釣果
クチブトグレ 35cm〜39cm 8匹
西高東低の冬型の気圧配置になると伊豆半島は西風が多くなる季節だ。水温も下がり釣り場を風向きを読んで選択しなければならないが、体高と身の厚みと脂が乗った激旨のグレが狙える寒グレシーズンとなる。
この日向かったのは静岡県下田市須崎地区の沖磯だ。上がった磯は尾山。初めの内はナライがやや強く吹くが後に西の強風になることからこの磯なら風を避けて安全に釣りができることから選択した。
釣り始めは向かい風で釣りづらく、さらに潮が思ったより流れない。磯際から少し沖目までフグの猛攻にあってしまう。徐々に潮が動き出すと仕掛けを沖に遠投して狙うとポツポツながらも丸々と肥えて真っ黒な口太グレが重量感ある引きを楽しませてくれた。
この磯では冬場は特に50cmアップの実績があるため、ロッドはがま磯 グレ競技スペシャルIII 1.75号を選んだ。わずかなアタリもしっかりととらえる超高感度なスーパートップII穂先と大物にも十分耐えて浮かせるロッドバランス。今までの経験から迷わずに組んだ。
潮が止まる時間帯が長く思ったサイズと数も伸びなかったが、潮を読みながら釣り座を移動してグレのヒットポイントを探し、まるでパズルを解くような釣りを楽しむことができた。
この日の水温は16度を切る状況だった。これからはもう少し水温が低下する厳寒期のグレ釣りとなる。厳しい時期ではあるがわずかなアタリをしっかりととらえた後の強烈なグレの引きを味わい、更に脂が乗ったグレを食べるためにまた釣行したい。





タックルデータ
- ライン
-
リール 2500番レバーブレーキタイプ、ライン 1.75号、ハリス 2号 5m、ウキ B号
塩田哲雄の関連レポート
-
2021-04-28
西伊豆仁科の沖磯で産卵期終盤のグレを狙う
3月初旬に釣行した際、47.5㎝1.65kgの良型口太グレを釣り上げていたので、今回は出来れば50㎝アップをとの思いで西伊豆仁科へ釣行した。産卵期のメジナ狙いとしては終盤を迎えつつある。そこで狙うポイントを、水深はあまり […] -
2021-04-28
産卵期の良型グレを仕留める!
そろそろ産卵期のグレ狙いとしては、終盤を迎えつつある3月下旬に西伊豆田子へと釣行して来た。数は出なくなっているが、まだお腹にはオスは白子、メスは真子を持っているので身も厚く、でっぷりと重量のある良型グレが狙える。上がった […] -
2020-12-17
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
前日に続いて尾山へ渡礁した。西風よりも西北西の風が10m前後吹き、真横から吹き下ろす冷たい風で非常に寒い。そして何より真横からの風で、仕掛けとコマセの投入が難しい。釣り始めの数時間は風が弱まるタイミングさえない状況に釣り […] -
2020-12-16
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
12月も中旬ともなれば、いよいよ伊豆半島は寒グレ釣りシーズンに突入だ。水温は18度を切り、丸々太ったナイスボディなグレが引き味も食味も共に満喫させてくれる。体調管理とマスク着用、消毒など注意を払って釣行した。向かった先は […]
磯(上)の関連レポート
-
2022-05-11
コロナ制限の無いGW
GW後半の5月6日、小豆島へ釣行しました。今回もお世話になったのは、のりくら渡船様です。風があり、寒かったのですが、ノッコミチヌを狙い、意気揚々と磯へ。数年ぶりとなったコロナによる外出制限のないGWを楽しむ為に、竿はスー […] -
2022-05-11
GW最終日
GW最終日に神子元島へ釣行した。ここは手軽に行けるプチ遠征気分が味わえる場所だ。私は本場2号に渡礁した。1投目からイサキの入れ食いでお土産確保に忙しい。すると一緒に渡礁した先輩はすぐに良型グレを釣っていた。私は速い本流と […] -
2021-12-08
今年最後のGFG懇親会
12月5日、今年最後の、GFG東海懇親会に参加しました。大会前日までこの時期特有の西風が吹き荒れ開催が危ぶまれましたがなんとか風向きが変わって1発で開催することが出来ました。受付を済ましくじを引くと参加者32人中28番。 […] -
2021-11-29
山形県庄内浜で秋磯満喫!
山形県庄内浜で秋磯満喫!11月21日山形県庄内で秋磯満喫して来ました。当日は凪る予報でしたが、予報とはことなり波とウネリが思ったよりあり明るくてなってから安全な場所を探してからの釣行になりました。準備わ終わらせ釣り開始! […]