
調子毎に竿の継番を個々に分析しより軽快に渓魚にアプローチできるようにテーパーやマテリアルを最適化し、張りと粘りを両立させました。そのことで、操作性と感度に優れ、仕掛の投入の際や魚が掛かればしっかりと負荷に応じて竿が曲がり込みます。中流域から上流部でオールマイティに活躍できるモデルです。マルチフレックスシステムを採用しているので、ポイントにあわせて3段階に長さが変えられます。穂先のリリアンを金属トップに進化させていますので、渓魚の繊細なあたりも逃しません。
ラインナップ
硬中硬
魚に違和感なくエサを食わせさせる柔軟な穂先をもち、細ハリス・軽オモリを扱える柔らかめの調子。魚とのやりとりの際もハリスをいたわり取り込みできます。
硬調
オーソドックスな7:3調子の竿。操作性の良い調子で、仕掛の扱いに優れ、魚とのやりとりにも先手が打てるロッドです。
超硬
源流釣行を考えた設計。短い仕舞のため、携行性に優れ、不意の大物でも難なく取り込みすることが可能な調子です。

道糸のトップへの取り付けは、装着脱が容易にできる「ひきほどき」が最適です。

マルチフレックス
狙うポイントに合わせて即座に長さが変えられるマルチシステム。
製品スペック
がま渓流 MULTIFLEX 春彩2 (がまけいりゅう マルチフレックス しゅんさい)
品名コード | 調子 | 標準全長(m) | 希望本体価格(円) | 標準自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 使用材料(%) | モーメント | 継数(本) | 先径(mm) | 元径(mm) | 適正ハリス(号) | JANコード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NEW | 20219 | 硬中硬 | 5.4 | 27,000 | 120 | 54.0 | C98.0 G2.0 | 17.4 | 12 | 0.7 | 23.6 | 0.15~0.8 | 4549018738926 |
NEW | 20219 | 硬中硬 | 6.3 | 29,000 | 164 | 54.0 | C98.0 G2.0 | 27.0 | 14 | 0.7 | 26.7 | 0.15~0.8 | 4549018738933 |
NEW | 20222 | 硬調 | 4.5 | 26,000 | 91 | 54.0 | C98.0 G2.0 | 10.7 | 10 | 0.8 | 22.4 | 0.2~1 | 4549018738940 |
NEW | 20222 | 硬調 | 5.4 | 28,000 | 125 | 54.0 | C98.0 G2.0 | 17.9 | 12 | 0.8 | 23.4 | 0.2~1 | 4549018738957 |
NEW | 20222 | 硬調 | 6.3 | 30,000 | 175 | 54.0 | C98.0 G2.0 | 29.5 | 14 | 0.8 | 26.6 | 0.2~1 | 4549018738964 |
NEW | 20223 | 超硬 | 4.6 | 26,000 | 126 | 49.0 | C98.0 G2.0 | 16.8 | 12 | 0.9 | 24.4 | 0.3~1.2 | 4549018738971 |
NEW | 20223 | 超硬 | 5.4 | 28,000 | 170 | 49.0 | C98.0 G2.0 | 25.1 | 14 | 0.9 | 27.0 | 0.3~1.2 | 4549018738988 |
調子 | 全長(m) | マルチフレックス |
---|---|---|
硬中硬 | 5.4 | 5.4⇔5.0⇔4.5 |
6.3 | 6.3⇔5.9⇔5.4 | |
硬調 | 4.5 | 4.5⇔4.1⇔3.6 |
5.4 | 5.4⇔5.0⇔4.5 | |
6.3 | 6.3⇔5.9⇔5.4 | |
超硬 | 4.6 | 4.6⇔4.2⇔3.8 |
5.4 | 5.4⇔5.0⇔4.6 |
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm)
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
関連ムービー
関連アイテム
関連レポート
-
2023-11-17
鮭増殖調査に参加させていただきました(富山県庄川)
渓流も禁漁となり、シーズンの締めくくりとして毎年恒例となっている鮭釣りに仲間三人と行ってきました。ここ数年コロナ禍の影響から遠のいていたため実に4年ぶりとなる鮭釣りですが、今年は海水温の上昇が影響し鮭の遡上が遅れている […] -
2023-11-16
三面川鮭有効利用調査の釣行(新潟県村上市)
前日の雨から、山頂部が薄ら雪化粧する12月並みの気温5〜6度と風速6〜8mになりつつある中、短時間勝負!の鮭釣りとなりました。 この状況で選んだ掛け鈎は違和感なく喰い込ませ口元を捉える「くわせアキアジ22号」! その通 […] -
2023-11-15
紅葉の犀川で良型ニジマスと出会う。(長野県大町市犀川殖産漁協管内)
三連休中日の11月4日に長野県犀川へ同行者2名と釣行。 犀川は渇水に加え前日には多くの釣り人から攻められ厳しい状況であることは確実。この日が本流釣り3回目となる望月大地君に魚を掛けて楽しんで貰うため入渓場所に頭を悩ませ […] -
2023-11-15
小国川鮭有効利用調査の釣行(山形県舟形町)
小国川での鮭釣りはコロナ禍の影響から4年ぶりとなり、漁協スタッフさんとの再会に嬉しさも重なり釣果を期待しましたが、今年は遡上が少なく難しい鮭釣りとなりました。 そんな厳しい状況、数少ないチャンスを確実に捕らえる掛けハリ […]