釣行レポート
-
2019-05-06
【船】田中義博(神奈川県 横浜市)
東京湾の湾口部に位置する神奈川県サイドの剣崎沖や千葉県サイドの冨浦沖などでは、マダイの乗っ込みシーズンが盛期を迎えています。乗っ込みとは水温の上昇にあわせて産卵行動に移る魚体が浅場へと移動してエサの追いも活発になることで…船
-
2019-04-25
【磯(上物)】 井手史仁(山口県 光市)
釣り開始から潮の動きが悪い上にエサ取りが多くサシエが残らない状況でした。マキエの打ち分けや仕掛けの投入点を変える事で単発ですがチヌを釣る事ができました。エサトリはフグが多かったため軸の長いチヌRを選択。ネリエを小さく付け…磯(上)
-
2019-04-14
【船】片岡 浩(三重県 鳥羽市)
伊勢湾の船釣りでは色々なターゲットがある。今回は産卵直前で脂がタップリ乗った旬の大アジを調査するため4月6日釣行。三重県鳥羽市の石鏡(いじか)漁港の三幸丸に乗船した。13時出船し港から10分程度でポイント到着。潮回りは大…船
-
2019-04-10
【船】平井 憲(京都府 宮津市)
宮津沖浦島礁中深海の根魚釣りです。ターゲットはノドグロ(ユメカサゴ)とシロソイ(タヌキメバル)です!150m以上の中水深で岩礁のある砂泥地の起伏のあるポイントでの底取りを繰り返すことが多く、手持ち釣りのため150号のオモ…船
-
2019-04-05
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
春の足音が聞こえ始めて、ようやく待ちに待った徳島沖ラングイで寒サバが釣れ出しました!和歌山県日高郡比井漁港の第12岬丸に乗船しました。第12岬丸では冨田船長と北村船長が親切にサポートしてくれます。女性や初心者の方も安心し…船
-
2019-04-05
【船】平井 憲(和歌山県 西牟婁郡)
寒さまだ去りやらず。年間を通してこの時季までは釣り物も少ないが、ここ和歌山白浜沖にもようやく春の声が聞こえ始めた。今回は和歌山県白浜町富田浦袋港が出船基地とする代々丸でこれから釣り時季を迎えるオニカサゴ(イズカサゴ)釣り…船
-
2019-03-25
【投げ】矢野勝彦(徳島県 鳴門市)
徳島サーフキャスティング協会の2019年度初投げ釣り大会に参加しました。前日の19時より釣りを開始して午後1時までに計量場所に帰着するルールで釣果を競います。本賞はカレイ・アイナメの2匹の長寸で競い、他魚の部でも表彰枠を…投
-
2019-03-15
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
伊豆の河津桜の見頃も過ぎ、いよいよ季節は春本番を迎えようとしている。しかし釣行した当日は冬に逆戻りしたかのような西高東低の冬型気圧配置。しかも寒気団が関東近くまで下りて来て気温も低い1日だった。さらの西の風が9m〜16m…磯(上)
-
2019-03-02
【磯(上物)】清水督也(三重県 北牟婁郡)
久しぶりの平日釣行。選んだのは最近好調な三重県引本の磯だ。釣友3人ででかけた。台風のウネリの影響もありサラシが荒い。最初はグレ狙いで沖磯に渡礁したが、波がかけあがってくるため湾内の磯に移動した。上がった磯はオザキのゾレ下…磯(上)
-
2019-02-20
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
3日間の予定で伊豆半島へ釣行した。初日は西風が強いため下田市の須崎で釣り、2日目以降は西高東低の冬型の気圧配置が緩む予報を受けて、自然現象に守られなかなか釣りができない西伊豆へ向かった。釣行3日目の上がった磯はセイ島。磯…磯(上)
-
2019-02-12
【船】田中義博(千葉県 夷隅郡)
千葉県は御宿の船宿から仕立のヒラメ狙いで出船しました。寒気の南下と南岸低気圧の影響で夜半から降雪・大雪予報です。リスケも頭をよぎります。が、船宿から「港前なら問題なく出船できる」との連絡があったため予定通り釣行しました。…船
-
2019-01-24
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
西高東低の冬型の気圧配置になると伊豆半島は西風が多くなる季節だ。水温も下がり釣り場を風向きを読んで選択しなければならないが、体高と身の厚みと脂が乗った激旨のグレが狙える寒グレシーズンとなる。この日向かったのは静岡県下田市…磯(上)
-
2019-01-07
【磯(上物)】 田中謙太郎(広島県 廿日市市)
平成最後の新年4日に地元の宮島へ今年の安全釣行を祈願し、チヌ釣りへと行きました。穏やかな冬晴れのもと渡礁したのは宮島東に位置する通称「鷹巣」。寒の時期に脂ののった肉厚チヌが釣れる実績場です。早速、いつものタックルを準備し…磯(上)
-
2018-12-25
【磯(上物)】藤井孝男(愛媛県 松山市)
久しぶりに息子の海流と魚釣りに行きました。向かった場所は今シーズン絶好調の愛媛県二神島。愛媛県の北部に位置し、山口県周防大島の片添港から渡船で約30分です。12月から本格的なシーズンに入り連日のように40cmオーバーのグ…磯(上)
-
2018-11-26
【磯(上物)】塩田哲雄(千葉県 南房総市)
主宰するクラブの月例会とあわせてエサメーカーファングループの房総大会へ参加した。少し冷たい北東風が吹く中、早朝3時からの受付を済ませた後に出船場所から5時30分過ぎに出船した。向かった先はあらかじめ8名の仲間と予約してい…磯(上)
-
2018-11-16
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
冷たい北東風がそよそよと吹くベタ凪の状況だった。仁科港から渡船で約5分の所に位置する「白島」へと渡礁した。「白島」は仁科の磯群の中でも最も大きな磯で、水深もあり時として速い潮が流れる人気の磯である。朝方は右から左へと緩い…磯(上)
-
2018-11-15
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
11月に入るとようやく天候が安定してきた。そこで冬の季節風が吹き出す前に西伊豆仁科へと釣行した。どんよりと曇った空の中ベタ凪の海を渡船で向かった先は隣町の田子地区との共有磯「カツオ島」。かなり沖に位置するため潮通しが良く…磯(上)
-
2018-10-23
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
タイミング良く台風の合間を縫っていつもお世話になっている京丹後、間人港の梅垣丸へ。半夜釣りで午後2時出船で日が暮れるまでは完全ふかせ釣りをし、それ以降はイカ釣りをするプランです。今回のメインは、釣ったイカでマダイを釣る「…船
-
2018-10-11
【船】田中義博(神奈川県 横浜市)
東京湾カワハギ釣りのメインエリアといえる竹岡沖で釣果が上向いてきてます。10月10日にその状況を確認するため、神奈川県金沢八景の弁天屋から出船してきました。平日にもかかわらず、22人の満船。もちろん釣果が上向きになってき…船
-
2018-10-03
【堤防・波止】大田 徹(兵庫県 神戸市)
ヘチ釣りのチヌがメインの私ですが、年間通して大阪湾の沖堤防で釣れる魚はほとんどど季節に応じて狙っています。春からはガシラ・メバル・アコウ等の根魚。夏はマダコ、秋はアジにタチウオ、そして青物です。大阪湾の沖堤防は実に様々な…堤防・波止
-
2018-10-02
【堤防・波止】大田 徹(大阪府 大阪市)
夏の酷暑も終わり9月は台風や雨が多かったお陰で水温も良い感じに下がりチヌが一番元気に活動する適水温になってきました。いつもお世話になっている堺市出島漁港から出船する「夢フィッシング」の9時便でホームグランドの南港新波止へ…堤防・波止
-
2018-09-29
【磯(上物)】林 淳一(京都府 舞鶴市)
絶好調で良型のグレが釣れている京都府舞鶴市三浜沖にある冠島へ釣友、息子で釣行した。私はがま磯 アテンダーII 1.25号 5.3mを、息子はお気に入りのがま磯 ファルシオン 1.25号 5.3mを選択。良型グレの引きを味…磯(上)
-
2018-08-30
【船】田中義博(神奈川県 横須賀市)
エサ取り名人の異名を持つカワハギ。関東では周年、乗合船が看板を掲げているものの本格期は9月を迎える秋から冬にかけて。そのひと足先の8月1日にはメインポイントの一つである神奈川県の剣崎沖も解禁し、いよいよ2018年のカワハ…船
-
2018-08-24
【船】山下雄大 (静岡県 伊豆市)
夏真っ盛りの中、数年ぶりの豊漁に湧く駿河湾のカツオ釣りに出かけました。最新の情報では釣れるカツオのサイズが4kg〜8kgと大型!さらにキハダマグロの幼魚の「キメジ」も混じるとのことです。そこでハリスは22号、そして鈎はA…船
-
2018-08-16
【磯(上物)】清水督也(静岡県下田市)
久しぶりに夏磯にでかけた。雨模様だがこの季節なら恵の雨だ。渡船で神子元島を目指すがかなりウネリがあり船が揺れる。到着するがほとんどの磯に渡礁できない。この状況でも安全に釣りができるカリトの鼻に上がった。がま磯 ファルシオ…磯(上)
-
2018-08-16
【船】中村勇生(千葉県 銚子市)
夏本番、釣果も上がり始めた千葉県銚子市外川港の福田丸でライトヒラメを楽しんできました。前日も2枚〜8枚と釣果0の方は無い状況。期待の出港です。事前調査でエサのイワシが小さいとの事。そこでイワシに少しでもに負担をかけないよ…船
-
2018-08-01
【船】多田正人(和歌山県 御坊市)
和歌山御坊市南塩屋の谷口丸で7月からアカイカ釣りが始まりました。今回はがまかつフィールドテスターの中村勇生さんと近年流行のメタルスッテ釣りを堪能しました。午後5時出港し、6時過ぎポイントの白浜沖に到着。台風の余波で2mを…船
-
2018-07-28
【船】中村勇生(神奈川県 三浦市)
終盤に差し掛かった関東のマルイカ釣り。今回は神奈川県三浦市宮川港の二宮丸に釣り仲間4人で釣行しました。昼間は船が多くプレッシャーも高いので午後船仕立てで夕マズメの浅場狙いです。午後船のゴールデンタイムは暗くなる前のほんの…船
-
2018-06-06
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
梅雨入り前のまるで真夏のような快晴の中、釣友と南伊豆石廊崎へと釣行した。海上は少し北東風が吹いたがベタ凪、潮もあまり動かない状況であった。上がったのは大ホウロクという周りを沈み根に囲まれた、いかにも大型のグレが潜んでいる…磯(上)
-
2018-05-29
【磯(上物)】田中謙太郎(広島県 福山市)
晴天釣り日和となった5月27日(日)にGFG中国広島支部懇親チヌ釣り大会へと参加いたしました。クジ引きで私が向かった磯は今大会エリアで最も東に位置する、横島の通称「タンク東ブロック」。名前の通りの4畳半程の足場の良いケー…磯(上)
-
2018-05-06
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
伊豆半島の西伊豆地区にある仁科へと釣行した。風も波も穏やかで、遠景には富士山が望め最高の釣り日和だった。上がった磯は「ヤゴベイ」というの沖磯。東西へやや細長い形状で柱状節理のため足場はよくない。まずは中央に釣り座を構え、…磯(上)
-
2018-04-18
【堤防・波止】大田 徹(大阪府 大阪市)
例年、大阪湾の乗っ込みのチヌは3月も中旬を過ぎるとかなり釣れだすのですが今年はかなりの不調続きです。私のホームグラウンド、南港新波止もヘチや落とし込みはおろかフカセ釣りでも殆ど釣れていない状況でした。しかし3月後半から湾…堤防・波止
-
2018-04-14
【磯(上物)】大道勝彦(三重県 尾鷲市)
春の磯チヌを狙って尾鷲へ釣行しました。この時期の尾鷲では、年無しのデカチヌが高確率で狙える上によく連発します。川端渡船を利用して上がった磯は「シオフキ」。「割亀周り」より、こちらのほうがオススメとのことでした。いきなり釣…磯(上)
-
2018-04-06
【磯(上物)】林 淳一(福井県 大飯郡)
1週間程前から乗っ込みの口太グレが釣れだしたという情報を得て、早速釣友と釣行した。エサ取りはフグのみで、時折ボラが邪魔する程度で結構釣りやすい。自分達が渡礁したカケウラ周辺は水深が浅く根も荒い。釣れてくるグレが全て40c…磯(上)
-
2018-03-27
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
主宰する会の3月月例会を下田市須崎沖の尾山釣行した。初めのうちは西風がやや強く吹いたが日が差すにつれ快晴ポカポカ陽気で絶好の釣り日和となった。仲間と5人で地磯の尾山に渡船を利用して渡った。ここは5人くらいの釣り座が取れる…磯(上)
-
2018-03-26
【磯(上物)】安井龍児(兵庫県 豊岡市)
この春に発売されたばかりのがま磯 マスターモデルII チヌ 。少しでも早くこの竿の釣り味を試したいと思い兵庫県豊岡市の津居山へ釣行しました。天気も良く暖かい一日で、西から時折強く吹く風も心地よく感じました。磯に降りると迷…磯(上)
-
2018-03-12
【磯(上物)】安井龍児(島根県 隠岐郡)
本格的なチヌのシーズンが始まる前に隠岐の島、知夫里島へグレを狙いに行ってきました。渡ったのは知夫里島の北側のにある、普段はあまり渡礁されない無名の磯。グレを狙うには島の西側が最適とのことでしたが、西からの風が強くうねりも…磯(上)
-
2018-03-12
【船】多田正人(兵庫県 明石市)
黒潮が大蛇行して紀伊半島の釣り物が厳しい中、兵庫県明石市にフィッシングライフの撮影で尺メバルを狙い明石沖の鹿の瀬ポイントに丸松乗合船で出航した。潮が動き出すと20cm〜28cmの良型メバルが連掛けでボンボンと顔を出し、こ…船
-
2018-03-08
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 賀茂郡)
台風並みに発達した低気圧が日本列島を南から北へと通過したため、静岡県伊豆半島の海上は大時化となり渡船はどこも中止となる。天気は良いようなので安全に釣りができる湾内の堤防や岸壁でグレかチヌでも狙いにと釣行した。前日の南西の…磯(上)
-
2018-01-16
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県下田市)
この日は冬場によく見られる西風ではなく、ナライの強風予報のため前日釣果が良かった釣り場には向かえなかった。そのため須崎の沖磯一帯のナライ風に強い釣り場で主宰する会と友人の会との合同大会を行った。私は抽選で爪木島に渡礁した…磯(上)