釣果
ニジマス42~46cm 2尾
2月14日長野県の犀川殖産漁協エリアに釣行、ここは一年中キャッチ&リリースでニジマスやブラウントラウトを狙う事が出来る河川で、2日後に解禁となる犀川漁協管内の下見を兼ねての釣行だ。
前日には東北地方で大きな地震があり魚が怯えてしまい口を使わない懸念があるなかで不安を抱えてポイントへ。
がま渓流ストリームマスタートラウトタイプP90-95にフロロカーボン1.75号の通し仕掛け、ハリは大型ニジマスのパワーにも負けない太軸のランカートラウト10号を選択、餌の筋子を着けて流れの変化点に投入する。
緩やかにカーブした流れは対岸のテトラに吸い込まれるように水深を深める、いつ魚信が出ても反応出来るように呼吸を整え集中して目印を睨む、だが流す筋や棚を変えても変化は現れず沈黙の時間だけが進んでいく。
餌をミミズ、マグロの切り身、ブドウ虫、サーモンの切り身、再び筋子にとローテーションしたが魚信は皆無で1時間半程粘ってポイント移動を決めた。
次に選んだポイントは流れが絞られ、流芯脇にトロっとした深みの出来る場所だ。 流れ込みから流芯脇を中心に深みを攻めるがなかなか魚信は出ない、餌も換えつつ徐々に下流へ下りながら流し終わりに仕掛けを吹け上がらせる事でニジマスが捕食しやすくなるよう仕掛けを操作していると仕掛けが微かに押さえ込まれた。
この魚信は捉える事が出来なかったが、10㍍以上下ってから出た魚信を確実に捉えるためマグロ、ブドウ虫と目先を変え、さらにはハリの号数を8号にサイズダウンしてようやく魚信を出すことに成功、竿のパワーは勝るので余裕のやり取りが出来たが、初めての魚だったので丁寧なやり取りで誘導、タモに納まったの42cmとここではアベレージサイズのニジマスだった。
更に移動して入った場所は前回の釣行では魚信は出たが魚を掛ける事が出来なかったポイントだ、ここは余裕ができたせいかキッチリと川底の形状を読みリベンジに成功、マグロ餌で食わせたニジマスとのやり取りは久しぶりの本流竿をしっかりと曲げる事が出来たが、ストリームマスタートラウトのパワーの前に魚は従うだけ、竿の角度を保っていると徐々に浮いてきたのでタモヘ引き込む、横たわったのは丸々とした46cmのニジマスで目標の50cmオーバーには届かないものの極太の魚体にニンマリ。
時間もお昼となり水温も上がってこれからと言う時間帯になったが、下見をするために後ろ髪を引かれる思いで納竿しポイントを後に。
今後は水温の上昇につれ活性も上がるので良型ニジマスの強烈な引きを楽しみに皆さんも釣行されては如何でしょうか。



-scaled.jpg)
タックルデータ
- ロッド
-
がま渓流ストリームマスタートラウト タイプP 90-95m
- 鈎
-
がまかつ ランカートラウト8~10号
- ライン
-
フロロカーボン 1.75号 オモリ 4B~1号相当
- エサ
-
筋子、ミミズ、ブドウ虫、マグロ・サーモン切り身
望月竜也の関連レポート
-
2022-02-21
一粒で二度おいしい?
2月16日、長野県の渓流釣りが解禁となったので、松本市を流れる犀川漁協館内に釣行した。事前に遊魚券(年券)は購入してあったのでコロナリスクを下げるため、自宅近くのコンビニで必要な食材等を買い出してポイントへ直行。この日は […] -
2022-02-18
仕掛けのマッチで数を伸ばす。
2月12日にGFG会員の内藤君と富士五湖の一つ精進湖へ釣行した。 年明けから湖面に氷が張り、出船出来ない日が続いていたが数日前から氷が薄くなりボート屋さん(金風荘)がポイントまでの経路を作り、釣りが可能となった言う情報を […] -
2022-01-06
荒川鮭有効利用調査に参加。
12月5日に新潟県村上市の荒川で行われている鮭有効利用調査に参加した。前日もエントリーしていたが、金曜夜からの雨で増水し危険が伴うとの判断で中止となってしまった。翌 5日は早朝から受付に列び、ネットの河川情報で水位の減少 […] -
2021-09-21
釣友に誘われ朝練に。
渓流シーズンもあと僅か、釣友のK君から朝練に行きたいですと要望があり山梨県都留市の桂川へ釣行した。このところ取水状況により水位が高く危険な区間があると言う情報で心配したが入渓した西桂地区は平水より少し高い程度で条件的には […]
渓流の関連レポート
-
2022-02-21
一粒で二度おいしい?
2月16日、長野県の渓流釣りが解禁となったので、松本市を流れる犀川漁協館内に釣行した。事前に遊魚券(年券)は購入してあったのでコロナリスクを下げるため、自宅近くのコンビニで必要な食材等を買い出してポイントへ直行。この日は […] -
2022-01-06
荒川鮭有効利用調査に参加。
12月5日に新潟県村上市の荒川で行われている鮭有効利用調査に参加した。前日もエントリーしていたが、金曜夜からの雨で増水し危険が伴うとの判断で中止となってしまった。翌 5日は早朝から受付に列び、ネットの河川情報で水位の減少 […] -
2021-09-21
釣友に誘われ朝練に。
渓流シーズンもあと僅か、釣友のK君から朝練に行きたいですと要望があり山梨県都留市の桂川へ釣行した。このところ取水状況により水位が高く危険な区間があると言う情報で心配したが入渓した西桂地区は平水より少し高い程度で条件的には […] -
2021-09-01
増水後は激戦区で良型狙い。
今年は天候不順で真夏とは思えない雨が続いている、前日に200㍉近い降雨量があり増水している福士川水系へ釣行したのは8月19日。 勿論安全を優先して渡涉出来る区間を見極めての入渓だ。 竿が出せる上流部は頭上に樹木が生い茂り […]