釣行レポート
-
2019-07-02
【鮎】藤井夢人(広島県 廿日市市)
6月30日は広島県廿日市市吉和川の解禁日。しかし雨で増水したため、翌日の7月1日に釣行した。朝7時に組合長の自宅に到着。鑑札とオトリはここで調達。1時間ほど話をして8時過ぎに川へ出発。まだ少し水位が高い。一番人気ポイント…鮎
-
2019-06-12
【渓流】望月竜也(山梨県 南巨摩郡)
釣友と早朝の福士川へ釣行した。前日に50mm近い降雨が有ったので良型アマゴが口を使うと予測し、福士川上流部へ車を走らせた。しかし予想に反し水量は平水、川底の小石が見える程の透明度に加えキャンプ場のすぐ横という激戦区での竿…渓流
-
2019-06-03
【鮎】藤井夢人(島根県 益田市)
2019年6月1日解禁。朝5時にオトリを持って匹見川へ向かう。土曜日ということもあり、多くの釣り人が既に入川していて場所選びも一苦労。1時間探しまわり、広瀬に辿り着いた。準備をして朝7時にスタート。今年は雨も少なく渇水状…鮎
-
2019-05-17
【渓流】冨田真規(岐阜県 美濃市)
10連休はいかがでしたか?元号が令和に代わって2日目、長良川本流で竿を出しました。途中の道中では、薄明かりの中早くも流れに立ち込む釣り師もチラホラ。対岸ではブッコミ仕掛けでサツキマスを狙う人も何人か見えました。最初に竿を…渓流
-
2019-05-08
【鮎】堀内圭三(和歌山県 田辺市)
令和元年5月1日。日本一早いアユの友釣りの早期解禁に和歌山県田辺市の日高川へ行ってきました。渇水だった日高川も解禁前の雨でほぼ平水に戻ったようです。入川ポイントは温泉旅館街の上下流。15時までに15〜18cmの若アユを3…鮎
-
2019-04-24
【渓流】望月竜也(山梨県 南巨摩郡)
ゴールデンウィークを前に釣友と富士川水系常葉川支流へ入渓した。今年の近年にない渇水は渓に行くのをためらうほどで、降雨後の好機を狙っていた。気温も上昇し魚の活性が上がったと判断しての釣行だ。川に着いて水況を確認すると魚がか…渓流
-
2019-03-21
【へら・鯉】小柳泰秀(新潟県 新潟市)
新潟もここのところの暖かい陽気になり各釣り場で釣果がみられるようになってきました。そんな気候に誘われ北山の池に行ってみました。はじめは魚のよりが感じられません。しかし、エサ打ちを重ねるうちにかなりの寄りが感じらるようにな…へら・鯉
-
2018-11-10
【渓流】望月竜也(新潟県 村上市)
新潟県村上市を流れる荒川でのサケ有効利用調査宿泊パック2日目。岐阜の知人達と相談し1番で調査したが、この日は打って変わって激渋な一日となってしまった。放射冷却で冷え込んだためか気温が低く水温も落ちてしまったようだ。加えて…渓流
-
2018-11-10
【渓流】望月竜也(新潟県 村上市)
新潟県村上市を流れる荒川でのサケ有効利用調査宿泊パックに参加した。一昨年のこの時期は遡上不振で釣果が振るわなかったが、今年は上向いているとの情報に心を躍らせながら参加した。前々日には増水の影響で今季初の調査中止となってい…渓流
-
2018-09-28
【へら・鯉】小柳康秀(栃木県 真岡市)
混雑するとあまり数は出ないが大型が釣れるとの情報だったため大型を狙い長竿を選択。餌も両グルテン。最初のアタリが出るまで1時間ほどかかったが、アタリが出だしてからすぐにヒット。引きがすごい。取り込むと40センチオーバーの大…へら・鯉
-
2018-09-25
【渓流】望月竜也(山梨県 南巨摩郡)
9月24日の連休最終日に山梨県早川町の奥沢谷に入渓した。実は午前中に他の河川で竿を出したのだが、魚信が少なく魚影も見えない状況で小型アマゴ数本の釣果に急遽転進を決めた。しかし車で1時間ほど移動したため到着は13時近くにな…渓流
-
2018-09-11
【へら・鯉】小柳康秀(新潟県 新発田市)
夏の日照りが続き、内の倉ダムは減水が35m.。放水ができないほどまでになりました。ここのところの大雨でかなりの増水しただろうと考え、ダムに行ってみました。到着して先に釣りをされていた地元の方のお話を聞くと、10mは増えて…へら・鯉
-
2018-08-29
【へら・鯉】小柳康秀(新潟県 新潟市)
猛暑が続き雨も降らないため水が悪くへらが釣れない状況が続いていました。しかし、ここのところの雨で「釣れるのでは」と思い出かけてみました。両だんごでタナを探りながら釣り始めます。かなり打っていきますがポツポツしか釣れません…へら・鯉
-
2018-08-28
【渓流】望月竜也 (静岡県 静岡市)
静岡市井川の椹島でイベントの帰路に大井川支流へ入渓。台風後の増水でポイントは少なく、渡渉もままならない状況に加え時間も無く数カ所を探るだの忙しない釣行となった。登山道を登り数十分かけて渓に下り立つと、前日までの泥濁りは影…渓流
-
2018-08-21
【鮎】吉玉文彦(宮崎県 西臼杵郡)
盛夏の良型鮎を求めて、宮崎県西臼杵郡日之影町を流れる五ヶ瀬川の「カンバの瀬」に釣行してきました。ほぼ毎日のように釣り人が訪れ釣り荒れが予想されるため、狙いはカンバの瀬でも下流側の荒瀬です。ここは流れが速く足場も悪いので、…鮎
-
2018-07-22
【鮎】望月 譲(静岡県 静岡市)
最盛期に入った興津川。今シーズンに向けて発売されたがま鮎 パワーソニック 振抜早瀬 9.0mを使った瀬を良型狙いで中心に攻めることにした。入川したのは朝10時を過ぎていた。天気も水況も申し分ない。石もピカピカに磨かれて最…鮎
-
2018-07-02
【鮎】望月 譲(静岡県 静岡市)
「興津川の鮎がやっとでき上がった!」今年は3月に良型の遡上が確認され、今日まで多くの鮎が上流を目指したようです。しかし雨の少ない今年は早々の垢ぐされでラインに絡みつく有様です。さらに追い打ちをかけるような追いの悪さに早く…鮎
-
2018-06-27
【渓流】冨田真規(岐阜県 郡上市)
中部の渓流釣り愛好家の間ではここ数年、「梅雨」と言う言葉は渇水を表す季語になりつつあります。そんな皮肉にも「その通り」と頷けてしまうくらい水がありません。長良川も全川でアユが解禁されましたが、垢が腐ってベットリと底石を覆…渓流
-
2018-06-26
【鮎】藤井夢人(島根県 益田市)
高津川の鮎解禁から約1カ月。今年もダム湖産の放流があり、掛かるところでは三桁が解禁日から続出していたが釣り荒れて釣果も落ちてきたようだ。今日は遅めの出発で匹見の町へ向かった。既に数人の釣り人が入川していた。空いているポイ…鮎
-
2018-05-14
【へら・鯉】小柳康秀(宮城県 柴田郡)
連休です。少し足を伸ばしてみました。釜房ダムでも乗っ込みはもう終盤。地元の方に案内していただき好ポイントに入ることができました。打ってすぐいきなりアタリ。あわせるとすごい引きです。木やアシに駆け込まれそうになりますが、が…へら・鯉
-
2018-05-08
【渓流】冨田真規(岐阜県 郡上市)
春です。若葉が萌え、ウグイスのさえずりも耳に心地よい季節です。当社のカレンダーもそうなのですが、雪渓との組み合わせが渓流釣りのスタンダードと思われている節がありますが、いやいや、私はこの季節がもっとも旬だと感じています。…渓流
-
2018-04-22
【へら・鯉】小柳康秀(新潟県 新潟市)
この春もようやくかなり暖かくなってきました。満を持して新潟市の北山の池に出かけました。混雑でかなりの喰い渋りが見られるようです。まずはセット釣りでスタートしました。タナは浅めがいいようなのでテンポよく打っていきます。ばら…へら・鯉
-
2018-04-16
【渓流】望月竜也(静岡県 富士宮市)
静岡県富士宮市を流れる潤井川へ釣行した。今シーズンに渓流釣りを始めたばかりの同僚と申し合わせて釣りをするつもりが、お約束の寝坊で到着は9時過ぎ。同僚に様子を聞くと大型に成す術もなく秒殺されたとのこと。身支度を整え潤井川で…渓流
-
2018-03-08
【へら・鯉】小柳康秀(新潟県 新潟市)
この冬の新潟県は歴史的な大雪だった。そんな寒さもここにきて緩んできたため、午後から六郷の池に行ってみた。常連たちは、もう30枚も釣れているとのこと。期待十分で早速1.5mの宙釣りで始める10投ほどですぐ1枚。またすぐに1…へら・鯉
-
2018-02-18
【渓流】望月竜也(長野県 松本市)
前日に解禁となった長野県松本市の犀川へ向かった。下流部の犀川殖産漁協管内はキャッチ&リリースで通年楽しむ事ができるが、今回釣行した犀川漁協管内は松本市内を流れる犀川上流部で2月16日〜9月30日の漁期となる。解禁2日目で…渓流
-
2017-11-08
【渓流】望月竜也(新潟県 村上市)
渓流釣りがオフシーズンになった10月中旬より各地でサケ有効利用調査が始まった。私も11月4日に今シーズン初となる新潟県荒川でのサケ有効利用調査(宿泊パック)に釣友と共に参加した。朝7時前に受付開始。思い思いのポイントへ向…渓流
-
2017-10-21
【へら・鯉】小柳康秀 (新潟県 新潟市)
新発売のがまへら 千早 9尺を振る。軽くてエサ打ちが正確にできる竿だ!セット釣りで様子を見てみると、打ちはじめから魚の気配がある。バラケをもたせ気味にしっかりとウキをなじませて打っていくと鋭いアタリで釣れる。いい感じで釣…へら・鯉
-
2017-09-30
【へら・鯉】小柳康秀(新潟県 新潟市)
両ダンゴで釣れるようなので期待して釣り開始です。2時間ほどアタリがないので釣れないかと不安な状態でしたが、いきなりアタリだして型物の連発。楽しい釣りとなりました。へら・鯉
-
2017-09-29
【鮎】 山崎拓也(熊本県 八代市)
8月のお盆過ぎあたりから大鮎釣りが本格化する球磨川に尺鮎を狙っての釣行です。1ヶ月近くまとまった雨が降っておらず渇水ぎみで、さらに全国から大鮎を狙って沢山の釣り師が連日訪れていることもあって定番のポイントではなかなかオト…鮎
-
2017-09-20
【渓流】望月竜也 (群馬県 沼田市)
以前から知人に誘われていた奥利根ダムへ注ぐ沢への釣行が実現した。ここはエンジン付ボートを所有している人ならばダムの管理事務所への申請すれば入ることができるできる。ただし日帰りの限の条件が付く。朝7時に出船し、目指す沢には…渓流
-
2017-09-12
【鮎】吉玉文彦(熊本県 八代市)
今回は大鮎を狙って熊本県球磨川に釣行しました。今回選んだポイントは那良の瀬上流の深トロです。ここは押しの強い流れの中に大岩が点在するエリア。比重が高く大鮎とのやり取りでも切れない複合メタルライン メタブリッド 高比重を選…鮎
-
2017-08-30
【鮎】堀内圭三(高知県 長岡郡)
高知県吉野川の早明浦(さめうら)ダム直下の激流に今シーズン3回目の尺アユ狙いです。日本三大「暴れ河川」の1つで「四国三郎」の名を持つ吉野川は大半が徳島県を流れています。しかし今回はあえて上流部の高知県嶺北漁協区内大豊町の…鮎
-
2017-08-25
【鮎】渡邉 敦(岐阜県 加茂郡)
岐阜県の東白川村を流れる白川に釣行した。天候は晴れ、水量は平水。35度を超える暑い1日でオトリが弱らないように気を使わなかればならなかった。25cmオーバーが混ざることを想定し、竿にがま鮎 競技GTI 引抜急瀬 9.0m…鮎
-
2017-08-11
【鮎】望月 譲(静岡県 浜松市)
「今年の天竜川は遡上がすこぶる良く、期待できる」と、天竜川をホームにする仲間や先輩方が口を揃えて話す。とはいえ、釣行した7月30日は豪快な釣りを強いられる下流部はまだ時期が早い様子でお預け。GFG東海内水面部長の中根氏の…鮎
-
2017-08-10
【渓流】冨田真規(岐阜県 郡上市)
暑いですね…。何してても暑いのですから、やはり釣りに行かねばなりません。そんなこんなで、ホームグラウンドの長良川水系に出かけてきました。今回目指すフィールドは大支流の吉田川。超人気スポットの石原堰堤が目指すポイントです。…渓流
-
2017-08-09
【鮎】堀内圭三(富山県 富山市)
富山県の神通川が絶好調との情報をキャッチしたため、早々に富山まで車を走らせました。到着するとまさに情報通り。かなりの数の釣人が入川しています。それでも釣れる神通川です。すばらしい天然遡上アユの恵みで釣人を楽しませてくれま…鮎
-
2017-08-03
【鮎】吉玉文彦(宮崎県 西臼杵郡)
五ヶ瀬川の「カンバの瀬」に釣行しました。連日の雷雨で五ヶ瀬川の水位は通常より約30cmほど高く良い条件ではありませんでしたが、4時間の釣りで22cm〜27cmのアユを27匹の釣果でした。鮎
-
2017-07-24
【鮎】吉玉文彦(宮崎県 西臼杵郡)
宮崎県 日之影町 五ヶ瀬川の日之影役場下に釣行しました。平水より約20cm高いという悪条件なか、最大の26cmを含め45匹の釣果でした。鮎
-
2017-07-11
【渓流】望月竜也(山梨県 南巨摩郡)
九州での豪雨で被災された方々には一日も早く以前の生活が戻る事をお祈りしております。山梨でも台風通過後の河川増水があったものの無事に治まり、現在は渇水状態に戻ってしまい釣りには厳しい状況となっている。7月9日、久しぶりの渓…渓流
-
2017-06-27
【鮎】吉玉文彦(宮崎県 西臼杵郡)
今回も宮崎県 日之影町 五ヶ瀬川「カンバの瀬」に釣行しました。梅雨前線の北上に伴い午後からは大雨の予報が出ています。短時間勝負になりそうなので上流部の「深トロ」と「深瀬」はやめて下流部の「荒瀬」で竿を出すことにしました。…鮎