釣行レポート
-
2022-11-08
鮭有効利用調査に参加。
例年の事だが10月に入ると、各地で鮭有効利用調査が始まりそわそわとした日を送るようになる。 特に今年は八月の水害で大きなダメージを受けている荒川、水害後の惨状を現地で見ているだけに市街地だけでなく河川の復旧状況も大きく気…渓流
望月竜也
-
2022-10-11
渓流釣り最終日
渓流シーズン最終日となる9月30日、目指す桂川のポイントへ到着したのは16:00過ぎ、入渓点となる駐車スペースには一台の車があったが、周囲に人の姿はなく先行者が入ってから時間が経っているだろうと急いで身支度を済ませ川に降…渓流
望月竜也
-
2022-09-01
夏ヤマメ一里何尾 ?
8月21日、湧水河川である山梨県南都留郡の桂川へ釣行した。 渓流釣りでは「夏ヤマメ一里一尾」と言う言葉があり、夏の水温上昇時は冷水を好む渓魚は活性が下がり釣果が乏しくなる。 最高気温が40度近くなる昨今は、釣りが更に難し…渓流
望月竜也
-
2022-05-31
数釣りにこだわった一日。
今シーズンは色々な方々と釣行する機会が多く、初めてアマゴを手にして満面の笑みで喜ぶ姿や、厳しい条件下でようやく掛けた魚を見る優しい笑顔を見ていて、改めて魚を釣ることの楽しさ、大事さに気付いた。私の原点である渓流域の釣りに…渓流
望月竜也
-
2022-02-21
一粒で二度おいしい?
2月16日、長野県の渓流釣りが解禁となったので、松本市を流れる犀川漁協館内に釣行した。事前に遊魚券(年券)は購入してあったのでコロナリスクを下げるため、自宅近くのコンビニで必要な食材等を買い出してポイントへ直行。この日は…渓流
望月竜也
-
2022-01-06
荒川鮭有効利用調査に参加。
12月5日に新潟県村上市の荒川で行われている鮭有効利用調査に参加した。前日もエントリーしていたが、金曜夜からの雨で増水し危険が伴うとの判断で中止となってしまった。翌 5日は早朝から受付に列び、ネットの河川情報で水位の減少…渓流
望月竜也
-
2021-09-21
釣友に誘われ朝練に。
渓流シーズンもあと僅か、釣友のK君から朝練に行きたいですと要望があり山梨県都留市の桂川へ釣行した。このところ取水状況により水位が高く危険な区間があると言う情報で心配したが入渓した西桂地区は平水より少し高い程度で条件的には…渓流
望月竜也
-
2021-09-01
増水後は激戦区で良型狙い。
今年は天候不順で真夏とは思えない雨が続いている、前日に200㍉近い降雨量があり増水している福士川水系へ釣行したのは8月19日。 勿論安全を優先して渡涉出来る区間を見極めての入渓だ。 竿が出せる上流部は頭上に樹木が生い茂り…渓流
望月竜也
-
2021-06-30
転進先は吉と出るか。
6月26日早朝、利根川へ向って車を走らせていたが途中で水位を確認すると夜半に降った雨で増水している事が判った。急遽転進を考え向かった先は長野県佐久市の千曲川、その昔渓流釣りに傾倒し始めた頃に上流部には何度か訪れた事がある…渓流
望月竜也
-
2021-05-17
強風の桂川で名物キロ鱒に挑戦
5月5日、自身のゴールデンウィーク最終日に桂川へ釣行。 この日は同行者もなく一人釣行で現地着は7時過ぎ、入渓出来る場所があるか心配したが目当ての桂川公園付近には釣り人の姿はなく身支度を整え入渓、餌の川虫を採取し本流スペシ…渓流
望月竜也
-
2021-05-10
山梨県 富士川
この日は日の出と共に戻りし好敵手、サツキマスを狙い富士川本流に立っていた。前回強風で竿が出せなかったポイントに迷うことなく車を走らせた。今シーズンはたしてサツキは遡上してきているのか?どの辺まで遡っているか?など自問自答…渓流
市川 洋
-
2021-04-28
ニューロッドを手に桂川へ。
4月28日、今シーズン初めてとなる桂川へ釣行した、道中の気温計は-2℃を指していてあまりの冷え込みに魚の活性が悪くなる事が予測された。 途中で同行のTさんとN君と合流し三人でポイントへ向かう。 今回は本流釣り二回目となる…渓流
望月竜也
-
2021-03-04
長野県犀川への解禁釣行
2月16日、長野県の渓流釣り解禁日に松本市を流れる犀川へ釣行した。 犀川は上高地から流れ出る梓川と木曽山脈茶臼山から流れ出た奈良井川が合流し犀川と名を変える、最初に入ったのは奈良井川、ここは流れが左岸にぶつかり深みを形成…渓流
望月竜也
-
2021-03-04
犀川殖産漁協キャッチ&リリースエリア釣行
2月14日長野県の犀川殖産漁協エリアに釣行、ここは一年中キャッチ&リリースでニジマスやブラウントラウトを狙う事が出来る河川で、2日後に解禁となる犀川漁協管内の下見を兼ねての釣行だ。前日には東北地方で大きな地震があ…渓流
望月竜也
-
2020-12-04
【渓流】望月竜也( 新潟県 村上市)
今シーズン3回目となる越後荒川の鮭有効利用調査に参加しました。受付場所に着いた午前5時には平日とは言え沢山の参加者の車が列をなしています。受付はコロナ対策でドライブスルー方式となっています。参加者各自が車の中で受付開始ま…渓流
望月竜也
-
2020-11-29
【渓流】望月竜也( 新潟県 村上市)
越後荒川で行われている鮭有効利用調査に参加しました。調査開始時間を大幅に過ぎてから受付に到着したため、既に入るポイントはなく空いていた1番ポイント上流部の浅い瀬で竿を出すことになりました。がま渓流 本流 スペシャルII …渓流
望月竜也
-
2020-11-17
【渓流】望月竜也(山形県 最上郡)
山形県の鮭川村で行われた鮭川鮭有効利用調査に参加しました。今年はコロナ過の開催となり参加人数を減らた上、早朝から並ばなくて良いように朝7時からのくじ引き方式にして万全な感染防止を行って開催されました。グループで参加した人…渓流
望月竜也
-
2020-10-05
【渓流】望月竜也(静岡県 富士宮市)
静岡県富士宮市の潤井川へ釣行した。前日にGFG会員の釣友が掛けたものの相手にされなかったというビックワンの正体を探るべく人渓したが、いつもの如く到着はお日様が高く上がる時間。お目当てのポイントには既にルアーマンが入ってい…渓流
望月竜也
-
2020-10-01
【渓流】 望月竜也(山梨県 都留市)
渓流釣り禁漁間近で山梨県都留市を流れる桂川に向かった。所用を済ませてからの出発で現地に着き竿を出したのはお昼過ぎ。最終日前日と言うことで釣り人も多く、数ヶ所のポイントを回るがどこも釣り人が入っていた。唯一空いていた場所に…渓流
望月竜也
-
2020-08-19
【渓流】冨田真規(岐阜県 中津川市)
ようやく梅雨が明けました。空も高く、雲も夏の形になりました。長かった梅雨の影響で川も高水を維持しています。アマゴの好反応を期待して恵那漁業管内の付知川へ行ってきました。6時少し前に道の駅花街道より少し上手の瀬へ入川しまし…渓流
冨田真規
-
2020-08-18
【渓流】望月竜也(山梨県 南巨摩郡)
富士川水系の早川支流へ入渓。車止めから一時間程歩き、かなり高度を稼いだものの2日~3日前に入渓したと思われる足跡が残り少々不安を覚える。30分程釣り進むと魚影が確認できた。対象はイワナなので岩影や大岩の際を中心に深みやヒ…渓流
望月竜也
-
2020-03-31
【渓流】冨田真規(岐阜県 郡上市)
春ですねぇ‥。渓流釣りも解禁からしばらく経ち、放流成魚を狙う釣り人の賑わいもひと段落したんじゃなかろうか‥。そんなことを期待して郡上八幡を訪れてきました。暖かい菜種梅雨の季節、まとまった雨の直後ということも期待感を増幅さ…渓流
冨田真規
-
2020-03-09
【渓流】望月竜也(山梨県 南巨摩郡)
各地の渓流釣りが解禁となってほぼ一週間が過ぎた3月8日、朝から冷たい雨が降る中で釣友と富士川漁協管内の栃代川へイワナを狙って釣行しました。今シーズンは超のつく渇水で気温も高い日が多いようです。釣行当日も7.4度と高かった…渓流
望月竜也
-
2020-02-25
【渓流】望月竜也(長野県 松本市)
3連休の中日である23日、長野県松本市を流れる犀川に釣行した。現地に着いたのは午前8時30分過ぎ。数ヶ所のポイントを見て回りJR大糸線付近へ入渓した。ここは昨年も60cm弱のニジマスが出ている期待のポイントだ。 今年は暖…渓流
望月竜也
-
2019-12-18
【渓流】望月竜也(新潟県 村上市)
今年度の調査最終日を迎えた新潟県村上市を流れる荒川の鮭有効利用調査に参加しました。前日の土曜日は午前中こそ日が射して釣り日和でしたが午後から爆風と雨で強制納竿。明けた15日の日曜日は冷え込みと強風で魚の活性が低くなるので…渓流
望月竜也
-
2019-12-09
【渓流】望月竜也(新潟県 村上市)
今シーズン3回目となる荒川鮭有効利用調査に参加しました。今季の荒川は増水での調査中止が多く前々日は中止。前日も増水のコンディションでの開催でした。更には夜中に雨が振り中止の心配をしながら受付を待ちます。幸い開催には問題な…渓流
望月竜也
-
2019-12-02
【渓流】望月竜也(新潟県 村上市)
新潟県村上市を流れる越後荒川の鮭有効利用調査に参加しました。寒気の影響で冷え込んだため水温が7度ぐらいに低下してしまい、サケの活性が下がる状況でした。開始すぐに微かな魚信があり瞬間的に合わせると幸先よく竿が曲がります。愛…渓流
望月竜也
-
2019-11-11
【渓流】望月竜也(山形県 最上郡)
山形遠征2日目の11月3日。昨日に続き鮭川の鮭川鮭有効利用調査に参加した。この日は最初から泉田川出合に向かった。昨日に比べこのポイントに入る人も多かったが受付到着が早かったために希望のポイントに入ることができた。開始早々…渓流
望月竜也
-
2019-11-11
【渓流】望月竜也(山形県 最上郡)
山形県鮭川村を流れる鮭川の「鮭川鮭有効利用調査」に参加した。受付の本部テント前で朝の説明を受けた後は思い思いのポイントへ向かう。今回は鮭釣り初参加のメンバーがいたため我々は比較的空いている上流部へ向かった。昨年見つけてい…渓流
望月竜也
-
2019-09-25
【渓流】望月竜也(山梨県 大月市)
雨が降っていない事を確認して車を走らせた、目的地は山梨県大月市を流れる桂川だ。途中の渋滞にはまり到着したのは午前9時近くとなってしまった。早々に着替えて餌となる川虫を捕獲し竿を出す。人気河川であることに加え、大場所も存在…渓流
望月竜也
-
2019-08-01
【渓流】冨田真規(岐阜県 高山市)
まったくアタリがないのも嫌ですが、何をやっても放流したての木っ端ヤマメがエサをつつきに来るのにも閉口しますよね。7月10日に訪れた岐阜県上宝村の双六川はまさにそんな釣りでした。梅雨の中休みの好天に恵まれて日差しが水面で眩…渓流
冨田真規
-
2019-08-01
【渓流】冨田真規(長野県木曽郡 岐阜県中津川市)
木曽路を釣ってきました。今年の梅雨も前半はさっぱりでしたが、6月の末頃になるとまあよく降りましたよね。でかけた6月29日も前日まで各地が雨で、竿が出せるか心配だったのですが‥。福島辺りの木曽川本流はうっすら白いものが混じ…渓流
冨田真規
-
2019-06-12
【渓流】望月竜也(山梨県 南巨摩郡)
釣友と早朝の福士川へ釣行した。前日に50mm近い降雨が有ったので良型アマゴが口を使うと予測し、福士川上流部へ車を走らせた。しかし予想に反し水量は平水、川底の小石が見える程の透明度に加えキャンプ場のすぐ横という激戦区での竿…渓流
望月竜也
-
2019-05-17
【渓流】冨田真規(岐阜県 美濃市)
10連休はいかがでしたか?元号が令和に代わって2日目、長良川本流で竿を出しました。途中の道中では、薄明かりの中早くも流れに立ち込む釣り師もチラホラ。対岸ではブッコミ仕掛けでサツキマスを狙う人も何人か見えました。最初に竿を…渓流
冨田真規
-
2019-04-24
【渓流】望月竜也(山梨県 南巨摩郡)
ゴールデンウィークを前に釣友と富士川水系常葉川支流へ入渓した。今年の近年にない渇水は渓に行くのをためらうほどで、降雨後の好機を狙っていた。気温も上昇し魚の活性が上がったと判断しての釣行だ。川に着いて水況を確認すると魚がか…渓流
望月竜也
-
2018-11-10
【渓流】望月竜也(新潟県 村上市)
新潟県村上市を流れる荒川でのサケ有効利用調査宿泊パック2日目。岐阜の知人達と相談し1番で調査したが、この日は打って変わって激渋な一日となってしまった。放射冷却で冷え込んだためか気温が低く水温も落ちてしまったようだ。加えて…渓流
望月竜也
-
2018-11-10
【渓流】望月竜也(新潟県 村上市)
新潟県村上市を流れる荒川でのサケ有効利用調査宿泊パックに参加した。一昨年のこの時期は遡上不振で釣果が振るわなかったが、今年は上向いているとの情報に心を躍らせながら参加した。前々日には増水の影響で今季初の調査中止となってい…渓流
望月竜也
-
2018-09-25
【渓流】望月竜也(山梨県 南巨摩郡)
9月24日の連休最終日に山梨県早川町の奥沢谷に入渓した。実は午前中に他の河川で竿を出したのだが、魚信が少なく魚影も見えない状況で小型アマゴ数本の釣果に急遽転進を決めた。しかし車で1時間ほど移動したため到着は13時近くにな…渓流
望月竜也
-
2018-08-28
【渓流】望月竜也 (静岡県 静岡市)
静岡市井川の椹島でイベントの帰路に大井川支流へ入渓。台風後の増水でポイントは少なく、渡渉もままならない状況に加え時間も無く数カ所を探るだの忙しない釣行となった。登山道を登り数十分かけて渓に下り立つと、前日までの泥濁りは影…渓流
望月竜也
-
2018-06-27
【渓流】冨田真規(岐阜県 郡上市)
中部の渓流釣り愛好家の間ではここ数年、「梅雨」と言う言葉は渇水を表す季語になりつつあります。そんな皮肉にも「その通り」と頷けてしまうくらい水がありません。長良川も全川でアユが解禁されましたが、垢が腐ってベットリと底石を覆…渓流
冨田真規