釣行レポート
-
2018-03-12
【船】多田正人(兵庫県 明石市)
黒潮が大蛇行して紀伊半島の釣り物が厳しい中、兵庫県明石市にフィッシングライフの撮影で尺メバルを狙い明石沖の鹿の瀬ポイントに丸松乗合船で出航した。潮が動き出すと20cm〜28cmの良型メバルが連掛けでボンボンと顔を出し、こ…船
多田正人
-
2017-11-24
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
京丹後市間人港の梅垣丸へ釣行しました。9時に出航し、10分程で45mラインに着きました。釣り座は左舷の胴に入ります。がま船 真鯛スペシャル LV MHに電動リール。道糸は6号 300mに5号の下巻き50mです。自作仕掛け…船
中塚靖浩
-
2017-10-22
【船】平井 憲(和歌山県 西牟婁郡)
エサは鯖の切り身をチョン掛けする。船長の「ハイ平井さん!」の合図で400号の錘から投入。投入を失敗するとその流しは休憩となるので慎重にセットしよう。リールカウンターが350m程で着底し、ラインの出が止まる。若干2枚潮気味…船
平井 憲
-
2017-10-21
【船】平井 憲(大阪府 大阪市)
洲本沖の水深70m〜100m以上のポイントに入った。潮は二枚潮でオマツリが多く船長泣かせの潮だったが私は「ドラゴン」をゲットできるの確率の高い底狙いで一発良型勝負を試みた。その結果、ヒットした待望の「142cmスーパード…船
平井 憲
-
2017-10-21
【船】平井 憲(大阪府 泉佐野市)
泉佐野食品コンビナートを出船基地とする海新丸の宮下稚域船長に、初夏に紀伊水道を北上し友ヶ島沖のポイントに付く回遊型のマアジ、俗に言う「鬼アジ」釣りを案内された。釣り始めて2時間が過ぎる。船長の合図!「水深46m駆け上がっ…船
平井 憲
-
2017-10-21
【船】平井 憲(京都府 宮津市)
この日は関西テレビ村西利惠アナの取材アシストで京都府宮津市大島養老港の新幸丸に『鬼退治』。ベタ凪ぎで天気も良い釣り日和の朝5時半に出船し、7時前頃から水深160mのポイントで釣り開始。村西利惠アナは初アタリで良型のオニカ…船
平井 憲
-
2017-10-06
【船】菅野順也(宮城県 亘理郡)
「前アタリから飲み込むまでじっくり待つ」が定番のセオリーはどこに?最盛期に突入した仙台湾の亘理沖でヒラメを狙った。6月より宮城県亘理ではヒラメ釣りが解禁となり連日大勢の釣り客で賑わっている。「きくしん丸」は9月10日も3…船
菅野順也
-
2017-09-20
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
京丹後、間人の梅垣丸へ半夜釣りで釣行しました。明るい間はマダイの完全ふかせ、日が暮れてからはイカ狙いの半夜釣りです。当日の最大の目的は釣ったイカをエサにして大きな鯛や青物を狙う「イカマダイ」です。完全ふかせ釣りでを初めて…船
中塚靖浩
-
2017-08-28
【船】多田正人(和歌山県 日高郡)
ここ最近人気が高まっているイカメタルでのアカイカ狙い。今回は和歌山県日高町阿尾漁港の乗合船、共栄丸に出かけた。日没から船長の指示棚35m付近に15gの浮きスッテとエギスッテの2本仕掛けを投入し、2〜3回シャクリを入れて止…船
多田正人
-
2017-08-19
【船】中塚靖浩 (京都府 京丹後市)
この時期になると京丹後沖の半夜釣りは午後2時頃に出船します。まずはマダイのフカセ釣りを楽しみ、日が暮れてからイカを狙います。当日は出船して10分程で46mラインに着きました。私が右舷トモに釣り座を構え、船長は左舷の胴に入…船
中塚靖浩
-
2017-07-18
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
サンスポ コラムニスト釣り女師の住田美緒さんと和歌山県日高郡日高町比井の岬丸でウイリー仕掛けで良型イサキを狙った。日の岬沖のイサキ釣りはアンカーを降ろしてのかかり釣りで、コマセ(アミエビ)を使用しての天秤釣りである。この…船
平井 憲
-
2017-07-18
【船】平井 憲(福井県 福井市)
午後1時過ぎ。潮はほとんど動かず、上潮は東から西に底潮は真逆に西から東にわずかに流れる大変釣り辛く、魚に活性が無い状況が早朝から続いている。玄達の釣行ではかつてない潮回りだ。荒谷剛之船長は水深40mラインから北方向に大き…船
平井 憲
-
2017-07-18
【船】平井 憲(和歌山県 西牟婁郡)
「アコウのポイントに移動しますので30〜40分程走ります。キャビンに入ってください」船長のアナウンスが響く。この日は、天気予報に反して波風が強く釣りをしていても波しぶきをかぶる程。アコウ仕掛に替えてエサも大き目を用意する…船
平井 憲
-
2017-07-06
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
待ちに待ったイカのシーズンに入ったので、京都府京丹後市の間人沖へ半夜釣りででかけました。午後2時半に出船し10分程で着いたのは45mラインのポイント。経が岬へ流れるやや速い本潮です。竿はががま船 真鯛SPECIAL LV…船
中塚靖浩
-
2017-06-03
【船】多田正人(京都府 宮津市)
京都府宮津市宮津港の光洋丸で浦島グリの流し釣りに出かけた。ポイントは港を出て走ること約2時間。根魚狙いでは沖メバル、シロソイ、アラなどが豊富だが今回はノドグロ(ユメカサゴ)オンリーで行きますとの事。錘は150号。胴付沖メ…船
多田正人
-
2017-06-01
【船】多田正人(和歌山県 西牟婁郡)
前回の釣行で釣友がぶち切られたと言う魚の正体を暴くべく、5月5日に小出渡船さんへリベンジにやってきた。低気圧の通過で少しうねりがあり磯釣りは磯止め状態。沖釣りは問題なく20分程で前回より少し日置川寄りの85mラインからの…船
多田正人
-
2017-05-31
【船】多田正人(和歌山県 西牟婁郡)
いつも磯釣りでお世話になっている伊古木の小出渡船さんから、今年は乗合で船の真鯛釣りをするので一度釣りに来てほしいと声をかけていただいた。そこで4月29日にGFGメンバーの南康弘さん他2名と釣行した。午前4時30分に出港し…船
多田正人
-
2017-04-04
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
船長の「来れるな来たらいいよ」に即答し、釣行しました。船長から前日の状況はを聞くと、「朝の間は小さいマダイ中心で、昼から70cm台が釣れ好釣だったけど凪が悪くて早上がりした」という事でした。8時半過ぎに出航し10分程で、…船
中塚靖浩
-
2017-04-01
【船】多田正人(大阪府 泉佐野市)
大阪湾にいかなご漁が始まる頃。ジャンボメバル、ジャンボガシラの二本立てで地元泉佐野食品コンビナートを基地にする漁幸丸に乗船した。午後2時に出船し、和歌山県加太沖の友ヶ島周辺から洲本沖の天然漁礁が点在するポイントへ向かった…船
多田正人
-
2017-03-26
【船】平井 憲 (和歌山県 西牟婁郡)
「この流しで最後とします!」と船長のアナウンス。流し始めのポイントに船を移動。エサは鯖の切り身をチョン掛けする。船長の「ハイ!平井さん」の合図で400号の錘から投入。リールカウンターが450m程で着底。ラインの出が止まる…船
平井 憲
-
2017-03-22
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
前回「来れるなら日曜日(5日)も来てみたら?」と言われたので釣友二人と私の3人で釣行しました。朝9時前に港へ着き支度をしていると船長からなんと前日4日の土曜日は船長さんの釣果も入れて80匹だったそうです。30cm台が多か…船
中塚靖浩
-
2017-03-14
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
京丹後、間人の梅垣丸さんへ釣行しました。9時過ぎに出航、10分程で54mラインに着きました。釣り座は左舷の胴です。竿はがま船 真鯛SPECIAL LV。ハリス6号にケン付真鯛11号の3本鈎。枝バリにはスピンリングを使い、…船
中塚靖浩
-
2017-02-27
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
刺しエサは、尾羽を切り鈎先を尾から頭に刺し目の間に抜く(みなべ沖の隠れ根はこの刺し方が良い)。風で船が左右に振る時などは、ラインを張りすぎると仕掛が浮いてしまったりポイントを外れてしまったりするため、ラインは張り過ぎず出…船
平井 憲
-
2017-02-17
【船】菅野順也(宮城県 亘理郡)
魚種の豊富な仙台湾。年間を通して様々なターゲットが入れ替わるのでアングラーたちは休む暇がないようだ。水温が低い今の時期は群れで固まる習性により、二種のメバル釣りが好調が持続している。午前5時、宮城県亘理港より出船。菊地慎…船
菅野順也
-
2017-01-28
【船】平井 憲(三重県 鳥羽市)
寒さ真っ盛りの季節水温も下がり釣れる魚も激減するが、寒さの中熱い沖釣りと言えば寒のヒラメ釣り!アタリを如何に出し、如何に喰い込ませ、アワセのタイミングをはかる。無論ボウズも覚悟の釣りではあるが、試行錯誤で釣り上げたヒラメ…船
平井 憲
-
2017-01-28
【船】平井 憲(三重県 鳥羽市)
正月と言えば睨み鯛!そして今、旬の魚に上げられると言えば寒のヒラメ。この真鯛・ヒラメのリレー釣り(欲張り釣り)をさせてくれるのが年間を通してうたせ真鯛釣りを案内している三重県鳥羽市石鏡港を出船基地としている幸徳丸だ。真鯛…船
平井 憲
-
2016-12-26
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
ホームグラウンドの京丹後間人の梅垣丸さんへ行ってきました。9時前に出航し10分程で、59mラインに着きました。釣り座は右舷トモに長谷川さんが入り、私は左舷のトモに入り、宮嶋さんは私の前、左舷の胴に入られました。がま船 真…船
中塚靖浩
-
2016-12-26
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
11月13日の日曜日、ホームグラウンドの京丹後間人の梅垣丸さんへ行ってきました。前日の土曜日に船長から電話いただき「一人空いたけど来るか?」と。それではと急遽参加させていただきました。メンバーは初対面の上野さんです。9時…船
中塚靖浩
-
2016-12-01
【船】平井 憲 (和歌山県 日高郡)
水深88m、着底手前からスプールに指でブレーキを掛けて糸フケを取り、確り底取り!リールカウンタ-91m。竿を煽りマキエを振りだしながら底から5m巻き上げ数秒…もう一度竿を大きく煽る…コンコンの前アタリ!聞きアワセの直後デ…船
平井 憲
-
2016-09-23
【船】平井 憲(和歌山県 みなべ町)
大き目のオキアミを2匹抱き合わせで鈎に刺しマキエカゴに7〜8分目のオキアミを詰める。湯川船長から仕掛け投入の合図!ハリスと天秤が重ならないように投入サミングをしながら指示タナの20mより3m程下から竿を大きく振り上げマキ…船
平井 憲
-
2016-09-12
【船】菅野順也(沖縄県 島尻郡)
「マグロの聖地」で1対1の力勝負!南国沖縄・久米島沖の水中パヤオで三度目のチャレンジだ。沖縄県の西に100km離れた久米島。「マグロの聖地」と言われるほどに魚影が濃く、キハダマグロをメインとするマグロ釣りのメッカだ。一昨…船
菅野順也
-
2016-08-29
【船】平井 憲(京都府 宮津市)
午前8時過ぎ、ポイント移動する。船長の合図で一斉に仕掛けを投入、着底20〜30m手前からブレーキをかけ糸フケを取る。水深は220m、錘が着底したら底ダチをしてもう一度素早く底を確実に取り1〜2m程底を切る。カケ上がり、カ…船
平井 憲
-
2016-08-19
【船】菅野順也 (宮城県 亘理郡)
魚影の濃さは日本一か?食い盛りの仙台湾で、夏のヒラメを狙った。マガレイの巣として全国的に有名な仙台湾。冷水温を好むマガレイは春から初夏にかけて最盛期となるが、夏場は水温上昇に伴って食いが落ちてくる。しかし、仙台湾にはもう…船
菅野順也
-
2016-07-30
【船】平井 憲(京都府 京丹後市)
この日は私と他3名での釣り。しかし魚の活性は悪く午前中はアタリすら有りませんでした。後半に入り夕方に天秤ふかせの竿に乗ったのはこの日最大の82cm大型真鯛。夕まずめにもう一人の完全フカセのラインが音を立てました。62cm…船
平井 憲
-
2016-07-30
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
日の岬沖トフのイサキも落ち着きましたが、まだ暫く近場のポイントでイサキは釣れています。今年もいよいよ漁火の時季。これからが本番のアカイカ(剣先イカ)釣りを和歌山県日高町比井の岬丸で富田紀章船長・北村耕介船長と田尾安志さん…船
平井 憲
-
2016-07-30
【船】平井 憲(福井県 福井市)
先日からのウネリが残り波高1.5m以上はあるだろうか。午前11時30分、小雨も上がり曇り模様で北西の風に潮は西から東に。上潮は激流は流れる。早朝より潮が速くなったのでラインを多く巻いてある石鯛リールに変更する。水深約54…船
平井 憲
-
2016-06-23
【船】中塚靖浩(京都府 京丹後市)
京丹後、間人の梅垣丸さんへ釣行しました。所属する船游会の浅田さん、吉田さんとの同行です。港で船長にご挨拶し状況を伺うと、「2日前から潮が速くなり、潮を読めないとなかなか厳しいですよ」という事でした9時半に出航し10分程で…船
中塚靖浩
-
2016-06-20
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
和歌山県日高郡日高町阿尾の日の岬沖、名魚礁トフのイサキ釣りはアンカーを降ろしてのかかり釣りでコマセ(アミエビ)を使用しての天秤釣りである。この釣りのポイントはやはり棚取とコマセワークにある。船長の指示棚から仕掛け分コマセ…船
平井 憲
-
2016-05-28
【船】多田正人(大阪府 泉佐野市)
午前11時に泉佐野漁港を出航し、1時間程で紀淡海峡沖のポイントについた。南風が強くかなりのうねりがある。1時間程流すが思った釣りができず、風裏になる友ヶ島の50m〜30mの駆け上がりポイントに移動した。魚探を見ながら何度…船
多田正人
-
2016-05-26
【船】平井 憲(福井県 福井市)
朝方のウネリも落ちて午前11時前には晴天で北西の風が心地良いほどに吹き、潮は西〜東に緩やかに流れる。水深約66m、撒き餌、仕掛けを入れてサシエと同調するように追い撒き餌を打つ。リールのラインを20m振り込むと、2分ほどで…船
平井 憲