釣果
グレ 27cm〜43.5cm 30匹
11月に入るとようやく天候が安定してきた。そこで冬の季節風が吹き出す前に西伊豆仁科へと釣行した。
どんよりと曇った空の中ベタ凪の海を渡船で向かった先は隣町の田子地区との共有磯「カツオ島」。かなり沖に位置するため潮通しが良く、磯の周りは浅根も多数点在し、尾長グレ、口太グレ、石鯛など大型が期待できる人気の磯だ。
この日はあいにく激流が流れることはなかったが、それでも緩い潮流が流れた。
組んだタックルは根が張り出す中でも大型グレを安心して取り込みやすいがま磯 インテッサG-V 1.25号 5.0m。胴まで目一杯曲げてのやり取りを難なくこなせるこの竿はまさに腕の延長で扱える竿だ。そして、ハリスに結んだハリは新製品のA1 一刀グレ 3号〜7号。貫通力、強度ともに良く、尾長が狙える磯でも十分対応できるハリだ。
釣り始めは磯際から狙うもエサ取りが多く型が狙えないため、沖の潮流をダイレクトに攻めてみた。ポツポツながら35cm前後の口太が釣れた。そうこうしているうちに磯際のエサ取りの動きがないように感じられた。ここがチャンスと磯際に仕掛けを潜り込ませるといきなりラインをひったくる強烈なアタリ。がま磯 インテッサG-Vの最大限のためる力を活かしてハエ根の下から浮かして取り込んだのは43.5cmのこの日最大魚となった口太グレだった。
その後も41cmを取り込み、40cmオーバーのグレ2匹を含む30匹くらいのグレを釣り上げることができた。穏やかな天候の中、西伊豆仁科の沖磯でグレ釣りを堪能した。





タックルデータ
- ライン
-
リール 2500番レバーブレーキタイプ、ライン 1.75号、ハリス 2号 5m、ウキ G2号
塩田哲雄の関連レポート
-
2021-04-28
西伊豆仁科の沖磯で産卵期終盤のグレを狙う
3月初旬に釣行した際、47.5㎝1.65kgの良型口太グレを釣り上げていたので、今回は出来れば50㎝アップをとの思いで西伊豆仁科へ釣行した。産卵期のメジナ狙いとしては終盤を迎えつつある。そこで狙うポイントを、水深はあまり […] -
2021-04-28
産卵期の良型グレを仕留める!
そろそろ産卵期のグレ狙いとしては、終盤を迎えつつある3月下旬に西伊豆田子へと釣行して来た。数は出なくなっているが、まだお腹にはオスは白子、メスは真子を持っているので身も厚く、でっぷりと重量のある良型グレが狙える。上がった […] -
2020-12-17
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
前日に続いて尾山へ渡礁した。西風よりも西北西の風が10m前後吹き、真横から吹き下ろす冷たい風で非常に寒い。そして何より真横からの風で、仕掛けとコマセの投入が難しい。釣り始めの数時間は風が弱まるタイミングさえない状況に釣り […] -
2020-12-16
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
12月も中旬ともなれば、いよいよ伊豆半島は寒グレ釣りシーズンに突入だ。水温は18度を切り、丸々太ったナイスボディなグレが引き味も食味も共に満喫させてくれる。体調管理とマスク着用、消毒など注意を払って釣行した。向かった先は […]
磯(上)の関連レポート
-
NEW2022-05-11
コロナ制限の無いGW
GW後半の5月6日、小豆島へ釣行しました。今回もお世話になったのは、のりくら渡船様です。風があり、寒かったのですが、ノッコミチヌを狙い、意気揚々と磯へ。数年ぶりとなったコロナによる外出制限のないGWを楽しむ為に、竿はスー […] -
NEW2022-05-11
GW最終日
GW最終日に神子元島へ釣行した。ここは手軽に行けるプチ遠征気分が味わえる場所だ。私は本場2号に渡礁した。1投目からイサキの入れ食いでお土産確保に忙しい。すると一緒に渡礁した先輩はすぐに良型グレを釣っていた。私は速い本流と […] -
2021-12-08
今年最後のGFG懇親会
12月5日、今年最後の、GFG東海懇親会に参加しました。大会前日までこの時期特有の西風が吹き荒れ開催が危ぶまれましたがなんとか風向きが変わって1発で開催することが出来ました。受付を済ましくじを引くと参加者32人中28番。 […] -
2021-11-29
山形県庄内浜で秋磯満喫!
山形県庄内浜で秋磯満喫!11月21日山形県庄内で秋磯満喫して来ました。当日は凪る予報でしたが、予報とはことなり波とウネリが思ったよりあり明るくてなってから安全な場所を探してからの釣行になりました。準備わ終わらせ釣り開始! […]