
競技の名を冠するモデルとして操作性を徹底的に追求したモデル。操作性を向上させるため、細身で軽く、張りがあり、持った感じもダルさを感じさせないものを目指し設計・開発しました。シャンとした使用感だが、魚が掛ればチヌ竿らしく胴まで綺麗に曲がる調子です。具体的には各継番素材全域にわたり「TORAYCA(R)T1100G」をメインマテリアルに採用し、軽量化を図るとともに張り感を持たせながら荷重に対して元竿まで素直に追従する調子を実現。さらに各継番の剛性をより緻密に設計し、スムーズな応力伝達をさせることで美しく曲がり、粘りとパワーを発揮します。穂先には高強度高感度スーパートップ2搭載。ガイドはチタンIMガイドを採用。糸抜けの良さを優先しています。リールシートは操作性重視でコンパクトに握れ、固定力に優れたスクリューフードタイプのオリジナルシートを採用。タフライト仕様で軽量化を図っています。
ラインナップ
0号
軟調子ですが軽快な操作性を持ち、手返し良くしかも繊細に攻めることが可能です。
0.6号
あらゆる釣法や仕掛けに対応。オールシーズン使えるオールラウンドモデル。
1号
大型対応モデル。胴まで粘り込み、しなやかに浮かせるパワーを備えます。
1.25号
藻場など障害物周りの大型狙い対応。パワーモデルながら叩かせず浮かせます。

べたつき防止処理を元竿にまで施し、自在のラインコントロールを実現。デザインにもこだわっています。

まるで自分の手のように扱える細部までこだわった競技特化型のラバーフィットスリムシート(タフライト)を採用。

闘争心を掻き立てるデザインをエンドグリップにも配置。いかなるロッドアクションにも対応する握りやすさを実現。
製品スペック
がま磯 チヌ競技スペシャル4
品名コード | 号数 | 標準全長(m) | 希望本体価格(円) | 標準自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 使用材料(%) | モーメント | 継数(本) | 先径(mm) | 錘負荷(号) | 適正ハリス(号) | JANコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22165 | 0 | 5.0 | 78,000 | 165 | 110.0 | C99.4 G0.6 | 15.5 | 5 | 0.75 | 1~3 | 0.6~1.5 | 4549018632460 |
22165 | 0 | 5.3 | 78,500 | 175 | 116.5 | C99.3 G0.7 | 18.3 | 5 | 0.75 | 1~3 | 0.6~1.5 | 4549018632477 |
22166 | 0.6 | 5.0 | 79,000 | 173 | 110.0 | C99.4 G0.6 | 16.7 | 5 | 0.75 | 1~3 | 0.6~2 | 4549018632484 |
22166 | 0.6 | 5.3 | 79,500 | 183 | 116.5 | C99.4 G0.6 | 19.2 | 5 | 0.75 | 1~3 | 0.6~2 | 4549018632491 |
22167 | 1 | 5.0 | 80,000 | 178 | 110.0 | C99.4 G0.6 | 17.6 | 5 | 0.75 | 1~3 | 0.8~2.5 | 4549018632507 |
22167 | 1 | 5.3 | 80,500 | 193 | 116.5 | C99.4 G0.6 | 20.9 | 5 | 0.75 | 1~3 | 0.8~2.5 | 4549018632514 |
22168 | 1.25 | 5.3 | 81,000 | 203 | 116.5 | C99.5 G0.5 | 22.5 | 5 | 0.75 | 1~4 | 1~3 | 4549018632521 |
全国釣竿公正取引協議会認定第9249号
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm)
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm)
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
関連レポート
-
2022-05-11
コロナ制限の無いGW
GW後半の5月6日、小豆島へ釣行しました。今回もお世話になったのは、のりくら渡船様です。風があり、寒かったのですが、ノッコミチヌを狙い、意気揚々と磯へ。数年ぶりとなったコロナによる外出制限のないGWを楽しむ為に、竿はスー […] -
2022-05-11
GW最終日
GW最終日に神子元島へ釣行した。ここは手軽に行けるプチ遠征気分が味わえる場所だ。私は本場2号に渡礁した。1投目からイサキの入れ食いでお土産確保に忙しい。すると一緒に渡礁した先輩はすぐに良型グレを釣っていた。私は速い本流と […] -
2021-12-08
今年最後のGFG懇親会
12月5日、今年最後の、GFG東海懇親会に参加しました。大会前日までこの時期特有の西風が吹き荒れ開催が危ぶまれましたがなんとか風向きが変わって1発で開催することが出来ました。受付を済ましくじを引くと参加者32人中28番。 […] -
2021-11-29
山形県庄内浜で秋磯満喫!
山形県庄内浜で秋磯満喫!11月21日山形県庄内で秋磯満喫して来ました。当日は凪る予報でしたが、予報とはことなり波とウネリが思ったよりあり明るくてなってから安全な場所を探してからの釣行になりました。準備わ終わらせ釣り開始! […]