釣行レポート
-
2023-06-09
半日で40匹・短竿で小規模河川を攻略!(美山漁協管内武儀川)
岐阜県山県市・美山漁協管内を流れる武儀川に釣行した。 解禁から4日目の6月7日、午前10時に漁協さんに立ち寄り情報を聞くと、葛原地区が好調に釣れているとの事。先ずはゆっくりと管内を偵察し、私も葛原地区で竿を出す事にした。…鮎
-
2023-06-06
関東鮎解禁‼(山梨県富士川水系福士川)
6月2日、翌日に解禁を控えた福士川は台風2号による発達した前線で朝から大粒の雨で増水。3日の朝にかけて雨は降り続き福士川は荒れ狂っていた。主要道路は通行止めとなり、全国でも多くの被害が出たことをニュースや新聞で目や耳にし…鮎
-
2023-05-29
天然遡上鮎の強い引きを楽しんできました!!(和歌山県日高川)
特別早期解禁(5/1)以降あまり調子の良くなかった日高川。今年の5月は雨が多く水位もなかなか安定しない日が2~3週間続きましたが少し良い天気が続き、今週あたりから水位も安定してきた様子で、地元おとり店「みちのく」さんより…鮎
-
2023-05-29
2023高津川鮎釣り解禁・束釣り達成!!(島根県高津川)
2023年5月27日(土)高津川の解禁日へ行ってきました。今年は昨年より天然遡上が良好との情報。朝7時、GFG仲間5人でまだ肌寒い中準備をして釣り開始。竿は新製品、がま鮎競技GTI引抜早瀬90。水中糸はフロロ0.2号で泳…鮎
-
2023-05-24
神秘の水没林でへら鮒釣り(山形県白川ダム)
ゴールデンウィークはいつも一緒に釣行する仲間と少し遠出することにしました。大自然を感じて、釣果は出たとこ勝負でもいいと話し合い場所は白川ダムに決めました。このダムは水没林で有名で、この時期はタイミングが合えばちょうど乗っ…へら・鯉
-
2023-05-12
待望の鮎釣り早期解禁!(和歌山県有田川)
2023年5月2日和歌山県有田川のアユの友釣り早期解禁2日目に今シーズン初のアユの友釣りに行ってきました。解禁前渇水ぎみだった有田川も3日前の雨で50cmほど増水し濁りが入った状態でしたが、解禁日にはギリギリ入川出来る程…鮎
-
2023-03-03
快晴の精進湖で目標達成なるか。
2月18日、山梨県南都留郡精進湖の金風荘さんへボートでのワカサギ釣りに出掛けた。朝の気温はマイナス、湖面はうっすらと凍っていて手漕ぎボートのオールで簡単には割れない程で、ボート屋のご主人がポイントまでの氷を割り水面に道を…ワカサギ
-
2023-03-03
解禁日の犀川へ
2月16日、解禁を迎えた長野県犀川へGFGの釣友達二人と釣行した。 釣り場は松本市市内、犀川漁協管内の河原を歩くと足元の石が凍っている、この日の気温は-8℃とかなり冷え込んでいた。 ポイントへ到着すると既に釣り人が竿を曲…渓流
-
2023-02-14
低水温と渇水を攻略。
2月5日、長野県を流れる犀川へ釣行した。 到着は午前7時半、数ヶ所のポイントを見て回るが減水し透明度が高くなった流れに不安を覚えつつ、空いていた「川の駅さざなみ」対岸へ入渓することに。川岸は雪で白くなっていたものの雲って…渓流
-
2023-01-10
切り札で良型のニジマスを釣る。
12月11日、夕闇迫る時間帯になり長野県大町市を流れる犀川のポイントへ立った。この日は新潟県村上市の荒川鮭有効利用調査に参加したのだが生憎の増水で2日続きの中止となった、その帰路に竿を握ることさえ出来なかった溜飲を下げよ…渓流
-
2022-11-25
晩秋のへら
新潟はかなり寒くなってきて間もなく冬が来ようとしていますそんな中、冬前の型物の荒喰いを期待して六郷の池に行ってみましたこの日は風が強かったので振り込み性能抜群の千早8尺を継ぎ開きのいいバラケに即席うどんで狙うタナは1メー…へら・鯉
-
2022-11-08
移動して流れを変える事に成功。
10月30日、荒川鮭有効利用調査の2日目は 岐阜、愛知の知人達とご一緒させて頂き、前日と同じ1番ポイント中州から左岸の流れを調査することになった。どんよりと曇った空は今にも雨粒が落ちてきそうな気配、これが良い方へ向いてく…渓流
-
2022-11-08
鮭有効利用調査に参加。
例年の事だが10月に入ると、各地で鮭有効利用調査が始まりそわそわとした日を送るようになる。 特に今年は八月の水害で大きなダメージを受けている荒川、水害後の惨状を現地で見ているだけに市街地だけでなく河川の復旧状況も大きく気…渓流
-
2022-10-24
セカンドシーズン突入
渓流釣りシーズンは終了したが近年はキャッチ&リリースでシーズンオフも釣りを楽しめる河川も増えている。 長野県犀川の犀川殖産漁協では早くから着手し、放流する魚体のコンディションも良いため遠方から通うファンも多い。 … -
2022-10-11
渓流釣り最終日
渓流シーズン最終日となる9月30日、目指す桂川のポイントへ到着したのは16:00過ぎ、入渓点となる駐車スペースには一台の車があったが、周囲に人の姿はなく先行者が入ってから時間が経っているだろうと急いで身支度を済ませ川に降…渓流
-
2022-09-01
夏ヤマメ一里何尾 ?
8月21日、湧水河川である山梨県南都留郡の桂川へ釣行した。 渓流釣りでは「夏ヤマメ一里一尾」と言う言葉があり、夏の水温上昇時は冷水を好む渓魚は活性が下がり釣果が乏しくなる。 最高気温が40度近くなる昨今は、釣りが更に難し…渓流
-
2022-09-01
板取川上流釣行記
8月22日、岐阜県関市板取を流れる板取川に釣行した。午前8時頃に板取川上流漁協の岩本地区に到着した。近くのオトリ屋さんで遊漁券を購入して橋の上から川の状況を確認すると、数日前からの雨で川は20センチほど水量は高い。当日も…鮎
-
2022-08-17
残り垢と新垢
お盆を直撃した台風直後の勝手知ったるホームリバー福士川に2日間釣行15日、薄っすら濁り、まだまだ高水位の川に降りた、普段まともな所は砂が巻いて釣果は期待出来ないと思い、残り垢が着いていそうな1枚岩の岩盤のポイントに入った…鮎
-
2022-08-17
高津川が絶好調。
8月に入りジリジリと焼けるような暑さになってきました。そんな時は川遊び。と、言っても鮎釣りへ。今年は解禁日から好調の高津川支流の匹見川へ出かけました。好調と言っても途中超渇水の垢腐れにより難しい時もありましたが、7月中旬…鮎
-
2022-08-05
貴重な1匹
静投連第2回大会に参加した。台風5号は九州の西側を通過したが、静岡県にもうねりを残し、前日は釣りにならない状態。天気は良く、うねりの影響でキスが釣れるのか?と心配されたが、62人参加し、キスの総重量で競った。6時40分ス…投
-
2022-07-14
仁淀川で、また束釣り
この日は、仁淀川一番の有名場所でもある黒瀬へ。大会でも使われる場所なので、川原に駐車場も整地されており、入川しやすい人気ポイント。今期は連日好釣果が続いてます。9時頃から駐車場下流のトロ場で開始。朝は磨かれた石組みや掘れ…鮎
-
2022-06-16
仁淀川で束釣り
前日の雨で夜中に30センチ近く増水し、その後引き水となった仁淀川。この日は越知町周辺の減水区間へ。黒瀬~柳ノ瀬周辺に比べると魚は一回り小さめですが、水量が少ないので、ダムから10トン程度までの放水量なら立ち込みが苦手な方…鮎
-
2022-06-16
仁淀川
今期仁淀川ではアオノロが多く釣りづらいものの鮎の遡上は多くあり、本流上流部の越知町周辺から下流域の土佐市周辺まで全域で好釣果がでてます。この日は越知町の鎌井田で三時間半、黒瀬で二時間釣りました。鎌井田では荒瀬からザラ瀬に…鮎
-
2022-06-15
宮川上流20220610
三重県 宮川上流釣行今シーズン解禁日5/21に続く2回目。梅雨入り前の超渇水の状態の中2日前の雨の影響で川は少し増水濁りが出たとの情報でしたが 今日は濁りも取れ天候回復し、くもり/晴のまずまずの状態。昼頃からは少し日差し…鮎
-
2022-06-14
富士川水系福士川
6月4日、富士川水系の支流福士川が解禁した。解禁前から魚影は濃く石は良く磨かれ絶好のコンディション、しかし解禁前日に冷たい雨で増水は逃れたものの、水温低下で活性が上がらず思う様な釣果が得られなかったようだ。水温が下がった…鮎
-
2022-06-02
2022高津川解禁
今年も高津川の解禁日がやってきました。今年は例年より4日早い5月28日(土)の解禁。しかも山陰の河川の鮎遡上が例年より良く、高津川もその影響を受け2月頃から遡上があり、鮎もちらほらよく見えておりお客さんも沢山訪れそうです…鮎
-
2022-05-31
増水後の好条件に期待して。
5月15日、前日の雨で増水を期待し富士川水系の常葉川へ向かう。 現地に着くと殆ど水位に変化がなく期待薄の状況で転進を決める。 あちこち見て回ったが、最終的にホームグラウンドの福士川へ移動、こちらはそこそこ水量もあったので…清流
-
2022-05-31
数釣りにこだわった一日。
今シーズンは色々な方々と釣行する機会が多く、初めてアマゴを手にして満面の笑みで喜ぶ姿や、厳しい条件下でようやく掛けた魚を見る優しい笑顔を見ていて、改めて魚を釣ることの楽しさ、大事さに気付いた。私の原点である渓流域の釣りに…渓流
-
2022-02-21
一粒で二度おいしい?
2月16日、長野県の渓流釣りが解禁となったので、松本市を流れる犀川漁協館内に釣行した。事前に遊魚券(年券)は購入してあったのでコロナリスクを下げるため、自宅近くのコンビニで必要な食材等を買い出してポイントへ直行。この日は…渓流
-
2022-02-18
仕掛けのマッチで数を伸ばす。
2月12日にGFG会員の内藤君と富士五湖の一つ精進湖へ釣行した。 年明けから湖面に氷が張り、出船出来ない日が続いていたが数日前から氷が薄くなりボート屋さん(金風荘)がポイントまでの経路を作り、釣りが可能となった言う情報を…ワカサギ
-
2022-01-06
荒川鮭有効利用調査に参加。
12月5日に新潟県村上市の荒川で行われている鮭有効利用調査に参加した。前日もエントリーしていたが、金曜夜からの雨で増水し危険が伴うとの判断で中止となってしまった。翌 5日は早朝から受付に列び、ネットの河川情報で水位の減少…渓流
-
2021-09-24
あと1週間
あっという間に高津川の禁漁まであと1週間。今回釣行したのは、匹見川の横田地区。ここは匹見川の最下流部でシーズン終盤に降ってくる鮎が溜まる場所。午前9時に到着。下の瀬に先行者がいたので、目の前のトロ場へ降りて準備。今シーズ…鮎
-
2021-09-21
釣友に誘われ朝練に。
渓流シーズンもあと僅か、釣友のK君から朝練に行きたいですと要望があり山梨県都留市の桂川へ釣行した。このところ取水状況により水位が高く危険な区間があると言う情報で心配したが入渓した西桂地区は平水より少し高い程度で条件的には…渓流
-
2021-09-01
増水後は激戦区で良型狙い。
今年は天候不順で真夏とは思えない雨が続いている、前日に200㍉近い降雨量があり増水している福士川水系へ釣行したのは8月19日。 勿論安全を優先して渡涉出来る区間を見極めての入渓だ。 竿が出せる上流部は頭上に樹木が生い茂り…渓流
-
2021-08-03
避暑地
オリンピックと共に夏の暑さも段々と熱気を帯びてきました。地元のエリアへ鮎釣りに行っても雨が降らず超渇水の上、水温が高く太陽もジリジリと照りつけ暑さに耐えられなくなってきた為、標高が高く、空気も水も透き通っている吉和川へ釣…鮎
-
2021-08-02
仁淀川
仁淀川は先日の大雨で増水し白川状態となってましたが、ここ数日で水位も落ち新アカも充分に乗り釣果も上向きです。この日は越知町内の釣り場で、昼過ぎまでの三時間ほどの釣りでしたが良い釣果に恵まれました。遡上が遅れ気味だった天然…鮎
-
2021-07-26
武儀川釣行記
7月21日、岐阜県関市を流れる長良川中央関内の武儀川に釣友の鮎釣り勉強中の川中さんと釣行した。解禁当初はスロースタートだった長良川中央関内は梅雨明けと共に本流や各支流で釣れ始めた。午前9時に長良川沿いの囮店で囮を購入して…鮎
-
2021-07-21
秘境のヘラブナ釣り
新潟県と福島県をまたぐ奥只見ダムあの開高健さんもイワナ釣りに通われた秘境にヘラブナを求めて来てみました産卵のため接岸してきた魚を釣るプラン透明度が高いため少し沖の3メートルほどの底を我楽15尺で狙うワクワクしながら1投目…へら・鯉
-
2021-07-05
伸徹Ⅲで、仁淀川。
今季、鮎の遡上が遅く解禁当初は不調だった仁淀川ですが、6月末から水温も上がりはじめ、徐々に釣果も上向いて来ました。越知町内の三谷と呼ばれる場所へ釣行しました。この周辺は発電用の筏津ダム下流の減水区間となり水量は少なめ。鮎…鮎
-
2021-06-30
京都府京都市 久多川
京都市左京区を流れる安曇川水系最上流部の久多川(くたがわ)のアユの友釣り釣行。久多川 河合町周辺を9時から15時 15~21cm を38匹、追いのよい琵琶湖産アユの友釣りを楽しんできた。解禁日と言う事もあり朝早くから多く…鮎