釣行レポート
-
2015-12-26
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
朝方西の風12mとかなり強い風が吹いていたが、ここ須崎の沖磯は冬場に強いポイントが多くあり大勢のグレ釣りファンで賑わっている。この日は水温19.5度とまだ高く、エサ取りが心配された。しかし、コマセを入れ始めてその心配もす…磯(上)
塩田哲雄
-
2015-12-25
【磯(上物)】岩成博司(岡山県 瀬戸内市)
去る12月12日(土)中国地区では初の試みとなる、がまかつフィールドテスター&アドバイザリースタッフ懇親チヌ釣り大会をG杯チヌ全国大会が幾度も開催された岡山県牛窓沖で実施しました。朝はかなりの冷え込みを感じましたが、日中…磯(上)
岩成博司
-
2015-11-30
【磯(上物)】坂野貴之(和歌山県 東牟婁郡)
当日は強風との天気予報で串本大島の湾内しか行く場所がない!との状況での釣行でした。朝一は何とか沖磯に行けたのですが8時頃より風が強まり、湾内でも奥の方に位置するフダノサキへと早々に磯変わりしました。始めはキタマクラ、ミニ…磯(上)
坂野貴之
-
2015-11-30
【磯(上物)】浜田 仁(広島県 呉市)
倉橋マリンパークの渡船を利用して、情島へ釣行しました。この日は、満潮からの引き潮狙いになります。釣り座から15m沖までゴロタ石で、その先からがポイントになりそうです。ウキ止めからサシエサまでを5mとりました。20m付近に…磯(上)
浜田 仁
-
2015-11-04
【磯(上物)】宮原 浩(長崎県 新上五島町)
イサキが多く苦戦しましたが、潮のタイミングではクロの活性も上がりポツポツと本命を拾うことができました。ウキ下も浅く、アタれば型も良く45cmオーバーも数匹顔を見せてくれ、楽しい釣行となりました。最後には50cmオーバーも…磯(上)
宮原 浩
-
2015-10-16
【磯(上物)】早田昭浩(長崎県 長崎市)
10月10日に62cmを仕留めた長崎県野母崎樺島へ10月12日にまたまた釣行を試みました。今回の磯は11番桃瀬のハナレです。午前6時に上礁しましたが北西の風8mとかなり吹いているためウネリが出ています。満潮のためロープで…磯(上)
早田昭浩
-
2015-10-13
【磯(上物)】早田昭浩(長崎県 長崎市)
今回は秋磯の開幕を体験しようと思い野母崎樺島に釣行しました。私が利用している渡船、寿丸さんの前情報では9月に小型が一枚出ただけでまだ釣れていないとの事。午前5時半に出船し予約しておいた13番瀬に上礁しました。潮回りは上り…磯(上)
早田昭浩
-
2015-09-25
【磯(上物)】塩田哲雄(東京都 神津島村)
神津島では磯に青ムロアジが回り出すと大型のヒラマサ、カンパチ、ブリ、そして時にはキハダマグロがエサを求めて回遊し始め、この時期ならではの大型魚との格闘が楽しめる。大型尾長メジナにはまだ早い時期なので、回遊魚で磯釣りを楽し…磯(上)
塩田哲雄
-
2015-07-22
【磯(上物)】浜田 仁 (香川県 小豆郡)
岡山県の牛窓町から渡船を利用して小豆島方面へ釣行しました。風が少し出そうな予報なので、風裏の大部大島の西側に位置する絶壁のポイントへ磯上がりしました。0号ウキにハリス4.5m、ガンダマG5を真ん中の仕掛で投入してみます。…磯(上)
浜田 仁
-
2015-06-26
【磯(上物)】前西喜弘(和歌山県 東牟婁郡)
梅雨グレを狙いに!この時期南紀では一番有望な串本大島・樫野の磯へ出掛けました!湾内磯・沖磯問わず35cm前後のグレが好釣。当日は沖磯の平床へまず上陸。一投目から30cmに満たない小型が掛かりましたが時間が経つにつれサイズ…磯(上)
前西喜弘
-
2015-06-19
【磯(上物)】前西喜弘(和歌山県 西牟婁郡)
梅雨グレの季節!和歌山県全域で早くから居着いたコサバも早々に姿を消しグレも釣りやすくなってきてます。「地のセシマ」に上がり沖向きでの釣り。浅いタナで25cm程の小グレが多く、20m〜30m程沖をタナ2〜3ヒロと、この時期…磯(上)
前西喜弘
-
2015-06-09
【磯(上物)】竹内利夫(長崎県 平戸市)
最近バイクに目覚め大型免許を取得し、GFG福岡事務局の坂口氏がバイクショップを経営していることを知った。バイク購入とライディングのアドバイスをもらうために足繁くショップに通ううちうに、お店の常連でバイク仲間である矢野綾子…磯(上)
竹内利夫
-
2015-06-05
【磯(上物)】宮原 浩(長崎県 南松浦郡)
今回はクラブ(永宮会)のトーナメント大会を上五島を舞台に開催しました。25cm以上のクロ、20匹以内の総重量で競いました。今年のクロは好調のようで、全ての対戦において40cmクラスも混じり大爆釣。決勝の舞台はヘタ黒瀬。私…磯(上)
宮原 浩
-
2015-05-22
【磯(上物)】藤井孝男(福岡県 宗像市)
福岡県宗像沖ノ島に今が旬のイサキと尾長グレを狙って行ってみました。夜は小型のイサキが竿2本ぐらいでポツポツ釣れました。夜が明けウキが見えるようになり沖の潮目をダイレクトに攻めていると竿引きのアタリ。一気に沖に走りましたが…磯(上)
藤井孝男
-
2015-05-18
【磯(上物)】浜田 仁(広島県 江田島市)
草津港から力丸渡船を利用して、江田島沖のイカダヘ釣行してみました。例年ではチヌのノッコミ時期に入り大型が多く釣れます。がま磯 チヌ競技スペシャルIII 0.6号 5.3mに道糸1.5号、ハリス1.5号約2.5mと短めにし…磯(上)
浜田 仁
-
2015-04-01
【磯(上物)】塩田哲雄(東京都 神津島村)
神津島の西南西に位置するオンバセ群島は大小約15ほどの磯からなる。その中でも大根と長ン根は一番収容能力がある磯だ。前日に大根へ上がったので、この日は長ン根に上がる。快晴べた凪最高の釣り日和。多くの釣り客が訪れ各磯へと渡礁…磯(上)
塩田哲雄
-
2015-04-01
【磯(上物)】塩田哲雄(東京都 神津島村)
伊豆諸島海域に冷水塊が居座った影響から15度台と冷たい水温が続いている。その影響からメジナの食いが渋い状況だ。今回釣行した神津島も尾長グレが釣れているのがオンバセ群島一帯の磯がメインとなる。そこでこの日は大根に上がった。…磯(上)
塩田哲雄
-
2015-03-30
【磯(上物)】幸森大輔 (大分県 佐伯市)
3月29日に大分県鶴見に釣行しました。早朝はあいにくの雨でしたが、雨はすぐにやみ風もそよ風程度で良い釣り日よりでした。グレも場所むら日むらがあるようでしたが、2投目から40cmオーバー。その後も35cmから45cmまでが…磯(上)
幸森大輔
-
2015-03-26
【磯(上物)】林 淳一(福井県 大飯郡)
乗っ込みチヌが本格化する前の走りのチヌが若狭湾周辺で釣れていることもあり、音海の磯の解禁に合わせて3月16日の息子の休みに合わせてチヌを狙いに釣行した。天気もよく波もない最高な釣り日和となった。最初は息子と一緒に海峡とい…磯(上)
林 淳一
-
2015-03-26
【磯(上物)】塩田哲雄(東京都 八丈町)
連日西の強風が吹き荒れ水温も連日低下し、メジナの食いが日に日に悪くなる状況であった。この25日は予想では少し風も収まるはずだったが、予想に反して猛烈な風が吹いた。しかしようやく小島の一の根へ渡ることができた。それでも風の…磯(上)
塩田哲雄
-
2015-03-24
【磯(上物)】池上康幸 (三重県 度会郡)
連休2日間、八木順一テスターと三重県にグレを狙いに釣行しました。1日目は、方座浦に行きましたが最大38cmのグレを含めて4匹とサイズに不満が残る結果。そこで2日目は場所を変え神前浦に。最近釣果が出ている「三角」という磯を…磯(上)
池上康幸
-
2015-03-11
【磯(上物)】大道勝彦(三重県 志摩市)
3月に入り、良型グレに大型チヌが混じり出した御座の磯。そこでクラブ員のM君とともにグレもチヌも両方狙おうと釣行してみた。上がったのは双子島。まだ潮が高く、裏向きを攻めるとすぐに42cmのグレが釣れた。続いて40cmのチヌ…磯(上)
大道勝彦
-
2015-03-10
【磯(上物)】竹内利夫(長崎県 佐世保市)
当日は大会が重なっており、9時の出船では釣果の良い内湾方面は上がる磯が無い。やはり外洋に面した外側の磯に渡礁となった。しかも下げ潮のために水温は下がる方向。タナをこまめに変えながら探るもオキアミが冷たい状態で上がってくる…磯(上)
竹内利夫
-
2015-03-02
【磯(上物)】幸森大輔(長崎県 平戸市)
久しぶりに長崎県宮之浦でグレ釣りをしてきました。この日は爆風で釣り客も私達しかおらず、釣り場所も限定される状況でした。グレは釣れるものの30cmまでが多くなかなかサイズが上がりませんでした。なんとかねばって40cm! 嬉…磯(上)
幸森大輔
-
2015-02-26
【磯(上物)】河野一郎(長崎県 五島市)
2月20日から2泊3日の予定で長崎県男女群島へ釣行しました。徳島より9時間かけ、田平港に到着。今回お世話になるブラックヘラクレスの前田船長より「21日には低気圧通過で雨となり、南風が次第と強くなるため、21日の午前中まで…磯(上)
河野一郎
-
2015-02-14
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
伊豆半島では水温が16度近くあり各地ででっぷりと太った寒メジナが釣れていた。そこで今がチャンスと向かったのだが、生憎釣行当日は一気に3度近くも水温が下がってしまう。季節風の西の風は10m以上吹き付ける中と潮が澄んで底まで…磯(上)
塩田哲雄
-
2015-02-13
【磯(上物)】宮原 浩 (長崎県 新上五島町)
朝一番に上がった平島の西磯では、ウネリがきつく40cmクラスを数枚キープしましたが、50cmクラスを求めて美郎島に瀬変わりしました。ここではエサは取らないが深く入れていくと、型が良く平均40cmクラスでしたが、時折45c…磯(上)
宮原 浩
-
2015-01-06
【磯(上物)】藤井孝男(長崎県 新上五島町)
毎年恒例の初釣りに長崎県五島列島有川の相ノ島に寒グレを狙って行ってみました。年末からの大寒波による影響で水温が下がり、活性が低い事が予測されました。しかし予想より海の中は暖かく、エサ取りも元気に泳いでいました。上がったの…磯(上)
藤井孝男
-
2015-01-06
【磯(上物)】池上康幸(三重県 度会郡)
年末まで竿を出せる機会が少なく、数年ぶりに単独釣行となりました。和歌山県か三重県かで迷いましたが、あえて12月に釣果が少ない三重県に釣行しました。水温は14.5度、先週の水温と比べると2度近くも下がっていたため不安を覚え…磯(上)
池上康幸
-
2015-01-05
【磯(上物)】幸森大輔(大分県 佐伯市)
明けましておめでとうございます!1月3日、大分県鶴見にゆかいな仲間たちと初釣りに行きました。風も無く快晴で、最高の初釣りになりました。同行の仲間たち全員が20リッタークーラーに満タンで、最長寸は口太グレ47cmと、サイズ…磯(上)
幸森大輔
-
2015-01-05
【磯(上物)】幸森大輔(大分県 佐伯市)
12月30日、大分県鶴見に釣行しました。天候は晴れで寒くなく、釣り日和。子供たちに頼まれたアラカブが型も良く大漁でしたが、グレのは2枚と寂しい結果でした。しかし、グレは45cmと満足できるサイズでした。釣り仲間の中本氏も…磯(上)
幸森大輔
-
2015-01-05
【磯(上物)】宮原 浩(長崎県 新上五島町)
初めての磯で朝から大興奮。しかも、朝から40cmクラスの入れ食いで、時折45cmクラスもアタってきました。午後からは潮が変わり、潮目を丹念に流していると尾長グレの45cmクラスがアタるようになり、キロオーバーだけでもかな…磯(上)
宮原 浩
-
2015-01-05
【磯(上物)】宮原 浩(長崎県 五島市)
一つの釣り場に5人で上がる窮屈な状況でしたが、朝から30〜35cmの口太グレがポツポツと釣れてくれて全員で楽しむことができました。終始、型は似たり寄ったりでしたが、納竿間際の2時過ぎに立て続けに40cmオーバーの口太グレ…磯(上)
宮原 浩
-
2015-01-05
【磯(上物)】宮原 浩(長崎県 平戸市)
13時から宮之浦の尾上の平瀬にがまかつフィールドテスターの竹内氏と上がりました。上がった時は下げ潮の激流が強く、釣り辛かったのですがどうにかポツポツと30〜40cmを拾うことができました。潮が緩みだした夕マズメからは入れ…磯(上)
宮原 浩
-
2014-12-20
【磯(上物)】坂野貴之(和歌山県 西牟婁郡)
12月19日、釣友と行き先も決めずに国道42号を南下。思いつきで口和深に行ってみると、釣客も少なく、海上もナギのようだった。船長のススメで渡ったのはタイコ。マキエを入れてみると、魚の気ムンムンで浅い目の2ヒロ弱からスター…磯(上)
坂野貴之
-
2014-11-16
【磯(上物)】宮原 浩(長崎県 五島市)
30cmクラスの本命は飽きないほどに竿を曲げてくれる状況でしたが、なかなか型を出すことが出来ずにポイントを3ヶ所移動。やはり安定していないようで、場所によってはウスバ、イスズミなどのエサ取りに大苦戦でした。最後に向かった…磯(上)
宮原 浩
-
2014-11-02
【磯(上物)】大道勝彦(三重県 南伊勢町)
クラブ大会で古和浦へ釣行しました。磯割はサメ島・大島で、尾長グレが狙える磯として有名な(最大で46〜47cmぐらいですが)ポイントです。冬期はメインが口太グレに変わります。朝方からサメ島を攻めましたが波は良い感じなのに今…磯(上)
大道勝彦
-
2014-10-29
【磯(上物)】浜田 仁 (広島県 呉市)
呉市安浦沖へ呑船丸渡船を使って釣行しました。本日は長潮で干満差も1mしかなく、ほとんど潮の流れがない感じです。仕掛は、0号ウキの固定でハリス5m、ハリはチヌR 2号をセットの完全フカセでハリの重みでゆっくり馴染ませる感じ…磯(上)
浜田 仁
-
2014-07-23
【磯(上物)】藤井孝男(山口県 熊毛郡)
全国各地で梅雨明けが発表され、いよいよ夏本番となってまいりました。春からの乗っ込みチヌに始まり梅雨グレまで毎週磯に通って来ましたが、ここで一休み…と思いきや、今度は夏恒例の夜釣りのメバル釣りに行ってきました。瀬戸内海の上…磯(上)
藤井孝男
-
2014-07-14
【磯(上物)】浜田 仁 (広島県 広島市)
広島湾の似島に釣行しました。数日前は大雨で濁っているかと思いましたが、海水は澄んでいました。潮は右から左にゆっくり流れています。タナを決めての仕掛けで、半誘導の5Bにハリス5m、ガンダマG5を真ん中に、ハリはチヌ鈎 金の…磯(上)
浜田 仁