釣果
アマゴ 2匹、サツキマス 1匹
中部の渓流釣り愛好家の間ではここ数年、「梅雨」と言う言葉は渇水を表す季語になりつつあります。そんな皮肉にも「その通り」と頷けてしまうくらい水がありません。長良川も全川でアユが解禁されましたが、垢が腐ってベットリと底石を覆っていては鮎師の皆さんもさぞ竿差す場所に苦労することでしょう。ああ早く一雨欲しい‥。
そんな中でも、週末は懲りもせず河川パトロールですからバカですよね。今回見に行くのは大和地区。大河長良川が幅数メートルまで絞られる場所が今日のポイント。明け切らぬ河原でそそくさとウェーダーを履きました。
川へ近づくと本当に超渇水。いつもの水痕は表水の50cm近く上にあります。消え入りそうな瀬音を聞きながら流れにミミズを送ります。仕掛が沈むと同時に目印が上下左右にチョコマカと動きますが、これは間違いなくコイ科の稚魚のイタズラです。
オモリを足したり引いたり、目印を上げたり下げたり‥。何度か調整して満足に仕掛けが運ばれるようになりました。ウグイをいくつか釣った後、ようやく歯のある魚が掛かります。一気にタモに飛んできたのは20cm有る無しですが美形のアマゴ。大きさはともかく本命のお出ましに少しだけテンションは上がります。
一投ごとに下流へ一歩ずつ移動し、流れのヨレを万遍なく探っていくと、下竿で一気に引っ手繰られるアタリ。元気な手応えを見せてくれたのは尺まであと少しと言う良型のアマゴです。あー来て良かった。早起きが報われました。
一通り下まで探った後、流れ込みの頭へUターン。今度はオモリを一気に重くして、流心の底を狙います。一本瀬のど真ん中を流れにもたれさせるように仕掛けを送り、底を叩きながら餌を躍らせます。忘れた頃に掛かるウグイも、これまでと違って少し大き目。もしかしたらと思った矢先、ガツンッと派手なアタリが伝わりました。
あおった竿はいきなり満月。淵の底を一気に差し上がる様は間違いなく本命の手応えです。がま渓流 本流スペシャル P 7.5mを上手に下手に倒して矯め、強引をいなします。敵は糸鳴りをさせながら対岸へ向かって突っ走り、水面を割ってジャンプです。白く散った飛沫に心臓ははちきれそうでした。
水面で横たわり大きく口を開けたのは待望久しかったサツキマス。図太い体躯は何度見ても感激します。窮屈そうにタモの中で身をよじる姿を見ていると、再会までの長い時間が一気に溶け出し、達成感というか、安堵感というか‥、何とも言えない感覚に包まれていきました。
サツキマスは長良川の初夏の風物詩ですが、ここ数年不漁が続いています。色んな原因が叫ばれていますが、詳しいことは謎のままです。ただ、一人の渓流釣りファンとしては、この先も末永くこの釣りを楽しみたいと切に願うだけです。シャッターを切った後、来年も再来年もお前の子や孫にどうか会わせてくれと祈りながら元の流れに帰して長良川を後にしました。




冨田真規の関連レポート
-
2020-08-19
【渓流】冨田真規(岐阜県 中津川市)
ようやく梅雨が明けました。空も高く、雲も夏の形になりました。長かった梅雨の影響で川も高水を維持しています。アマゴの好反応を期待して恵那漁業管内の付知川へ行ってきました。6時少し前に道の駅花街道より少し上手の瀬へ入川しまし […] -
2020-03-31
【渓流】冨田真規(岐阜県 郡上市)
春ですねぇ‥。渓流釣りも解禁からしばらく経ち、放流成魚を狙う釣り人の賑わいもひと段落したんじゃなかろうか‥。そんなことを期待して郡上八幡を訪れてきました。暖かい菜種梅雨の季節、まとまった雨の直後ということも期待感を増幅さ […] -
2019-08-01
【渓流】冨田真規(岐阜県 高山市)
まったくアタリがないのも嫌ですが、何をやっても放流したての木っ端ヤマメがエサをつつきに来るのにも閉口しますよね。7月10日に訪れた岐阜県上宝村の双六川はまさにそんな釣りでした。梅雨の中休みの好天に恵まれて日差しが水面で眩 […] -
2019-08-01
【渓流】冨田真規(長野県木曽郡 岐阜県中津川市)
木曽路を釣ってきました。今年の梅雨も前半はさっぱりでしたが、6月の末頃になるとまあよく降りましたよね。でかけた6月29日も前日まで各地が雨で、竿が出せるか心配だったのですが‥。福島辺りの木曽川本流はうっすら白いものが混じ […]
渓流の関連レポート
-
2022-02-21
一粒で二度おいしい?
2月16日、長野県の渓流釣りが解禁となったので、松本市を流れる犀川漁協館内に釣行した。事前に遊魚券(年券)は購入してあったのでコロナリスクを下げるため、自宅近くのコンビニで必要な食材等を買い出してポイントへ直行。この日は […] -
2022-01-06
荒川鮭有効利用調査に参加。
12月5日に新潟県村上市の荒川で行われている鮭有効利用調査に参加した。前日もエントリーしていたが、金曜夜からの雨で増水し危険が伴うとの判断で中止となってしまった。翌 5日は早朝から受付に列び、ネットの河川情報で水位の減少 […] -
2021-09-21
釣友に誘われ朝練に。
渓流シーズンもあと僅か、釣友のK君から朝練に行きたいですと要望があり山梨県都留市の桂川へ釣行した。このところ取水状況により水位が高く危険な区間があると言う情報で心配したが入渓した西桂地区は平水より少し高い程度で条件的には […] -
2021-09-01
増水後は激戦区で良型狙い。
今年は天候不順で真夏とは思えない雨が続いている、前日に200㍉近い降雨量があり増水している福士川水系へ釣行したのは8月19日。 勿論安全を優先して渡涉出来る区間を見極めての入渓だ。 竿が出せる上流部は頭上に樹木が生い茂り […]