)
10月9日長野県の犀川殖産漁協管内へ釣行した。関東、関西から餌釣り師だけでなく、ルアーマン、フライマン、更にはラフティングやカヌーを楽しむ人も多く訪れる人気河川だが三連休最終日は生憎の雨模様だったため釣り人の姿も少ない […]渓流
-
2023-10-18
狩野川上流部へ(静岡県狩野川)
10月に入り一気に涼しくなって冬のような日もあって冬への心の準備がまだ整っていない、鮎ももう一回くらいなんて考えているとあっという間に落ちてシーズンオフになりそうだ。最後にそれなりの釣果で終わりたいそんな思いで休日はど […]鮎
-
2023-10-11
オフシーズンの潤井川へ、アマゴは出るのか(静岡県富士宮市潤井川)
9月30日で渓流釣りは禁漁となり、自然河川での釣りは楽しめなくなった。 釣り師の中にはセカンドシーズンと呼び管理釣り場やキャッチ&リリース河川で釣りを楽しんでいる人も多い。しかし静岡県の一部は15日、31日まで […]渓流
-
2023-10-11
根尾川釣行記(岐阜県本巣市根尾川)
秋霖けむる頃、鮎は産卵に向けて川を下り、再び群れを成し、終盤の魚体には婚姻色が現れる。夏を締めくくるべく、岐阜県本巣市を流れる根尾川へ尺鮎狙いで釣行する事にした。午前8時頃、漁協前の緩やかな淀みでは鮎が元気よく跳ねていた […]鮎
-
2023-10-04
災害から一年の興津川で鮎釣り(静岡県興津川)
昨年9月、静岡県に甚大な被害をもたらせた台風15号。清流興津川にも大きな爪痕を残し、先の見えない復旧作業が連日行われている。そんな興津川とあって一雨降ると濁りが取れにくく、工事の影響も相まって解禁から著しく釣果が貧しく、 […]鮎
-
2023-09-27
25年ぶりの肱川アユ釣行 (愛媛県肱川)
25年ぶりの愛媛県 肱川(ひじかわ)に釣行。若かりし頃に釣りをした事のある河川で、当時は良型アユが簡単によく良く釣れた記憶しか残っていません。2018年7月に西日本豪雨災害で、肱川も氾濫を起こし大水害をひき起こしました […]鮎
-
2023-09-22
連休最終日のスレッからしに挑む(山梨県南都留郡桂川)
渓流釣りの禁漁まで半月を切った9月18日、連休最終日の桂川へ出掛けた。連休中は仕事が忙しかったのたが最終日の午後から時間が空いたので夕マズメ狙いで出発。いつもであれば橋の上から魚影が確認出来るが、この日は皆無。「やっちゃ […]渓流
-
2023-09-14
台風一過の渇水河川、狙うは大型トラウト(長野県千曲川)
関東に大きな被害を及ぼした台風が去った9月9日、自宅近辺は心配していた台風の影響もなく河川の水位も微増と言ったところ。この状況では渓流域での大型魚は望めないと、一気に長野県佐久市を流れる千曲川へ向かった。 現地に着き […]渓流
-
2023-09-06
鮎釣り終盤!(島根県高津川水系匹見川)
9月30日の禁漁まであと1ヶ月を切った高津川。お盆前からアベレージ20cmの鮎が掛かり、8月末には25cm前後のサイズが掛かり始めた高津川支流の匹見川へ9月4日に釣行してきた。竿は競技GTI•Ⅱ引抜早瀬90、水中糸はメタ […]鮎
-
2023-09-05
真夏の桂川へ(山梨県桂川 都留漁協)
8月21日、釣友のS氏と桂川の都留漁協管内へ釣行。 この日は月曜日なので釣り人は殆ど見かけなかったが土日に叩かれている状況では厳しい釣りが予測された。最初に入った場所は水深のある落ち込みから払い出しに向かい徐々に浅くな […]渓流
-
2023-07-31
真名川&九頭竜川(福井県大野市漁協)
2023年梅雨明け以降猛暑日が続く中、少しでも涼しい場所を求めて、福井県大野市の真名川(まながわ)&九頭竜川(大野市漁区)に友釣りに出かけた。最新の情報では連日良型サイズが全域で良く釣れているとの情報。そして何より人生初 […]鮎
-
2023-07-19
出水後の残り垢狙い(島根県・高津川)
出水後の三連休の最終日、7月17日に高津川に釣行しました。ポイントは解禁日と同じ場所。釣り場も広く大きな石が多数あるので残り垢も多い。また前日の30度を超える気温で浅場に新垢も付き始めたので爆釣の予感。竿は今年のメインロ […]鮎
-
2023-07-19
増水の大河で幻の利根鱒を狙う(群馬県利根川)
関東の大河川である利根川では40cmを超える戻りヤマメを「利根鱒」と呼ぶらしい、私も過去何度か挑戦しているが掛かっても糸が切られたり、ハリ外れによるバラシだったりと未だに手にしたことのない魚だ。6月20日、一年振りに利根 […]渓流
-
2023-07-18
増水後の引き水の鮎釣り・秘訣は止めて待つこと!(広島県吉和川)
6月24日に解禁した吉和川、今年は解禁日から良型の湖産鮎が楽しませてくれているとの状況。前々日の大雨で地元河川が大増水して釣行できない中、まだ高水だけど竿は出せるとの情報で吉和川へ足を運んだ。組合長宅で年券と囮と情報をゲ […]鮎
-
2023-06-30
歩いた成果は良型イワナ(富士川水系早川)
台風3号の影響で増水が治まらない渓へ。雨の降りしきるなか、ルアーフィッシングの名手と富士川水系早川の支流へ出掛けた。 いつもの入渓地点は水量が多く川切り出来ないと判断、林道を数十分歩き上流部へ降り立つ。 頑張って歩いたお […]渓流
-
2023-06-16
増水の渓に挑む
(山梨県常葉川支流)
6月3日各地に大雨と甚大な被害をもたらした台風の影響で、私の住む山梨南部でも相当量の降雨があった。幸い大した被害はなく安堵したが、各地で被災したと言うニュースが目に入り早い復旧を望むばかりだ。低気圧が過ぎ去り自身が名を連 […]渓流
-
2023-06-09
雨後には短竿を、、!(和歌山県 古座川)
2023.6.5 古座川釣行今年の古座川は天然遡上が順調で、前評判通り6月1日の解禁日も好釣果の情報が聞こえていました。当日の古座川本流は大雨の影響で泥濁りでしたが、10時から水引きが早い支流の三尾川へ。最初のポイントは […]鮎
-
2023-06-09
半日で40匹・短竿で小規模河川を攻略!(美山漁協管内武儀川)
岐阜県山県市・美山漁協管内を流れる武儀川に釣行した。 解禁から4日目の6月7日、午前10時に漁協さんに立ち寄り情報を聞くと、葛原地区が好調に釣れているとの事。先ずはゆっくりと管内を偵察し、私も葛原地区で竿を出す事にした。 […]鮎
-
2023-06-06
関東鮎解禁
(山梨県富士川水系福士川)
6月2日、翌日に解禁を控えた福士川は台風2号による発達した前線で朝から大粒の雨で増水。3日の朝にかけて雨は降り続き福士川は荒れ狂っていた。主要道路は通行止めとなり、全国でも多くの被害が出たことをニュースや新聞で目や耳にし […]鮎
-
2023-05-29
天然遡上鮎の強い引きを楽しんできました!!(和歌山県日高川)
特別早期解禁(5/1)以降あまり調子の良くなかった日高川。今年の5月は雨が多く水位もなかなか安定しない日が2~3週間続きましたが少し良い天気が続き、今週あたりから水位も安定してきた様子で、地元おとり店「みちのく」さんより […]鮎
-
2023-05-29
2023高津川鮎釣り解禁・束釣り達成!!(島根県高津川)
2023年5月27日(土)高津川の解禁日へ行ってきました。今年は昨年より天然遡上が良好との情報。朝7時、GFG仲間5人でまだ肌寒い中準備をして釣り開始。竿は新製品、がま鮎競技GTI引抜早瀬90。水中糸はフロロ0.2号で泳 […]鮎
-
2023-05-24
神秘の水没林でへら鮒釣り(山形県白川ダム)
ゴールデンウィークはいつも一緒に釣行する仲間と少し遠出することにしました。大自然を感じて、釣果は出たとこ勝負でもいいと話し合い場所は白川ダムに決めました。このダムは水没林で有名で、この時期はタイミングが合えばちょうど乗っ […]へら・鯉
-
2023-05-12
待望の鮎釣り早期解禁!(和歌山県有田川)
2023年5月2日和歌山県有田川のアユの友釣り早期解禁2日目に今シーズン初のアユの友釣りに行ってきました。解禁前渇水ぎみだった有田川も3日前の雨で50cmほど増水し濁りが入った状態でしたが、解禁日にはギリギリ入川出来る程 […]鮎
-
2023-03-03
快晴の精進湖で目標達成なるか。
2月18日、山梨県南都留郡精進湖の金風荘さんへボートでのワカサギ釣りに出掛けた。朝の気温はマイナス、湖面はうっすらと凍っていて手漕ぎボートのオールで簡単には割れない程で、ボート屋のご主人がポイントまでの氷を割り水面に道を […]ワカサギ
-
2023-03-03
解禁日の犀川へ
2月16日、解禁を迎えた長野県犀川へGFGの釣友達二人と釣行した。 釣り場は松本市市内、犀川漁協管内の河原を歩くと足元の石が凍っている、この日の気温は-8℃とかなり冷え込んでいた。 ポイントへ到着すると既に釣り人が竿を曲 […]渓流
-
2023-02-14
低水温と渇水を攻略。
2月5日、長野県を流れる犀川へ釣行した。 到着は午前7時半、数ヶ所のポイントを見て回るが減水し透明度が高くなった流れに不安を覚えつつ、空いていた「川の駅さざなみ」対岸へ入渓することに。川岸は雪で白くなっていたものの雲って […]渓流