釣行レポート
-
2014-06-25
【磯(上物)】宮原 浩(長崎県 五島列島)
梅雨グロとは言えないほどの活性が低い状況だったが、浮く魚だけを狙いポツポツとではあるが釣ることが出来た。深く入れてもエサが残ることが多く、中途半端な釣りは釣果に結びつかないといった感じだった。この日は、クラブの大会で28…磯(上)
-
2014-06-24
【磯(上物)】林 淳一(京都府 舞鶴市)
雑誌の取材で、某インストラクタ-と京都府舞鶴沖に浮かぶ冠島・沓島に行ってきました。ここはオオミズナギ鳥の生息地として有名で、6月〜9月までしか渡礁できない。家から30分ということもあり、解禁当初から7月までは通い続けてい…磯(上)
-
2014-06-17
【堤防・波止】小宮照美 (兵庫県 神戸市)
今日はホームグランド神戸七防への釣行、お世話になるのは渡船は「さつま渡船」さん、今日は平日なので6時15分の一番船で、七防の中間(4番)に下船。渡船を降りるときに潮の色を見ると、透け潮。おまけに内向きは東~西に結構なスピ…堤防・波止
-
2014-06-12
【磯(上物)】塩田哲雄(東京都 神津島)
伊豆諸島神津島の尾長メジナが梅雨に入って一段と活発に食いだしたとの情報で釣行した。6月10日の初日はオンバセ群礁の陸の平根に上がったが、トサカノリ漁と重なったのとサメがヒットした魚に食いついてしまい、40cm後半超えの尾…磯(上)
-
2014-06-12
【磯(上物)】藤井孝男(長崎県 五島列島)
毎年恒例の長崎県五島列島白瀬灯台に梅雨グレを狙って行ってみました。白瀬灯台は五島列島でも一番西にあり、大型の尾長グレが釣れる事で有名な場所なのでフカセ師なら一度は行ってみたい場所だと思います。今回は小白瀬のハナレに乗りま…磯(上)
-
2014-06-09
【船】平井 憲(和歌山県 日高郡)
「爆釣!田尾安志の釣りブログ」♯03。今回は和歌山県・日高町 比井港を出船基地とする岬丸(岬旅館)にお願いした。6月に入り旬のイサキが面白く・・と言うか、大変美味しい釣りだ!午前11時半に出船、約20分程で、漁場のトフに…船
-
2014-06-09
【船】平井 憲(京都府 京丹後市)
「爆釣!田尾安志の釣りブログ」スカイ・A sports+(全国放送)の釣り場とタックルを設定する指南役を平成26年4月~平成27年1月の1年間、月1回で計10回勤める事になりました。がまかつの竿・道具を使って、田尾安志さ…船
-
2014-05-29
【磯(上物)】宮本利光(福井県 丹生郡)
5月25日午後、越前町左右で県釣連の磯釣り大会があり参加。抽選で下小島に2人で上がった。ロッドは細ハリスでも安心できるがま磯 アテンダーII 1.25号、ハリは掛かりの良さで信頼しているナノグレ5号のタックルで釣りを開始…磯(上)
-
2014-05-20
【磯(上物)】 宮原 浩 (長崎県 平戸市)
狙いの尾上島は満員御礼で、釣り場を見回り中の島のハナグリに釣友3名で上がることになった。自分はワンド側へ入り、本命を狙うがサイズが伸びず30cmクラス止まりだったが、先端に入った2人は良型の本命らしきあたりを連続でバラシ…磯(上)
-
2014-05-06
【磯(上物)】竹内利夫(長崎県 平戸市)
2~4月はずっとチヌ釣りばかり。一段落したところでホームグラウンドの宮ノ浦へグレ狙いで釣行した。しかし事前情報ではチヌがどこの磯でも釣れ盛っているとのこと。この日は9時頃が満潮なので引きに入ってから磯替えするつもりで、ま…磯(上)
-
2014-05-04
【磯(上物)】宮原 浩(長崎県 平戸市)
この日は時化でポイントが無い状況でしたが、潮が下げて3時頃からクロが狙えるであろう三のハエのハナレに向かいました。ポツポツと小型ではありますが釣れてくれましたが、あたりはかなり渋い状況で全てのクロが産卵状態でした。今から…磯(上)
-
2014-04-24
【磯(上物)】宮原 浩(長崎県 北松浦郡)
九州北部のチヌ釣り場で有名な島の一つ、「羽島」に釣行してきました。先日は58cmが上がるなどポテンシャルは抜群。その期待通り朝から入れ食い状態となり、中層~低層付近であたりが頻発しました。最後の1投ではこの日最大の53c…磯(上)
-
2014-04-23
【磯(上物)】仲尾俊廣(福井県 小浜市)
4月22日(火)に福井県小浜市泊に行った。グレを狙いに8時出船で雛壇に渡礁した。泊の雛壇はこの時期産卵で40cm超えるサイズも釣れる。大きいグレに対応出来る粘りのあるアテンダーII 1.5号5.0m使用した。釣り初めて間…磯(上)
-
2014-04-21
【磯(上物)】林 淳一(福井県 大飯郡)
GFG福井支部会員5名と乗込み本番のチヌを狙いに行って来た。海は昨日の北東の風の影響でウネリが高い。そこで波に強い音海の大岩という磯に自分と小島君が、須磨君他2名が地磯に向かった。音海の大岩の実績は抜群で大型のチヌが多い…磯(上)
-
2014-04-19
【磯(上物)】片山欣也 (富山県 高岡市)
4月の半ばを過ぎ、富山でもチラホラとノッコミチヌの声が聞こえ出しました。私も春チヌを求めて自宅から10分! 伏木国分の沖磯へ。午前11時から午後5時まで釣りたおした結果、28cm~43cmまでを17枚釣り上げて開幕戦を白…磯(上)
-
2014-04-18
【船】平井 憲 (京都府 宮津沖)
4月、春たけなわの折から!京都府宮津沖・浦島グリが手招きする季節がやってきた。この時期のターゲットは、何と言っても旬を迎える沖メバルでしょう。そして、欲を言ったらノドグロも見逃せない。まだまだ水温も低魚の活性が悪いこの時…船
-
2014-04-17
【磯(上物)】林 淳一 (福井県 大飯郡)
4月13日はGFG福井支部チヌ釣り&バーベキュー親睦会を若狭大島で行い、38人の参加で大変盛り上がった。その翌日、前日の余韻を感じながら息子と年無しチヌ狙いと、来週行われるG杯チヌ若狭大島予選の下見を兼ねて再度釣行した。…磯(上)
-
2014-04-15
【磯(底物)】早田昭浩 (鹿児島県 南薩久志)
4月12日、13日の日程で鹿児島県南薩久志での石鯛釣りです。12日は好調なシオフキで竿を出すが潮が動かず、15時まで粘りますがエサ取りの当たりのみで終了となりました。13日は南東の風10メートル雷をともない大雨の予想です…磯(底・大物)
-
2014-04-11
【堤防・波止】小宮照美 (三重県 四日市市)
この釣り場は、去年、一昨年と「がまかつ」が主催する落し込み・前打ち大会の会場になった場所です。今年も9月7日に開催予定と聞いています。6時の船に乗船、落し込み師は私を含め2名。後はシーバス狙いのルアーマンが1名。中堤で下…堤防・波止
-
2014-04-11
【磯(上物)】 坂野貴之 (和歌山県 日高町)
4月10日に和歌山県 日高町 田杭の磯に釣行した。一人で渡礁したのは名礁沖のイカリ。波風に大変弱く滅多に渡れないが、その分魚影の濃い所。当日は沖に出る潮が激流となって非常に釣りにくい。その潮下にはおびただしい数の湧きグレ…磯(上)
-
2014-03-31
【磯(上物)】竹内利夫 (長崎県 福島町)
桜満開の便りと同時に乗っ込みチヌの釣果が聞こえ始めた長崎県福島町に釣行した。朝7時に船長さえ名前を知らない無名磯(後に相談して祝崎のハナと命名)を勧められて渡礁し、まずはゆっくりとコマセと仕掛け作り。予め船長から「浅いよ…磯(上)
-
2014-03-30
【堤防・波止】 大田 徹 (大阪南港 新波止)
いよいよ大阪湾の各沖堤防も乗っ込み本番に入ってきました。29日は12時の便でホームグランドの南港新波止へ。朝一から上がっていた釣友に状況を伺うとアタリも少なく1時間帯は良くなかった様です。12時が干潮で潮が上げてくる午後…堤防・波止
-
2014-03-04
【堤防・波止】大田 徹 (大阪南港 新波止)
大阪湾ではいよいよ乗っ込みのシーズンに入り、ヘチ・落とし込みの幕開けがやってきた!昨年は15年〜20年に一度あるかないかというくらいの不調な大阪湾で、へち・落とし込みやフカセ釣りも中々好釣果が出ない状況が続いていた。しか…堤防・波止
-
2014-02-25
【磯(上物)】塩田哲雄 (静岡県 西伊豆 仁科)
このところ珍しく季節風が吹かず凪が続いているので西伊豆の仁科へと釣行した。ただ、前日石廊崎灯台観測は北東風で、御前崎灯台観測は西風が強かった影響から、仁科の磯では西からのウネリが出ていた。小荒れ状態でいかにもメジナが食い…磯(上)
-
2014-02-15
【磯(上物)】塩田哲雄 (静岡県 西伊豆 仁科)
この時期、季節風の西風が吹くことが多く、一度吹き出すと1週間以上吹き続けることもある。それゆえ、南伊豆から西伊豆にかけての釣り場は思うように渡船出来なくなってしまう。渡船出来る日に当たった人はまさにラッキーデーとなる。ち…磯(上)
-
2014-02-14
【船】平井 憲 (和歌山県 みなべ沖)
2月に入り和歌山県・みなべ沖ではいよいよ、寒グレのかかり釣り本番が始まる。白子・卵共に入り、寒グレシーズン到来である。ここ最近、寒波の影響で寒暖の差が大きく水温の変化に敏感なグレ釣りにも、日により厳しい状況もあるが、そこ…船
-
2014-01-30
【磯(上物)】塩田哲雄(東京都 神津島)
数日吹いた西の強風がようやく収まり、この日やっと伊豆諸島神津島のオンバセ群礁へと向かうことが出来た。水温14度と伊豆諸島の水温としてはかなり低い状態であるが、大型尾長を狙うには、エサ取りに邪魔されず、大型だけを狙いやすい…磯(上)
-
2014-01-28
【磯(上物)】幸森大輔(大分県 米水津)
水温低下で、まったく釣れて無いとの情報。一匹でも釣れればと思い、大分県米水津にグレ釣りに行って来ました。運良く、第30回G杯争奪全日本がま磯(グレ)選手権の三位決定戦を行ったミズトリに上がる事が出来ました。撒き餌を撒きま…磯(上)
-
2014-01-20
【磯(上物)】浜田 仁 (広島県呉市安浦町 地磯 一本松)
冬場のチヌ釣りに釣果の良い安浦沖へ渡船呑舟丸にて釣行しました。GFGの釣り仲間や、テスター井出さんら16人が釣行に来てくれ、馬島、小熊島、地磯へと渡してもらいました。渡船でしか行けない通称「一本松」というポイントに上がり…磯(上)
-
2014-01-16
【船】平井 憲(京都府 冠島付近 経ヶ岬沖)
京都府 宮津沖マダラ・根魚の流し釣り。この時期は、寒波の影響で海水温が急激に低下することもあり 海水温が安定するまでは、沖釣りの対象魚もめっきり少なくなる。日本海では一般的に海上が時化て沖釣りは難しく思えるのだが、風裏に…船
-
2014-01-07
【磯(上物)】 藤井孝男 (長崎県 五島列島 相ノ島)
平成26年の初釣りを毎年恒例の長崎県五島列島有川湾の相ノ島に行ってきました。今年は天候に恵まれ釣行日の2日から4日までほとんど無風の暖かい晴天で初釣りをする事ができました。初日は午前中は食いが悪くなかなか良型が出ませんで…磯(上)
-
2014-01-03
【磯(上物)】木下尚行 (鹿児島県 下甑島 鹿島)
12月30日、釣納めに甑島は鹿島へ釣友と釣行してきました。事前情報によると喰いが渋く喰い棚も深いとの事でした。しかし、そこは甑島と期待に胸膨らましいざ出船。当初は西磯へ行く予定でしたが、あいにくウネリが残っており残念なが…磯(上)
-
2013-12-27
【磯(上物)】浜田 仁 (広島県 呉市)
呉市安浦沖の渡船 呑船丸にて渡船でしか行けない地磯に釣行してみました。これからの寒チヌがたくさん釣れる海域です。昼過ぎまで満ち上がりの潮で、横流れの潮に乗せて狙ってみます。数投目、すぐにヒットしたのは30cm位のチヌ。こ…磯(上)
-
2013-12-27
【磯(上物)】塩田哲雄 (静岡県賀茂郡 西伊豆)
2013年12月25日、静岡県西伊豆の雲見へと釣行してきた。この時期は冬型が強くなり、伊豆半島は西の季節風が強く吹くようになる。その影響で、西伊豆から南伊豆に掛けては渡船出来る日が少なくなる。しかし、今回は幸運にも冬型が…磯(上)
-
2013-12-25
【磯(上物)】 坂野貴之 (和歌山県 勝浦市)
12月23日、南紀勝浦に釣行です。名礁『一の島」に釣友と渡り、狙うは良型尾長!だったのですが、当日は潮が動かず、水温も前日より1度低下という状況で、口太狙いに予定変更。4Bのウキにタナを5ヒロに設定して、少し遠投気味に仕…磯(上)
-
2013-12-23
【磯(上物)】林 淳一(福井県 音海)
今日は若狭湾とは思えないような釣果が出ている音海の磯にクラブ員5名とグレ釣り4回目の息子を連れて行ってきました。天候は北西15mに冷たい雨が止まない、時折あられ降る最悪の中、一日中頑張りました。今日のタックルは大型の口太…磯(上)
-
2013-12-23
【船】平井 憲(和歌山県 みなべ堺沖)
2013年も残すところ2週間余り。和歌山県・みなべ沖ではいよいよ、寒グレのかかり釣りが始まる。年を越す頃には、白子・卵共に入り始め、寒グレシーズン到来である。みなべ沖のかかり釣りはグレ以外にイサキやマダイも顔を見せてくれ…船
-
2013-12-16
【磯(上物)】幸森大輔(大分県 鶴見)
グレが釣れているという情報が入り、大分県鶴見に行って来ました。この日は人が多く、上がる場所を選べない状況で、鶴見大島側のビャクビの奥と言う所に上がり、一投目から釣れたものの、その後は釣れなく、場所替えすることにしました。…磯(上)
-
2013-12-16
【磯(上物)】前西喜弘(和歌山県 串本町)
師走!グレ釣り師が釣場に走る季節・・・?南紀でもようやく釣果がお天気とともに安定してきました!2日和深の「双子の子」へ釣行!水深が3~4ヒロと比較的に浅い釣り場で、エサ取り!グレの動きを見ながら釣りが出来るポイントです。…磯(上)
-
2013-12-16
【磯(上物)】竹内 利夫(長崎県 平戸宮ノ浦)
今年一番の寒波が到来した11月の最終週、週末に海況が良くなる予報にホームグラウンドの宮ノ浦に釣行した。夜中に到着すると西の強風が吹いており、また満潮が明け方と重なっていたので安全を考えて明るくなってから渡礁として仮眠をと…磯(上)