釣果
マコガレイ 39cm〜43cm 3匹
徳島サーフキャスティング協会の2019年度初投げ釣り大会に参加しました。前日の19時より釣りを開始して午後1時までに計量場所に帰着するルールで釣果を競います。本賞はカレイ・アイナメの2匹の長寸で競い、他魚の部でも表彰枠を設けています。
今回の釣行に際して思い描いた構想は「夜釣りでキビレを釣り『他魚』の上位を目指し、夜が明けてから『本賞』の審査に向けてカレイを二匹以上釣る」でした。
最初に入ったのは旧吉野川河口にある撫養川。ここではアイナメ・キビレ狙いで竿を出しますが、小さなアナゴが二匹釣れただけで後が続きません。2時間ほどでギブアップし、小鳴門筋へ場所を移動してアイナメ狙いに変更します。30分程経った頃、竿先に付けていたケミホタルが小さく揺れます。竿を手に持って魚信を確信し大きく合わせを入れると30cm近いカサゴが釣れました。
その後、少し粘って場所移動。今切川でキビレを狙います。ここでは中型のエイとの格闘後に30cmと38cmのキビレが釣れ楽しませてくれます。朝まで頑張っても良かったのですが、翌朝に備えて少し仮眠を取ります。
次に入ったカレイ狙いの場所は鳴門の里浦海岸。昨年末にも釣っているので期待しての竿出しです。早朝は潮が速くオモリが止らない状況で苦戦します。潮が少し緩みかけた頃アタリがあり38cmのカレイをゲット。大きなカレイに嬉しさが込み上げてきます。さらに30分ぐらいたった頃、竿を引き込む大きなアタリが出たので合わせます。これまでにない重量感とシメ込みを楽しみながら上がって来たのは、何と43cmと39cmのマコガレイでした。二本鈎の仕掛けで、新しく考案したテーパーラインに付けた鈎に43cmが掛かっていました。
久しぶりに足が震えた瞬間でした。同時刻に仲間も41cmのマコガレイを釣っていたので、カレイ釣りにとっての時合いの大切さも実感しました。審査にはこの39cmと43cmを提出し、幸いに優勝できました。



タックルデータ
矢野勝彦の関連レポート
投の関連レポート
-
2022-06-06
キス連発
今日もキスを求めて砂浜に!やってきたのは焼津市の大井川河口東付近の海岸。地元のおじさんたちがポツポツとキスを釣り上げているようだ。100メートルくらい投げてゆっくりとさびく。すると3色切ってあたりがきた。そのままゆっくり […] -
2022-05-31
GFG投釣りスペシャルイベントin岡山
三年越しにGFGスペシャルイベントin岡山が、やっと開催できました。コロナも完全には治まっていない中、中止になる可能性もあったので、参加者の直接の声がけは大々的には出来なかった事もあり、20名の参加となりました。長島には […] -
2022-05-20
アオリイカ3キロ!カワハギ尺上!
ゴールデンウィーク、最終の釣行は通いなれた三重県は熊野市に産卵のために接岸中の大型アオリイカ、それと投げ釣りで同時にカワハギ、キュウセン、メイチダイ狙いで行ってきました。朝はアオリイカの活性が高く、1時間程の間に三杯つれ […] -
2022-05-20
ゴールデンウィーク
ゴールデンウイーク、最初の釣行は近場の淡路島でカレイ狙いで行ってきました。朝イチに45センチ、30センチのマコガレイが狙いどうりに釣れました。45センチのマコガレイは異常なほど太っており、非常に美味でした。