釣種から探す
FISHING GENRE
製品カテゴリから探す
CATEGORY
MENU
製品検索
製品カテゴリを選択
ロッド
鈎
アパレル・ギア
釣種を選択
数々の大物を仕留めてきた“強者(マスター)”へ ムチのようにしなる がま磯史上最上級の胴調子
振出
TZガイド:TOP
NEWがま磯 マスターモデル2 口太
NEWがま磯 マスターモデル2 チヌ
NEWがま磯 マスターモデル2 たもの柄
極胴調子が強烈な個性を放つ
ある性能を極める(マスターする)こと。マスターモデルの名を継承するにおいて、磯竿における最重要命題である「粘り」を極限まで突き詰め、普通とは全く異なる強烈な個性を持った竿を開発。最大の特徴は超細身のブランクが生み出す柔軟な粘りにあり、“がま磯”シリーズで最も胴調子(極胴調子)に仕上がっています。穂先と#2を少し強めに、#3~元竿までは超細身かつ柔軟に設定。そのため低負荷時には張りがあり、胴調子のような感じはしませんが、高負荷が掛かれば竿がムチのようにしなり、大物の強烈な突進を柔軟に受け止め、ライン強度を最大限に活かしながらテクニカルなやりとりができます。
がま磯の歴史を継承しながら、最新の装備を搭載
前作のマスターモデル尾長で細身肉厚設計のためにセパレートグリップを採用し、スーパーASD(アクティブサスデザイン)を搭載したのがアテンダー2でした。ここからさらに飛躍するきっかけと なったのが、PCS(パワークロスシステム)と「TORAYCA(R)T1100G」との融合です。ねじれに弱いという細身設計の弱点を、PCSによるねじれの抑制で見事に克服。強い負荷が掛かった際でも竿がブレることなく魚の引きを受け止めながら美しくあしらうことを可能にしました。また、胴調子の竿にありがちなダルい振り感も、T1100Gカーボンを使用 することで竿ダレが少なく、比較的操作しやすい竿に仕上がっています。そして何より、「TORAYCA(R)T1100G」の最強の強度によって限界まで細身にすることが可能となり、非常に粘り 強い調子に仕上がりました。リールシートは全機種スクリューシートを採用。リールをがっちりと固定できます。手に触れるフード部分はゴム素材を採用し、滑りにくくしっかりと握れます。
こだわりはデザインにおいても
強烈な個性を放つマスターモデルオリジナルデザイン。黒潮の効いたディープブルーをイメージカラーとし、細部にまで使いやすさと装飾にこだわった、まさにマスターモデルにふさわしい仕上がりです。
付属品
バランサーウエイト替尻栓
M
MH
50cmオーバーの尾長グレを狙うのに最適。50cmを超えた尾長は想像を絶する強烈な引きをみせますが、PCSとTORAYCA(R)T1100Gを搭載した粘強ブランクが竿ブレを抑えつつ引きを吸収し、じわりじわりと浮かせます。
H
HH
パワーは2.75号よりも少し強めの設定。肉厚ブランクから生み出される圧倒的トルクが巨グレを浮かせます。離島遠征、夜釣り等でまだ見ぬレコードクラスを狙うために開発された超粘強ロッドです。
マスターモデルⅡ尾長・MHの5mの攻防。シモリ際からデカ尾長を引きずり出すバット部の強さと、真下に突進したときのロッド全体の復元力がすごい。まだまだ余裕のある曲がりを見せつけながら松田は浮かせにかかった。水島2番のチョボ奥でのエキサイトシーン。
10年の時を経てフルモデルチェンジし、無限大のパワーを秘めた「マスターモデルⅡ尾長」が鵜来島を舞台にデカ尾長の激震をとらえた。釣り手はもちろん鬼才”松田稔”。タフコンディションの中で巧みな喰わせテクニックを駆使し、一瞬の時合を逃さずとらえた52cm。
餌取のウスバハギとイスズミをマキ餌ワークでかわし、狙いを絞った尾長の口先にサシ餌を誘導。ウキが風の影響を受けないように極小ジンタンを仕掛に足してヘッドがやや沈むようにセットしたのが功を奏した。デカ尾長の激震んとらえ、足元のシモリをロッドワークで交わす。これもバットが粘り強い竿だからこそできることだ。
「硬い竿はアカン、たたかれる。硬いんじゃなしに強い竿。硬い竿は走られる、粘い竿は走られんし、デカい魚を掛けても糸を出さんでええ。肉厚のカーボンにしたら重くなる、薄かったら粘りが出ん。まあ、簡単に言うたらアテンダーⅡよりは粘り強うなってるな」
尾長グレ64cm(MH-50)
釣人:岩﨑秀雄
尾長グレ66cm(MH-50)
釣人:敷地翔太朗
がま磯 MASTERMODEL2 尾長 (がまいそ マスターモデルツー おなが)
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm)※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
ソリッドタイプの先端部はアクション上、繊細なカーボンソリッド(チューブラとの継穂)を使用しております。先端の一部に荷重が集中しますと、破損の原因となります。ラインのカラミ、ケースなどの収納時、移動などの取り扱いには十分ご注意ください。
がま磯 スーパープレシード ロングスペシャル
NEWがま磯 アテンダー3
がま磯 スーパープレシード
掛りすぎ尾長
A1 口元尾長
A1 Mシステム タイプ 尾長 シリーズ
A1 あわせ尾長
がま磯 アルデナ
がま磯 インテッサ G-5
がま磯 デニオス
がま磯 マスターモデル2 口太
がま磯 グレ競技スペシャル4
G-HARD V2 セレクトグレ
【G WORLD】#55 鹿児島県佐多岬で巨大尾長グレに挑む!
とにかく絶品!磯で釣ってその場で食べる!『ちぬ子』と『さやか』の磯釣りの楽しみ方!
【先行情報】2025年秋発売予定!がま磯新製品に迫る!
2025-06-13
2025-05-01
2025-01-15
2024-12-18
NEW2025-06-18
尾長チャレンジIN白瀬灯台【長崎県上五島】
2025-06-02
大型魚を求めてプチ遠征!【山形県酒田市】
2025-05-13
名礁でグレ釣りを楽しんだ1日(長崎県平戸市宮ノ浦)
2025-04-23
山陰のっこみチヌ(山口県萩市)