釣行レポート
-
2022-09-01
帰省で投げ釣り
福岡帰省での投げ釣りを行った。小学生の頃、釣竿を持って自転車でよく通った場所で竿を出す。水温高く手前にいそうな感じ。2色投げて早めにさびくとプルプルとアタリが来た。そのままアタリを楽しみながら手前まで引っ張ってくる。する…投
-
2022-07-14
大物ゲット、狙いはズバリ!
この時期ならではの釣りをと考え、会の仲間と南伊豆の妻良へと釣行してきた。少し前までは寒メジナを追いかけ、小鯖が多くなり出したタイミングでは小鯖をエサにスズキを狙って釣行していた。梅雨入り後は回遊魚のヒラマサ、カンパチ、シ…磯(上)
-
2022-06-14
和歌山県日ノ岬沖・トフのイサキ釣り
6月5日 GFG関西本部主催の船イサキ釣り親睦会が和歌山県日ノ岬沖トフにて開催され参加してきました。当日、僕がお世話になったのは阿尾港の共栄丸さんで午前5時に出船し約20分程でポイントに到着。船長さんが「水深49m!底5…船
-
2022-06-06
底物初チャレンジ
今年発売された、がまくえグランドインパルス80号を曲げたくて長崎県男女群島に行ってきました。上がった場所は北村瀬。クエ狙いは初めてなんで先輩方にアドバイス頂き、仕掛けや道具は一式揃えましたが実戦は初めてなんで見よう見まね…磯(底・大物)
-
2022-06-06
キス連発
今日もキスを求めて砂浜に!やってきたのは焼津市の大井川河口東付近の海岸。地元のおじさんたちがポツポツとキスを釣り上げているようだ。100メートルくらい投げてゆっくりとさびく。すると3色切ってあたりがきた。そのままゆっくり…投
-
2022-05-31
GFG投釣りスペシャルイベントin岡山
三年越しにGFGスペシャルイベントin岡山が、やっと開催できました。コロナも完全には治まっていない中、中止になる可能性もあったので、参加者の直接の声がけは大々的には出来なかった事もあり、20名の参加となりました。長島には…投
-
2022-05-31
いよいよ尾長グレの季節到来!
伊豆半島の水温は19度台にまで上昇して、例年通りに小鯖の大群がエサ取りとなっているとの情報が入ってきた。エサ取り対策として、コマセ、サシエサ、仕掛けを色々考えて準備万端で向かった先は西伊豆の田子地区。狙いは口太グレではな…磯(上)
-
2022-05-20
アオリイカ3キロ!カワハギ尺上!
ゴールデンウィーク、最終の釣行は通いなれた三重県は熊野市に産卵のために接岸中の大型アオリイカ、それと投げ釣りで同時にカワハギ、キュウセン、メイチダイ狙いで行ってきました。朝はアオリイカの活性が高く、1時間程の間に三杯つれ…投
-
2022-05-20
ゴールデンウィーク
ゴールデンウイーク、最初の釣行は近場の淡路島でカレイ狙いで行ってきました。朝イチに45センチ、30センチのマコガレイが狙いどうりに釣れました。45センチのマコガレイは異常なほど太っており、非常に美味でした。投
-
2022-05-13
クラブ4月例会 優勝
全日本サーフ、大阪協会春季大会と併せて、クラブ4月例会に参加してきました。午前0時開始~午前10時までの釣りでしたが、夜の間は36~39センチのキチヌが6枚、夜が明けてからは30~38センチの良型のマコガレイが釣れて、最…投
-
2022-05-12
新規ポイント開拓
先週のGFG関西主催のカレイ、アイナメオープン大会の結果が良かったので、再び淡路市に単独で釣行してきました。今回は新規開拓ポイントに、手探りで入り、マコガレイ40センチ、37センチ、25センチに、アイナメ35センチ、小型…投
-
2022-05-11
ようやくまん延防止措置が解除
長かったまん延防止措置が解除されたので、GFG関西主催のカレイ、アイナメオープン投げ釣り大会にお手伝いと、参加をしてきました。淡路市のポイントには27日の夜明け前に到着して竿を出して行きますが、前日の大荒れの天気でかなり…投
-
2022-05-11
コロナ制限の無いGW
GW後半の5月6日、小豆島へ釣行しました。今回もお世話になったのは、のりくら渡船様です。風があり、寒かったのですが、ノッコミチヌを狙い、意気揚々と磯へ。数年ぶりとなったコロナによる外出制限のないGWを楽しむ為に、竿はスー…磯(上)
-
2022-05-11
GW最終日
GW最終日に神子元島へ釣行した。ここは手軽に行けるプチ遠征気分が味わえる場所だ。私は本場2号に渡礁した。1投目からイサキの入れ食いでお土産確保に忙しい。すると一緒に渡礁した先輩はすぐに良型グレを釣っていた。私は速い本流と…磯(上)
-
2022-05-11
砂浜でキス釣り
春を感じる季節になってきた。花粉症にはつらい季節だが、今日もキスを求めて竿を出す。前日、釣り仲間がキスをゲットした。との情報を聞いて三保にやってきた。キス3匹をはじめ、トラギス、エソ、タコが釣れたようだが、時間によっては…投
-
2022-01-28
2022年釣り初めカワハギ狙い
2022年の初釣りに串本町にカワハギ狙いで行ってきました。カワハギは良型が揃いました。投
-
2022-01-11
2021年納竿釣行
相変わらずコロナに翻弄された、2021年の納竿釣行に愛媛県は宇和島市に仲間3人と行ってきました。寒波の後で水温も下り、例年に比べて魚からのアタリは少なめでした。投
-
2022-01-06
初釣りキス
新年初釣り!と言うことでキスを求めてやって来たのは港の中。砂浜でも釣れるがなかなか数がまとまらない。水深があり、障害物や根があるところならキスが冬を越すのに最適な場所と言える。準備を済ませて1投目、上の針に赤イソメ、下の…投
-
2021-12-16
12月例会2位
大阪協会、兵庫協会合同で納竿大会、併せてクラブ12月例会が淡路島~鳴門市で行われ、鳴門市岡崎海岸で竿を出しました。狙いのカレイは釣れなかったのですが、カサゴ23、24センチに、鮮やかな桜色の鳴門ダイ、50センチオーバーが…投
-
2021-12-08
今年最後のGFG懇親会
12月5日、今年最後の、GFG東海懇親会に参加しました。大会前日までこの時期特有の西風が吹き荒れ開催が危ぶまれましたがなんとか風向きが変わって1発で開催することが出来ました。受付を済ましくじを引くと参加者32人中28番。…磯(上)
-
2021-12-08
ショア白アマダイ爆裂
激レアな魚、シロアマダイを狙いに愛媛県は伊方町方面に行ってきました。この時期には珍しく、天候にも恵まれて釣果も良かったです。投
-
2021-12-02
第10回目大物名人戦
この日は全日本サーフ、大阪協会の第10回目の大物名人戦が開催されて、参加権は保有していたので出場してきました。前日からの冷え込みで魚は口を使うか心配でしたが、ニベ、キチヌ、ヘダイが釣れて、最後に何とか年無しのクロダイが釣…投
-
2021-12-02
まだまだ釣れるキス
11月末、気温が下がりキスの釣果が少なくなってきた。そろそろキスのシーズンは終わりかと思われていたところ、半日でキス150匹(13センチ~23センチ)釣れたとの素晴らしい情報を受け、次の日に竿を出す事を決定。明るくなり始…投
-
2021-11-29
山形県庄内浜で秋磯満喫!
山形県庄内浜で秋磯満喫!11月21日山形県庄内で秋磯満喫して来ました。当日は凪る予報でしたが、予報とはことなり波とウネリが思ったよりあり明るくてなってから安全な場所を探してからの釣行になりました。準備わ終わらせ釣り開始!…磯(上)
-
2021-11-29
久しぶりのGFG懇親会
久しぶりのGFG懇親会で南伊豆、石廊崎に釣行しました。渡った磯は石廊崎と中木地区共有のカツオに渡りました。朝からガンガンの下り潮の中、3Bの浮きをセットして棚をしっかりとり流すと、2ヒロないくらいでコッパが食って一安心。…磯(上)
-
2021-11-26
波止でも是非!
大阪湾は西は姫路、南は泉佐野まで沖堤防が点在し各地渡船も充実しています。茅渟の海と呼ばれる大阪湾。その他、季節により釣れる魚種も実に豊富です。皆さんご存知ですか?ここ数年、青物がかなり増えました。ベイトを追って南港や北港…ショアジギング&キャスティング
-
2021-11-15
波口でキス釣り
11月半ば、気温が下がっていき、防寒具がないと釣りに行くのは厳しい時期となってきた。そんな中、キスはまだまだ釣れる。投げ釣りでキスを狙う場合、波口(はぐち)と言う言葉がでてくる。通常、道糸の色で距離が分かるが、1色は25…投
-
2021-11-10
サーフ11月例会 下見
この日は11月例会の下見を兼ねて、クラブメイトの島上さんとの釣行でした。良い下見にはなりましたが、今回は予想以上に釣れたので、本番が心配になりました。投
-
2021-11-10
サーフ10月例会 2位
約半年ぶりの西大阪サーフ月例会が行われ、 参加してきました。魚もそこそこ釣れてきて10月例会は2位になることが出来ました。投
-
2021-11-08
2021秋磯開幕
クラブの仲間と三重県白浦の磯に釣行した。ここ数年白浦の磯は釣果に恵まれ特にダイヤ島では爆発に釣れた。しかし夏をすぎてさすがに釣り荒れし釣果も一服していたところだ。少しずつ水温も下がりはじめてきたので不安と期待を胸に久々に…磯(上)
-
2021-11-08
投げ釣りでキス連掛け
普段は静岡県内で竿を出しているが、今回はキスが釣れている愛知県まで3人の釣り仲間と釣行。ルアーで青物狙い、ルアーでヒラメや、マゴチ狙い、私と同じく投げ釣りでキス狙いと狙う魚も様々。薄暗いうちに浜に着いたがすでにルアーと投…投
-
2021-10-26
自己記録更新!10キロオーバーヒラマサチャレンジ
緊急事態宣言も明け、いよいよ秋磯シーズンとなりました。毎年この時期に上五島に良型ヒラマサが回遊してくるので今回もヒラマサチャレンジしてきました。 当日は北東の風が10m以上の爆風で正面からの向かい風でしたが、タ…磯(上)
-
2021-07-13
巨大キスを狙え
7月11日に投げ釣りを行った。前日の雨により、河口付近は濁りが入り、波が高い状況。波消しブロックの角に位置取り、5色手前を探る。するとすぐにブルブルといいアタリが入った。波打ち際の波足が長いため、バラシ防止をかねてあえて…投
-
2021-07-08
山形県庄内浜での真鯛釣り
7月3日に黒鯛・真鯛の乗っ込みはほぼ終わった庄内浜に真鯛狙い行って来ました。当日は朝から暑く海は凪で、最高な釣り日和!準備完了しマキエを入れ海中を観察、目に見える餌がいないと事を確認し、仕掛けを投入。仕掛けはゆっくりと沖…磯(上)
-
2021-06-21
キス連掛け
梅雨の時期に入り、雨が降りやすく川から水が流れて海は濁りやすい。そんな中、濁りを嫌うキスはなかなか狙いにくいが、キスも餌を食べなきゃと必死に餌を探している。釣りの出来る仕事休みの日にどこで竿を出すか考えものだ。前日に雨が…投
-
2021-06-02
最盛期突入!!
大阪湾の各沖堤防は若干遅れていたイガイもそこそこ付き出し成長してきました。そして産卵明けの個体が5月中旬から体力を回復する為にバリバリと捕食しだしました!今年、関西は梅雨入りがかなり早く5月22日の釣行日前の平日はほぼ雨…かせ・いかだ
-
2021-05-31
梅雨グレシーズン到来
5月下旬に入り大分県南ではチヌの乗っ込みが終盤を迎え、梅雨グレシーズンへと切り替わっているところです。当日は前線の影響でウネリがあり狙いのポイントは断念し、波の影響が少ない安全な磯に上がることにしました。朝まずめから上潮…磯(上)
-
2021-05-20
山形県 庄内浜での黒鯛釣り
5月16日に、山形県庄内浜エリアに釣行しました。当日は午後から天気が崩れる予報でしたので、午前中勝負で乗っ込み黒鯛狙い!準備を終わらせ、一投目、潮はゆっくりといい感じに流れてます。するとウキに小さなアタリが、少し待つとウ…磯(上)
-
2021-05-17
出たぞオナガロクマル!沖の島釣行
尾長グレシーズンも終盤に差し掛かった沖の島へ行ってきました。渡礁した磯は三ノ瀬2番の裏。さっそく撒き餌をすると餌取りに混ざって尾長グレの姿も確認できます。タックルの準備を済ませ釣り開始するも、キツや餌取りに苦戦。結局、午…磯(上)
-
2021-05-06
地元で楽しむ
ゴールデンウイーク。全国乗っ込みシーズン。いつもなら、3月末頃から、このエリアに通いだすのだが、今年は休日の度に、悪天候。遅れながら、初釣行となった。前日のウネリが残っていた為、7時出船。船長の話では、「人が入って無いか…磯(上)