
磯竿作りの知見と最新素材の融合
長年、フィールドテストを繰り返し、がま磯が受け継いできた伝統の胴調子。その胴調子と、張り・粘りを両立させる最新のカーボン素材が出合いました。その結晶がデニオスです。デニオスは胴調子を継承しながらも、狙ったポイントに仕掛けを振り込んだり、繊細なアタリで魚を掛けるなどの先調子らしい操作性も併せ持ちます。
次世代の胴調子“先軽胴調子”
高強度だから軽くできる「TORAYCA(R)T1100G」を竿先にかけて採用したことと、軽くて高い剛性感を持つCIMガイド(カーボン樹脂ガイド)を1番穂先に採用することで、細身肉厚設計の粘る竿にありがちな持ち重り感を払拭することに成功しました。先軽胴調子というまったく新しい概念の誕生です。渋い釣況で貴重な1尾を確実に掛けて、確実に獲ることが命題の競技会などにも最適です。
まるでワンピースのような美しい曲がり
魚を掛けると、まるでワンピース竿のような角のない美しい弧を素早く一気に描き、逃げようとする遊泳パワーをいなし、耐えるだけで楽に魚を浮かせるスーパーASD(アクティブサスデザイン)も踏襲。また、セパレートグリップと、リールをしっかり固定できるスクリュー型のリールシートを採用していますので、元竿まで曲げ込める異次元の感覚を味わうことが可能です。勇気をもって極限まで曲げていただくことで真価を発揮する竿に仕上げています。
ラインナップ
1号 繊細な攻略に
シリーズではいちばんやわらかく柔軟性に優れていますので、細ハリスを使った、繊細な口太グレ釣りに最適。適正サイズは30~40cm。
1.25号 スタンダード
このシリーズの基準となる口太グレ釣りのスタンダードモデル。柔軟性と粘りを兼ね備えているので、フィールドを選ばず使えます。
1.5号 予期せぬ尾長に
口太グレ狙いでも、予期せぬ尾長グレが食ってくるような状況にベストマッチ。胴が曲り込むことでしっかり対応します。
1.75号 大型尾長に
メインターゲットは大型尾長グレ。叩きを抑えた調子なので、深場での大型真鯛釣りなどにも最適。
2号 夢のでかグレに
オーバーの尾長グレを獲るためのモデル。魚が引いた分引き返し、曲げ込んで耐えることで生まれる圧倒的な復元力が特徴。

ハイブリットセッティング チタンフレーム+カーボンフレーム(#1のみ)

製品スペック
がま磯 DENIOS (がまいそ デニオス)
品名コード | 品番 | 号数 | 標準全長(m) | 希望本体価格(円) | 標準自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 使用材料(%) | モーメント | 継数(本) | 先径(mm) | 錘負荷(号) | 適正ハリス(号) | JANコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22137 | 1-50 | 1 | 5.0 | 75,000 | 210 | 110.0 | C99.4 G 0.6 | 19.2 | 5 | 0.75 | 1〜3 | 1〜3 | 4549018560633 |
22137 | 1-53 | 1 | 5.3 | 77,000 | 223 | 116.5 | C99.5 G 0.5 | 22.6 | 5 | 0.75 | 1〜3 | 1〜3 | 4549018560640 |
22138 | 125-50 | 1.25 | 5.0 | 76,000 | 217 | 110.0 | C99.5 G 0.5 | 20.7 | 5 | 0.75 | 1〜4 | 1〜3 | 4549018560657 |
22138 | 125-53 | 1.25 | 5.3 | 78,000 | 235 | 116.5 | C99.5 G 0.5 | 24.9 | 5 | 0.75 | 1〜4 | 1〜3 | 4549018560664 |
22139 | 15-50 | 1.5 | 5.0 | 77,000 | 227 | 110.0 | C99.5 G 0.5 | 22.0 | 5 | 0.75 | 1.5〜4 | 1.25〜4 | 4549018560671 |
22139 | 15-53 | 1.5 | 5.3 | 79,000 | 245 | 116.5 | C99.5 G 0.5 | 26.3 | 5 | 0.75 | 1.5〜4 | 1.25〜4 | 4549018560688 |
22140 | 175-50 | 1.75 | 5.0 | 78,000 | 237 | 111.0 | C99.5 G 0.5 | 23.7 | 5 | 0.8 | 2〜5 | 1.5〜4 | 4549018560695 |
22140 | 175-53 | 1.75 | 5.3 | 80,000 | 250 | 117.5 | C99.5 G 0.5 | 27.3 | 5 | 0.8 | 2〜5 | 1.5〜4 | 4549018560701 |
22141 | 2-50 | 2 | 5.0 | 79,000 | 243 | 111.0 | C99.5 G 0.5 | 25.0 | 5 | 0.8 | 2〜5 | 1.5〜5 | 4549018560718 |
22141 | 2-53 | 2 | 5.3 | 81,000 | 253 | 117.5 | C99.5 G 0.5 | 28.1 | 5 | 0.8 | 2〜5 | 1.5〜5 | 4549018560725 |
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm)
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
ソリッドタイプの先端部はアクション上、繊細なカーボンソリッド(チューブラとの継穂)を使用しております。先端の一部に荷重が集中しますと、破損の原因となります。ラインのカラミ、ケースなどの収納時、移動などの取り扱いには十分ご注意ください。
関連アイテム
関連コンテンツ
関連レポート
-
NEW2025-08-28
尾鷲の磯がアツい‼︎ (三重県尾鷲)
8月中旬、尾長グレの好釣果が続く三重県・尾鷲へ、GFG(がまかつファングループ)の先輩方と釣行しました。当日は天候に恵まれ、波も穏やか。船長のご配慮により、大型グレの実績磯「寺島」へ渡礁することができました。釣り座に立つ… -
2025-08-18
夏磯の半夜釣り(三重県尾鷲)
夏磯を満喫するためGFG(がまかつファングループ)青年部部長の榊原君と半夜で尾鷲の磯へ釣行しました。 少し波がある予報だったので湾内磯を覚悟していましたが、運良く沖磯のA級磯の立神の高場へ渡礁することができまし… -
2025-07-23
夏のグレ、操作性重視で狙い撃つ(大分県佐伯市鶴見)
7月中旬。九州では本来ならまだ梅雨グレシーズンですが今年は梅雨明けが早く猛暑日が続いてます。梅雨時期〜夏場のグレ釣りは餌取りが多く、本命のクロをどの様に釣るか試行錯誤しながら考える釣りが醍醐味です。今回は大分県佐伯市鶴見… -
2025-07-10
グレ狙いなのに大鯛が!(山口県周防大島)
梅雨明けが例年より早く連日真夏日と言う中山口県周防大島にGFG杯グレの予選会に参加しました。 上がった場所は大水無瀬島の横岩横でした。タックルは30cm前後のグレを狙う為に細仕掛けにし、アテンダーIIIの1.2…