釣行レポート
-
2018-01-16
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県下田市)
水温は15度台まで低下し、エサ取りもそんなに煩くなくなってきた。いよいよ寒グレトップシーズンだ。グレの付き場となるポイントを探し出し、そこにコマセと仕掛けをいかに流していけるかがキーポイントだ。繊細な釣りだが一度グレが掛…磯(上)
-
2018-01-09
【磯(上物)】藤井孝男(長崎県 南松浦郡)
平成30年の初釣りです。場所は長崎県五島列島。年末の寒波が心配されましたが、海は思ったより穏やかで比較的釣りやすい状況でした。午前5時に釣り開始。数投目からアタリがあり口太グレが釣れました。今年初のグレは45cmと幸先の…磯(上)
-
2017-12-25
【磯(上物)】林 淳一(福井県 大飯郡)
冬場になると荒れる日が続く日本海で珍しく、2日続けて波がないということで12月23日と12月24日の連続で地元の京都府舞鶴田井と福井県音海へ釣行した。初日の12月23日は舞鶴田井に出かけた。3人で35〜46cmを23枚と…磯(上)
-
2017-12-11
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
主宰する会の仲間と2017年の締めくくりとして、須崎の沖磯にてトーナメントを行った。「3人1組の40分ハーフで2時間」と「2人1組の1時間ハーフで2時間」の試合を行った。ここに来て西の風が吹く日が多くなり、水温も低下して…磯(上)
-
2017-12-08
【磯(底物)】稲垣喜久二(三重県 熊野市)
熊野磯釣り大会ロングランの終了が12月3日に迫ってきた。何とか権利を発生させたく思い、ヤドカリ30個を持って熊野まで車を走らせた。熊野磯釣り大会は今年で26回目を迎える大会で「石鯛」「グレ」「マダイ」の3種と青物などの他…磯(底・大物)
-
2017-11-30
【堤防・波止】大田 徹(兵庫県 神戸市)
11月中旬からハマチに加えてメジロやブリの釣果が各堤防で出だしました。そこで11月26日に釣友と私との3名で早朝の5時に便を出してもらい神戸七防へ釣行しました。まずは夜明けにサビキでエサとなる小アジ釣りです。夜明けは30…堤防・波止
-
2017-11-24
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
京丹後市間人港の梅垣丸へ釣行しました。9時に出航し、10分程で45mラインに着きました。釣り座は左舷の胴に入ります。がま船 真鯛スペシャル LV MHに電動リール。道糸は6号 300mに5号の下巻き50mです。自作仕掛け…船
-
2017-11-23
【磯(底物)】稲垣喜久二(三重県 度会郡)
最近好調の方座浦に釣行した。3日前に71cm、前日に64cmと61cmの石鯛が釣れているので期待が持てる。今年はまだ石鯛が釣れていない黒島の先端部に7時前にGFGメンバーと2人で上がる。私は沖に向って左側に竿をセットした…磯(底・大物)
-
2017-11-19
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
前日に吹いた西の強風からのウネリが取れない中、北東10m以上の強風が吹いた。波に気をつけながら風を背にできるポイントで釣りを開始した。エサ取りが多く、エサだけが取られるアタリが続いた。タナを変え仕掛けを変えしながら1時間…磯(上)
-
2017-11-19
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
西の風が非常に強く吹く予報だったため、風を避けて安全に釣りができるポイントに渡礁した。それでも時折最大14mもの強風が吹くと、回り風となり釣りにくい状況だった。しかし、海上はベタ凪でサラシもなく潮に濁りがある程度。水温は…磯(上)
-
2017-11-16
【磯(上物)】井手史仁(山口県 周南市)
徳山湾「地ノ筏」の「灯台」へ秋チヌを狙って釣行しました。魚影は濃い釣り場なので気楽に釣りを始めましたが、フグの活性が高く苦戦を強いられました。ポイントをいくつか作り、ローテーションで釣っていくと連発はしませんが、ポツポツ…磯(上)
-
2017-11-13
【堤防・波止】大田 徹(大阪府 大阪市)
大阪湾では9月から各波止でタチウオが様々な釣法で好調です。大阪南港新波止も連日タチウオハンターの方たちで賑わっています。チヌのヘチ釣りが本職の私も夏はタコ、秋は青物にタチウオと沖堤防で季節により狙える様々な魚種の釣りを楽…堤防・波止
-
2017-11-06
【堤防・波止】大田 徹(兵庫県 神戸市)
3連休の初日に早朝から神戸七防へ釣友2名と釣行しました。今回は本職のチヌヘチ釣りはお休み。この時期に大阪湾の沖堤防で毎年好調な青物狙いです。早朝、暗いうちにサビキとノマセの準備を整えます。薄明るくなる6時前頃からサビキ釣…堤防・波止
-
2017-10-22
【船】平井 憲(和歌山県 西牟婁郡)
エサは鯖の切り身をチョン掛けする。船長の「ハイ平井さん!」の合図で400号の錘から投入。投入を失敗するとその流しは休憩となるので慎重にセットしよう。リールカウンターが350m程で着底し、ラインの出が止まる。若干2枚潮気味…船
-
2017-10-21
【船】平井 憲(大阪府 大阪市)
洲本沖の水深70m〜100m以上のポイントに入った。潮は二枚潮でオマツリが多く船長泣かせの潮だったが私は「ドラゴン」をゲットできるの確率の高い底狙いで一発良型勝負を試みた。その結果、ヒットした待望の「142cmスーパード…船
-
2017-10-21
【船】平井 憲(大阪府 泉佐野市)
泉佐野食品コンビナートを出船基地とする海新丸の宮下稚域船長に、初夏に紀伊水道を北上し友ヶ島沖のポイントに付く回遊型のマアジ、俗に言う「鬼アジ」釣りを案内された。釣り始めて2時間が過ぎる。船長の合図!「水深46m駆け上がっ…船
-
2017-10-21
【船】平井 憲(京都府 宮津市)
この日は関西テレビ村西利惠アナの取材アシストで京都府宮津市大島養老港の新幸丸に『鬼退治』。ベタ凪ぎで天気も良い釣り日和の朝5時半に出船し、7時前頃から水深160mのポイントで釣り開始。村西利惠アナは初アタリで良型のオニカ…船
-
2017-10-18
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
ここ数日は11月のような肌寒い天気が続いたが伊豆の海水温はまだ24度前後だ。コマセを撒くと一斉にエサ取りが集まる。そのためグレ狙いよりはイサキ狙いの方が確率良く楽しめる。釣果情報を見ると西伊豆の雲見はイサキが釣れているら…磯(上)
-
2017-10-06
【船】菅野順也(宮城県 亘理郡)
「前アタリから飲み込むまでじっくり待つ」が定番のセオリーはどこに?最盛期に突入した仙台湾の亘理沖でヒラメを狙った。6月より宮城県亘理ではヒラメ釣りが解禁となり連日大勢の釣り客で賑わっている。「きくしん丸」は9月10日も3…船
-
2017-10-04
【堤防・波止】大田 徹(大阪府 堺市)
堺出島漁港から出船の夢フィッシングで夕まずめのチャンスを狙いセル石へ釣行しました。普段は堺港最沖の新波止でヘチ釣りをするのですが、この日は新波止よりも一つ手前になるセル石で目印の落とし込み釣りです。ここセル石は半円状のケ…堤防・波止
-
2017-09-28
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
台風18号が通過後、ようやく海が落ち着いてきた。そこで西伊豆雲見へと釣行した。水温が25度後半まで上昇し海の中はまだまだ真夏の様相であった。ここ雲見は足下からどん深かな磯が多く、秋磯シーズンには大型のブリやヒラマサといっ…磯(上)
-
2017-09-20
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
京丹後、間人の梅垣丸へ半夜釣りで釣行しました。明るい間はマダイの完全ふかせ、日が暮れてからはイカ狙いの半夜釣りです。当日の最大の目的は釣ったイカをエサにして大きな鯛や青物を狙う「イカマダイ」です。完全ふかせ釣りでを初めて…船
-
2017-08-28
【船】多田正人(和歌山県 日高郡)
ここ最近人気が高まっているイカメタルでのアカイカ狙い。今回は和歌山県日高町阿尾漁港の乗合船、共栄丸に出かけた。日没から船長の指示棚35m付近に15gの浮きスッテとエギスッテの2本仕掛けを投入し、2〜3回シャクリを入れて止…船
-
2017-08-19
【船】中塚靖浩 (京都府 京丹後市)
この時期になると京丹後沖の半夜釣りは午後2時頃に出船します。まずはマダイのフカセ釣りを楽しみ、日が暮れてからイカを狙います。当日は出船して10分程で46mラインに着きました。私が右舷トモに釣り座を構え、船長は左舷の胴に入…船
-
2017-08-07
【堤防・波止】小宮照美(三重県 四日市市)
今年も「第16回 がまかつチヌ前打ち・落し込み大会」に参加しました。四日市周辺は今が数釣りの楽しめるシーズン。しかし今シーズンは常連さんでも2〜3枚と厳しい釣果が続いているようです。昨年は今までで一番厳しい状況でしたが、…堤防・波止
-
2017-07-30
【磯(上物)】田中謙太郎(広島県 廿日市市)
梅雨もあけ、連日猛暑続きの中を万全の暑さ対策を施してのチヌ釣り。産卵後のチヌが体力を回復させていることを期待しての釣行です。期待通り、一投目からやる気のチヌが愛竿を曲げてくれます!今回使用した竿のがま磯 チヌ競技スペシャ…磯(上)
-
2017-07-25
【堤防・波止】小宮照美(和歌山県 和歌山市)
今回の和歌山港水軒一文字は初釣行の釣り場。旧波止と新波止の二つ波止があります。船長に最近の実績聞くと、落とし込みの常連たちは新波止に渡る人が多いとのこと。そこで今日の釣り場は新波止に決めました。周りを見ると釣り人は5番に…堤防・波止
-
2017-07-19
【堤防・波止】大田 徹(兵庫県 神戸市)
大阪湾の「夏の風物詩」と呼ばれるマダコをメインで神戸七防に釣行しました。深江の本庄渡船、7時半の便で七防の3番へ渡堤。早速蒲克工房 タコホロホロ 堤防用にひっぱりダコ(ぶらぶら)のピンク白をセットし外向きのケーソンの隙間…堤防・波止
-
2017-07-19
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県下田市)
釣行当日は明け方まで西の風10m以上吹いて荒れ模様であった。しかし出船時間を迎える頃には風は収まり、ウネリもない絶好の釣り日和となる。仲間二人と上がった磯は下田市の水仙祭りで有名な外浦側にある小島という低くて小さい磯。よ…磯(上)
-
2017-07-18
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
サンスポ コラムニスト釣り女師の住田美緒さんと和歌山県日高郡日高町比井の岬丸でウイリー仕掛けで良型イサキを狙った。日の岬沖のイサキ釣りはアンカーを降ろしてのかかり釣りで、コマセ(アミエビ)を使用しての天秤釣りである。この…船
-
2017-07-18
【船】平井 憲(福井県 福井市)
午後1時過ぎ。潮はほとんど動かず、上潮は東から西に底潮は真逆に西から東にわずかに流れる大変釣り辛く、魚に活性が無い状況が早朝から続いている。玄達の釣行ではかつてない潮回りだ。荒谷剛之船長は水深40mラインから北方向に大き…船
-
2017-07-18
【船】平井 憲(和歌山県 西牟婁郡)
「アコウのポイントに移動しますので30〜40分程走ります。キャビンに入ってください」船長のアナウンスが響く。この日は、天気予報に反して波風が強く釣りをしていても波しぶきをかぶる程。アコウ仕掛に替えてエサも大き目を用意する…船
-
2017-07-07
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
台風3号通過直後であったが、伊豆半島ではウネリも風も収まりどこの釣り場も釣りができる状況になった。今が旬のイサキ釣りに行こうと下田沖根へと向かう。上がったのは石取根。静岡県下田市の沖南西に位置し、手石港より約10分〜15…磯(上)
-
2017-07-06
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
待ちに待ったイカのシーズンに入ったので、京都府京丹後市の間人沖へ半夜釣りででかけました。午後2時半に出船し10分程で着いたのは45mラインのポイント。経が岬へ流れるやや速い本潮です。竿はががま船 真鯛SPECIAL LV…船
-
2017-07-06
【磯(上物)】林 淳一(京都府 舞鶴市)
日本海では7月になると例年、小アジにスズメダイ、ハゲを中心にエサ取りが多くなるため苦戦を覚悟したが、当日は良い潮に恵まれたこともあり若狭湾とは思えないような釣果に恵まれた。夕方の3時間以外は常に竿が曲がっている状態で、4…磯(上)
-
2017-07-05
【堤防・波止】大田 徹(大阪府大阪市)
大阪湾の「夏の風物詩」、マダコ釣りがいよいよ本番になってきました!7月1日、堺出島漁港から出船の夢フィッシングでホームグラウンドの新波止へ。当日、早朝に前線通過の爆風でウネリが酷く9時便で。釣り開始は10時頃からとなりま…堤防・波止
-
2017-06-08
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
南から低気圧が接近し天気が下り坂になる予報であったが、この日は予想が良い方に外れてくれた。一年を通して滅多に上がれない伊豆半島にある磯群の中でも超一級磯、平根に上がることができた。周りには他の磯もない海の中からぽっかりと…磯(上)
-
2017-06-03
【船】多田正人(京都府 宮津市)
京都府宮津市宮津港の光洋丸で浦島グリの流し釣りに出かけた。ポイントは港を出て走ること約2時間。根魚狙いでは沖メバル、シロソイ、アラなどが豊富だが今回はノドグロ(ユメカサゴ)オンリーで行きますとの事。錘は150号。胴付沖メ…船
-
2017-06-01
【船】多田正人(和歌山県 西牟婁郡)
前回の釣行で釣友がぶち切られたと言う魚の正体を暴くべく、5月5日に小出渡船さんへリベンジにやってきた。低気圧の通過で少しうねりがあり磯釣りは磯止め状態。沖釣りは問題なく20分程で前回より少し日置川寄りの85mラインからの…船
-
2017-05-31
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
このところ伊豆半島の水温は上潮と底潮で温度差が大きく、本来なら時期的にもエサ取りが多くて釣りにくい状況になるはずだ。しかしエサ取りすらもほとんど出てこない地区もある。当然メジナの食いもすこぶる良くない。そんな状況下ではあ…磯(上)