釣行レポート
-
2017-09-28
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
台風18号が通過後、ようやく海が落ち着いてきた。そこで西伊豆雲見へと釣行した。水温が25度後半まで上昇し海の中はまだまだ真夏の様相であった。ここ雲見は足下からどん深かな磯が多く、秋磯シーズンには大型のブリやヒラマサといっ…磯(上)
塩田哲雄
-
2017-07-30
【磯(上物)】田中謙太郎(広島県 廿日市市)
梅雨もあけ、連日猛暑続きの中を万全の暑さ対策を施してのチヌ釣り。産卵後のチヌが体力を回復させていることを期待しての釣行です。期待通り、一投目からやる気のチヌが愛竿を曲げてくれます!今回使用した竿のがま磯 チヌ競技スペシャ…磯(上)
田中謙太郎
-
2017-07-19
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県下田市)
釣行当日は明け方まで西の風10m以上吹いて荒れ模様であった。しかし出船時間を迎える頃には風は収まり、ウネリもない絶好の釣り日和となる。仲間二人と上がった磯は下田市の水仙祭りで有名な外浦側にある小島という低くて小さい磯。よ…磯(上)
塩田哲雄
-
2017-07-07
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
台風3号通過直後であったが、伊豆半島ではウネリも風も収まりどこの釣り場も釣りができる状況になった。今が旬のイサキ釣りに行こうと下田沖根へと向かう。上がったのは石取根。静岡県下田市の沖南西に位置し、手石港より約10分〜15…磯(上)
塩田哲雄
-
2017-07-06
【磯(上物)】林 淳一(京都府 舞鶴市)
日本海では7月になると例年、小アジにスズメダイ、ハゲを中心にエサ取りが多くなるため苦戦を覚悟したが、当日は良い潮に恵まれたこともあり若狭湾とは思えないような釣果に恵まれた。夕方の3時間以外は常に竿が曲がっている状態で、4…磯(上)
林 淳一
-
2017-06-08
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
南から低気圧が接近し天気が下り坂になる予報であったが、この日は予想が良い方に外れてくれた。一年を通して滅多に上がれない伊豆半島にある磯群の中でも超一級磯、平根に上がることができた。周りには他の磯もない海の中からぽっかりと…磯(上)
塩田哲雄
-
2017-05-31
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
このところ伊豆半島の水温は上潮と底潮で温度差が大きく、本来なら時期的にもエサ取りが多くて釣りにくい状況になるはずだ。しかしエサ取りすらもほとんど出てこない地区もある。当然メジナの食いもすこぶる良くない。そんな状況下ではあ…磯(上)
塩田哲雄
-
2017-05-08
【磯(上物)】田中謙太郎(広島県 廿日市市)
ゴールデンウィーク中日に観光客で賑わう世界遺産、安芸の宮島へチヌ釣り。私のホームグランド、広島湾は沖合まで遠浅地形のポイントが多く手前の浅場はフグなどのエサ取りが多いのが特徴です。当日も5月とはいえ海中はまだまだ水温も低…磯(上)
田中謙太郎
-
2017-05-03
【磯(上物)】樫原宏樹(兵庫県 南淡路市)
この日の沼島は北北東の風がやや強く、予定していた磯(ヒトツバエ)には渡る事ができませんでした。下げ潮と風の変わるタイミングで上がれるならと船長と相談し、とりあえず風の抵抗も受けない南の磯(三ヶ崎)に上がることにしました。…磯(上)
樫原宏樹
-
2017-05-01
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
このところの安定しない天候にやきもきしながら釣行計画を立てていたが、4月30日は船長から出船OKサインが出た。クラブのメンバーと月例会を南伊豆の中木にて釣行した。上がった磯は伊豆半島の最南端に位置するカツオ島。表本場と裏…磯(上)
塩田哲雄
-
2017-05-01
【磯(上物)】安井龍児(兵庫県 豊岡市)
GW最初の釣行は僕のホームグラウンド、津居山!天気予報で快晴と聞き日焼けと熱中症対策も万全にして向かいました。僕が瀬渡ししてもらったダキツキという磯は津居山を代表する足場の悪い事で有名な磯。降りるのにかなり躊躇しましたが…磯(上)
安井龍児
-
2017-03-03
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
このところ伊豆半島のグレも産卵期を迎え、良型が当たる日と食い渋る日と好不調の日がはっきりとしている。そんな状況下、釣行当日はMFG東日本の伊豆大会と併せて主宰する会の月例会を南伊豆にある石廊崎地区へと向かった。釣り始めの…磯(上)
塩田哲雄
-
2017-02-07
【磯(上物)】浜田 仁(広島県 江田島市)
早瀬釣り餌センターの渡船を利用して、大柿町柿浦沖にある引島に釣行してみました。今日は納竿まで満ち上がりの潮になります。足元に敷石があり、その先からは落ち込みのような感じです。半誘導仕掛けのタナ6mに5Bウキに5Bオモリ、…磯(上)
浜田 仁
-
2017-01-10
【磯(上物)】林 淳一(福井県 大飯郡)
海が荒れ続き、久しぶりの沖磯に渡れることもあっていい釣果を期待したが想像よりもエサ取りが多く苦戦した。息子が釣った43cmを頭に30cm〜40cmを7枚釣ることができた。竿はがま磯 ファルシオンの1.25号 5.3mを使…磯(上)
林 淳一
-
2017-01-05
【磯(上物)】安井龍児(愛媛県 宇和島市)
平成28年最後の釣行は愛媛県の御五神。幸運にも名礁ピラミッドに渡ることができました。北西の強い風が吹き荒れている中、本流を狙い竿を出すと1投目からヒット!この日の水温はグレを釣るには適温だったようで、まさに入れ喰い状態。…磯(上)
安井龍児
-
2016-11-24
【磯(上物)】池上康幸(三重県 度会郡)
今シーズンは水温も下がりきらないまま11月も後半を迎え、週末ごとに天候がすぐれずあまり良い釣果に恵まれないままでした。今回は三重県神前浦に釣友と釣行しました。最初は湾内で口太グレの数釣りを狙いした。しかし、あまりにも強い…磯(上)
池上康幸
-
2016-11-07
【磯(上物)】藤井孝男(島根県隠岐郡)
いよいよ秋磯シーズン開幕となりましたが、悪天候でなかなか釣行できない日々を過ごしていました。ようやく今回は隠岐島に行くことができ、この秋発売のニューロッドのがま磯 ファルシオンの実力を試してみました。午前中はエサ取りのウ…磯(上)
藤井孝男
-
2016-10-04
【磯(上物)】池上康幸(福井県 三方上中郡)
いよいよ秋の磯釣りシーズンが始まります。9月にも沖が荒れている中でテトラなどに渡船してもらいましたが、目立った釣果には恵まれないまま今回の磯釣りに挑戦です。小川地区の渡船区では沖側に位置する夫婦岩に上礁しました。早速準備…磯(上)
池上康幸
-
2016-07-21
【磯(上物)】塩田哲雄(東京都 神津村)
この時期神津島の大型尾長釣り場であるオンバセ郡礁はタカベのきんちゃく網漁があるため、この日もタダナエ群島へと向かった。前日に上がった明神下も再度アタックしようかと考えたが、船長の薦めでカドへと上がる。ワンドへと渡船を着け…磯(上)
塩田哲雄
-
2016-07-21
【磯(上物)】塩田哲雄(東京都 神津島村)
本来この時期は水温が高く、青物などが回遊していろいろな魚種が釣れ盛る伊豆諸島神津島へと釣行してきた。下田から神津島の渡船で約2時間。日帰りでももちろん泊まりでも、気軽に離島の大型魚が狙える。この日は本島周り、オンバセ群礁…磯(上)
塩田哲雄
-
2016-07-07
【磯(上物)】田中謙太郎(高知県 宿毛市)
梅雨も明け切っていない7月初旬、今最も旬なチヌエリア、高知県宿毛へと遠征しました。巨大尾長グレで超有名な宿毛ですが、湾内ではロクマル超えの巨チヌも夢ではないと近年注目を集めています。「マッスルチヌ!」とも呼ばれる強い引き…磯(上)
田中謙太郎
-
2016-06-20
【磯(上物)】安井龍児(兵庫県 姫路市)
朝から雨が降り続く悪天候でしたが、夏チヌを狙い家島諸島へ釣行してきました。午前中は喰いが悪く、ウキに当たりはあるもののなかなかハリ掛かりしません。タナを変えたり仕掛けを変えたりして、昼前まで粘ってみたものの状況が変わりま…磯(上)
安井龍児
-
2016-06-03
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
カツオ島は過去に本石鯛の日本記録が出たほどの超一級磯。仁科地区と田子地区の共同磯となる。この日は田子地区の渡船を利用して仲間と一緒に渡った。朝方は北東の風がやや強く吹く中、右のカドに釣り座を取る。潮は左から右へと速く流れ…磯(上)
塩田哲雄
-
2016-06-03
【磯(上物)】宮原 浩(長崎県 南松浦郡)
ミニ男女群島と言われる白瀬灯台に釣行した。この日は着いてみると満員御礼。ただ一ヶ所だけ空いていた南側に位置するタラップに上がることなった。撒き餌を撒くとタカベが湧き大苦戦。沖目は活性が低く、刺し餌が残ってくることが多い。…磯(上)
宮原 浩
-
2016-06-02
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
静岡県の下田沖にある石取根、横根、沖横根、豊根、平根を下田沖根と呼ぶ。潮通しや水深、釣れる魚種とサイズのすべてにおいて別格のポイントが多くある。今回は西〜北東〜西の風がいずれもやや強い状況となる中、沖横根へと渡った。朝一…磯(上)
塩田哲雄
-
2016-05-20
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
冬の間は季節風の西風が強く吹くため、西伊豆の磯へはよほどの強運に恵まれない限りなかなか思うように釣行できない。しかし五月の声を聞く頃になれば穏やかな日も多くなり、あこがれの磯へ立つことが出来るようになる。今回は仲間3人で…磯(上)
塩田哲雄
-
2016-05-08
【磯(上物)】安井龍児(兵庫県 姫路市)
ゴールデンウィークの最終日。西日本では3日、4日が暴風雨で大荒れの天気。この日も釣行を諦めなくてはならないかと思っていましたが、徐々に回復に向かっているとの事だったので思い切って出船しました。前日の雨で水温が低下していた…磯(上)
安井龍児
-
2016-05-07
【磯(上物)】塩田哲雄(東京都 神津島村)
離島遠征釣行は天候が良くないとなかなか行けないが、この5月6日は何とか日帰りで行けそうなので伊豆七島神津島へと向かう。前日まで低気圧通過で強風とウネリが高い状態であった。この日も予想に反して北東風が強く吹き午後になると小…磯(上)
塩田哲雄
-
2016-04-22
【磯(上物)】塩田哲雄(東京都 神津島村)
春先は特に60cmを超える大型尾長メジナが狙える伊豆諸島の神津島へ2日間の予定で釣行してきた。前情報ではあまり尾長の釣果が良くない。どちらかというと口太メジナが良く釣れているとのこと。それでも行って見なければ様子は分から…磯(上)
塩田哲雄
-
2016-04-22
【磯(上物)】塩田哲雄(東京都 神津島村)
この日は西から低気圧が接近してくる影響で、南よりの風が10m前後吹いていた。しかし、ウネリがないので神津島の尾長メジナ釣り場の中でも超一級ポイントが多いオンバセ群礁へと渡船は向かった。上がった磯は沖の平根。名前の通り平ら…磯(上)
塩田哲雄
-
2016-04-14
【磯(上物)】大道勝彦(三重県 志摩市)
春の磯チヌ狙いで志摩市の御座磯を訪れてみました。当地は小さい磯が多くグレの魚影が濃くて有名ですが、チヌも良く釣れます。特に湾内磯は瀬戸内の雰囲気があり、この時期有望です。先日も58cmが出たとのことで、期待して朝6時に出…磯(上)
大道勝彦
-
2016-03-25
【磯(上物)】井手史仁(山口県 下松市)
少し早い乗っ込みチヌを狙って、GFG山口支部の柴田さんの案内で釣行してみました。前半はすくも島のオオシマという磯。開始数投目からチヌが釣れはじめました。たまにハリ外れや素バリを引くことがあるのでハリを2号から3号へ。それ…磯(上)
井手史仁
-
2016-03-19
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
この時期はまだ西風が吹くことがあるためなかなか西伊豆で竿が出せない。今回は前日に南岸低気圧が通過したため、ウネリが多少残る状況であったが、幸いにも西風が吹かないため西伊豆の仁科で竿出しができた。上がった磯は高さ20mはあ…磯(上)
塩田哲雄
-
2016-03-19
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
雲見は松崎町三浦地区にある石部、岩地と並ぶ温泉町で、温泉民宿が多くあり気候が温暖で風光明媚な町だ。それ故に大勢の観光客が訪れる。釣り人も一年を通じていろいろな魚種が釣れるため賑わっている。ただし、冬場は季節風の西風の日が…磯(上)
塩田哲雄
-
2016-03-17
【磯(上物)】坂野貴之(和歌山県 東牟婁郡)
和歌山県串本町の袋の磯へ釣行しました。今回は既に予約をしていたモムシ磯に釣友と2人で渡りました。マキエをしてみると、磯際に30cm程のグレがチラチラと見え始めました。サシエは全く取られません。1時間くらいこの魚を狙ったの…磯(上)
坂野貴之
-
2016-01-25
【磯(上物)】浜田 仁(広島県 呉市)
呉市安浦町三津口から渡船を利用して安浦沖に釣行しました。たくさん有るポイントから地磯のシカタという名称のポイントへ。例年より藻が多くヒットしても簡単には釣り上げる事が難しい感じです。仕掛けはハリス4mの固定から藻の沖を狙…磯(上)
浜田 仁
-
2016-01-03
【磯(上物)】 林 淳一(福井県 大飯郡)
ようやく水温も下がり始め、1週間前にクラブ員5名で40cm〜47cmを8枚と日本海とは思えない釣果に恵まれた。今回はそれよりも水温が下がり、16度とようやく寒グレ本番を向かえた。ただ、季節風が吹き荒れる北陸の海。なかなか…磯(上)
林 淳一
-
2015-12-27
【磯(上物)】樫原宏樹(愛媛県 宇和島市)
そろそろ、寒グレシーズンを迎え、数、型とも上向きになってきた愛媛県の日振島へ19、20日の2日釣行した。このシーズンになると季節風の北西の風が吹くようになるのだが、1日目は多少あるもののさほど気にはならないような状態だっ…磯(上)
樫原宏樹
-
2015-12-26
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
朝方西の風12mとかなり強い風が吹いていたが、ここ須崎の沖磯は冬場に強いポイントが多くあり大勢のグレ釣りファンで賑わっている。この日は水温19.5度とまだ高く、エサ取りが心配された。しかし、コマセを入れ始めてその心配もす…磯(上)
塩田哲雄
-
2015-12-25
【磯(上物)】岩成博司(岡山県 瀬戸内市)
去る12月12日(土)中国地区では初の試みとなる、がまかつフィールドテスター&アドバイザリースタッフ懇親チヌ釣り大会をG杯チヌ全国大会が幾度も開催された岡山県牛窓沖で実施しました。朝はかなりの冷え込みを感じましたが、日中…磯(上)
岩成博司