釣行レポート
-
2017-06-05
【渓流】望月竜也(山梨県 南巨摩郡)
6月3日。朝4時に目が覚め仕掛けづくりをしていたが、明るくなってきた空を見てサツキマスを狙いに富士川へ行こうと決めた。ここ最近は上流の釜無川へ足繁く通っていたがこの日は所用もあり家の近所で竿だし。まずは芝川出合の本流へ。…渓流
-
2017-06-02
【鮎】藤井夢人(島根県 益田市)
2017年6月1日。今年も高津川の解禁日に釣行した。今年も天然遡上が少ないものの、昨年より放流数を増やしたおかげか川には沢山の魚影を確認することができる。しかし雨も降らず盛夏の渇水並に水が少なく、新苔も生えないためにに鮎…鮎
-
2017-05-12
【へら・鯉】小柳康秀(新潟県 上越市)
乗っ込みも終わり一服状態で今ひとつした。夕方狙ってみると最後でいいへらが釣れました。がまへら 兜(かぶと)ひけますね〜!へら・鯉
-
2017-04-09
【へら・鯉】小柳康秀(新潟県 新潟市)
急な冷え込みにより食い渋りでしたが、クワセの鈎をイヅナの2号にしてゆっくりなじませると釣れるようになりました。桜が綺麗になるのはもうすぐです。へら・鯉
-
2017-04-08
【渓流】望月竜也(山梨県 南巨摩郡)
春らしい気温になってきた4月5日に山梨県早川町を流れる早川へ釣行した。暖かい日が数日続き魚の活性も少しずつ上がっているのではと期待して、早川のイワナに会いに出かけた。釣り場に着いたのは午前10時を回っていたが、平日のため…渓流
-
2017-02-17
【渓流】望月竜也(長野県 松本市)
長野県下の渓流釣りが解禁となった2月16日、長野県松本市を流れる犀川漁協管内へ釣行した。気温が低い朝一番は食いが悪いと判断、勝負は午後からと決め込んで午前中は入漁券を手に入れたりポイントを散策していた。10時前に実績の高…渓流
-
2017-01-16
【へら・鯉】小柳康秀(新潟県 北蒲原郡)
このところの寒波の影響で喰いが悪いと聞いて心して釣りに!段底で釣りはじめると、この日は新べらが口を使ってくれて楽しめた。幻煌天の張りのある調子がとても心地良かった。鈎は軽めのT1 クワセマスター 2号がベストだ。へら・鯉
-
2017-01-04
【渓流】望月竜也(長野県 長野市)
1月3日、平成29年度の初釣行に長野県長野市を流れる犀川殖産漁協管内へ釣行した。正月休み中とあって実績ポイントには数多くの釣り人の姿が見える。同行者に犀川のレインボーを楽しんでもらうため、入渓者が居る事を承知の上魚影が濃…渓流
-
2016-12-06
【渓流】望月竜也(新潟県 村上市)
12月3日、4日で新潟県村上市の荒川サケ有効利用調査に参加した。2日目の12月4日、この日は15cm程減水でスタート。魚の少ない今シーズンは夜の間にポイントに入って来た魚を朝一で釣ると15時頃までは沈黙してしまう事が多い…渓流
-
2016-12-05
【渓流】望月竜也(新潟県 村上市)
12月3日、4日で新潟県村上市の荒川サケ有効利用調査に参加した。今シーズン9回目の鮭釣りとなるが今年は遡上が芳しくなく毎回厳しい調査となっている、ポイントは実績ある左岸の2番を選択、がま渓流 ストリームマスターサーモンに…渓流
-
2016-11-17
【へら・鯉】小柳康秀(新潟県 新潟市)
新潟は秋も深まりもうセット釣りの季節だ。小さめのバラケをテンポよく打っていく。一時間もすると小さなあたりで釣れ出した。鈎を軽めのセッティングにしていたのが良かったようで短時間ではあったがコンスタントに楽しめた。へら・鯉
-
2016-11-08
【渓流】望月竜也(新潟県村上市)
新潟県村上市を流れる荒川でのサケ有効利用調査に参加した。荒川でのサケ有効利用調査は今年で10年を迎え節目の年となったが、現時点では遡上が不振で釣果は振るわない状況だ。遡上の呼び水となる増水が無い上、渇水状態だったため下流…渓流
-
2016-11-08
【渓流】望月竜也(新潟県村上市)
新潟県村上市を流れる荒川でのサケ有効利用調査への参加釣行2日目。調査区域最上流の2番ポイントに入るが、魚の活性が低く掛ってもハリが外れてまうバラしでキャッチできない。同行の望月和博君がルアーで釣り上げたサケは産卵に入った…渓流
-
2016-10-18
【渓流】望月竜也(長野県 長野市)
長野県長野市を流れる犀川殖産漁協管内へ釣行した。各地の渓流が禁漁となったこの時期もキャッチ&リリースで釣りが楽しめる河川であり、多くのファンが訪れる犀川は大型のトラウトが釣れる事でも有名である。この日も日曜日とあって人気…渓流
-
2016-10-11
【渓流】望月竜也(静岡県 富士宮市)
各地の渓流が禁漁となった10月10日、午後から時間が空いたので富士宮市を流れる芝川へ釣行した。静岡県下は10月中盤、河川によっては最終日(30日)まで竿を出せる河川があり、自宅近くの芝川も10月15日まで楽しむことができ…渓流
-
2016-09-20
【へら・鯉】小柳康秀(埼玉県 羽生市)
朝から両ダンゴ1mで攻めてみました。しっかり餌をなじませて釣っていくと大型がアタリ始めます。竿のパワーでかなり取り込みが楽です。日が高くなると更に活性が上がり、ペースアップ!調子に乗って早いアタリをとるとボケて釣れなくな…へら・鯉
-
2016-08-30
【渓流】冨田真規(岐阜県 中津川市)
暑いです。とても暑いです。年々この暑さは増していくように思います。地球温暖化ってそういうことだったんでしょうか…。とにかく各河川渇水です。例年と比べても今年の中部山間部は半端なく枯れています。水温上昇もありどの河川もアマ…渓流
-
2016-08-29
【渓流】冨田真規(岐阜県 下呂市)
小坂川に行ってきました。しかも、上から下まで万遍なく釣ってきました。元々私はあんまり訪れない川なのですが、同僚テスターのY君が連れて行ってくれるというのでついて行ったのが真相です。最初に入川したのは巌立峡の真下の淵。出水…渓流
-
2016-07-19
【へら・鯉】小柳康秀(福島県 耶麻郡)
数は出ないが大型が出ると情報を得て「こたかもり」から出船し、「いかり潟」で竿を出すことにした。午前は時々あたるもののカラツンで、午後になりウキを小さくするとヒット!すごい引きだったがまへら 幻煌天のパワーでバラさず取り込…へら・鯉
-
2016-07-19
【へら・鯉】小柳康秀 (新潟県 新潟市)
喰いが今ひとつとの情報だったが、夕まずめを狙ってみた。ダンゴでごく浅いタナで反応がよく、良型の引きが楽しめた。へら・鯉
-
2016-07-12
【渓流】冨田真規(岐阜県 郡上市)
ようやく梅雨らしいまとまった雨が降った翌日、長良川に出かけてきました。海からの使者に会いたくて、頑張って早起きはしましたが、はてさて…。はじめから言い訳のようですがサツキマスはとても気まぐれな魚。三文得したくらいでは掛か…渓流
-
2016-06-14
【渓流】望月竜也(山梨県 巨摩郡)
地元を流れる富士川支流福士川へ入渓した。梅雨に入ったと言うのに降雨が無く福士川は渇水が続く状況だったが、餌の流下が少ないならば逆に魚達は活発に餌を追うのではと考えて入渓。現地に着き、身支度をしていると餌のブドウ虫が少ない…渓流
-
2016-06-11
【渓流】市川 洋(岐阜県 郡上市)
今年も伊勢湾から戻りし好敵手「長良マス」を追って長良詣でが始まった。今年の長良川はサツキマス遡上量は極めて少なく、特にエサ釣りでは厳しい状況だった。とは言え全然釣れていない訳では無い。行かなければ会えない。諦めればそこで…渓流
-
2016-06-08
【鮎】渡邉 敦(岐阜県 郡上市)
解禁して間もない長良川で釣行した。情報で解禁日に良く釣れた白鳥町方面に車を走らせた。朝7時に長良川に到着した。天気は曇りで肌寒い。まずは川見すると渇水でアカ腐がひどいが所々に魚影はとりあえず確認できる。解禁したばかりなの…鮎
-
2016-06-08
【渓流】望月竜也 (山梨県 諏訪郡)
6月4日土曜日の早朝、本流アマゴを狙いに富士川の上流部となる釜無川へ釣行。知人の情報を頼りに開国橋と信玄橋の間に入渓した。暫く続いた天気で水量は激減、水温も上昇している為か数kmに及ぶ区間に釣り人は誰一人いない。条件の悪…渓流
-
2016-06-03
【鮎】藤井夢人(島根県 益田市)
2016年6月1日鮎解禁日。近年、天然遡上が少なく釣果が減少している高津川だが、鮎釣りを愛している太公望達が今日を待ち望んでいた。早朝に釣り仲間と待ち合わせをして前評判の良かった匹見川の上流へ向かう。さすがに解禁日とあっ…鮎
-
2016-04-28
【渓流】尾関富由( 岐阜県 郡上市)
2日前にまとまった雨が降り、これはチャンスと思い郡上方面にアマゴ、イワナを釣りに2日間の日程で出かけた。1日目は牛道川、しらおスキー場近くから入川した。朝6時から釣り始めるが水位が少し高く釣り辛い。道系ハリス通しの0.4…渓流
-
2016-04-28
【渓流】尾関富由( 岐阜県 郡上市)
2日目はクラブの渓流例会があり、私は前谷川へ行こうと決めていた。3匹長寸なので大きめの魚を3匹釣ればよいと思い、伝いに道路がある所の最上流を釣る事にした。5時半ごろより、道糸はハリス通しの0.6号、オモリは3B、ハリはハ…渓流
-
2016-04-22
【渓流】池野昭一(石川県 金沢市)
今年もまた、楽しみな季節がやってきた。サクラマス釣りだ。今年は冬場に積雪があまり無い状況でダムに雪解水の流入量が少なく河川の水位が例年の今頃に比べ非常に少ないといった悪状況がしばらく続いてた。サクラマスの遡上は例年並とい…渓流
-
2016-04-13
【渓流】望月竜也(山梨県 南巨摩郡)
4月9日、地元を流れる富士川支流福士川へ入渓した。降雨の後で水量は少し高めだが、暖かな朝を迎え魚の活性は上がると予想、餌はミミズと、ブドウ虫を準備して身支度を急ぐ。渓に立ち水温を測ると10.6度とまずまずだが、予想以上に…渓流
-
2016-02-22
【渓流】望月竜也(長野県 松本市)
2月20日、長野県松本市を流れる犀川へ釣行した。解禁直後の土曜と言う事もあり多くの釣り人を予想したが、天候の荒れが予測されたためか意外に少なく、ゆっくりとポイントを選びながら入渓地点を探し車を走らせる。外気温は5度でこの…渓流
-
2015-12-16
【渓流】望月竜也(新潟県 村上市)
12月11日から13日にかけて新潟県村上市の荒川へ鮭有効利用調査に出かけた。11日は朝から雨となり徐々に増水し出鼻をくじかれる状況となったが、2番ポイントと呼ばれる左岸最上流部で5本の雌鮭と対面することができた。コンディ…渓流
-
2015-11-28
【へら・鯉】長谷川誠(栃木県 真岡市)
11月25日の水曜日に二回目の新ベラ放流があったので釣友と楽しんだ。現在の鬼東沼は底釣りが良く釣れてます。これから冬にかけて良くウキが動く池なので是非ともお越し下さい。へら・鯉
-
2015-11-09
【渓流】望月竜也(新潟県 村上市)
10月31日と11月1日に新潟県村上市の荒川へ今季初の鮭有効利用調査に出かけた。初日(31日)は朝から冷たい雨が降り、釣り人の活性ばかりかサケの活性まで下がる日となった。今回は初心者も同行したため、先ずは足場も良く例年実…渓流
-
2015-11-04
【渓流】尾関富由(石川県 白山市)
今年も手取川のサケ釣り参加した。昨年、一昨年とよく釣れ規定数のオス5匹を午前中に釣り終了した。しかし今年は昨年の災害の影響で水が濁り、水の中が見えるのは10cm程度。受付の順番が遅かったため良い場所に入れず、最上流に瀬が…渓流
-
2015-10-30
【へら・鯉】小柳康秀(新潟県 三条市)
3日前の日曜日放流があり、いい状況との情報を得て行ってみました。釣り始めてすぐに当たりがあり、放流へらと旧へらどちらも釣れてきました。冬までの少ないチャンスの中、楽しい一日となりましたへら・鯉
-
2015-10-27
【鮎】堀内圭三(和歌山県 有田郡)
5月1日の解禁から5ヶ月たった10月末でも友釣りが十分楽しめる和歌山県有田川。これほど長く釣りを楽しませてくれる河川はそうそうないと思う。例年10月の初旬に納竿する事が多かった私だが、近年は温暖化の影響か遅くまで釣りがで…鮎
-
2015-10-22
【渓流】望月竜也(長野県 長野市)
長野県長野市の犀川殖産漁協管内へ釣行した。この日の梓川は好天に恵まれ気温も高く魚の活性も上がると予測したが、予想以上に釣り人が多く数カ所を下見して釣り人の少ない川口橋付近に入渓。実釣開始から数分、トロ場に流れ込む筋を攻め…渓流
-
2015-10-04
【渓流】冨田真規(岐阜県 郡上市)
秋の気配が日に日に深まっていきます。毎年のことですが、禁漁期を迎える頃になるとセンチメンタルな気分になります。いずれにしても残り一週間で半年近くは渓とのお別れです。大いに心残りのある私は、シルバーウィークの大半をアマゴと…渓流
-
2015-10-01
【鮎】藤井夢人(島根県 益田市)
あっという間に高津川の最終日を迎えた。最終日に釣行したのは、日原の枕瀬。ここは瀬とトロが連なり石も大きく、ポイントも多いため人気も高い。朝8時に着くと目の前のポイントに先行者が一人しかおらず挨拶を交わして上流へと登った。…鮎