釣果
尾長グレ30㎝〜42㎝5匹
伊豆半島の水温は19度台にまで上昇して、例年通りに小鯖の大群がエサ取りとなっているとの情報が入ってきた。エサ取り対策として、コマセ、サシエサ、仕掛けを色々考えて準備万端で向かった先は西伊豆の田子地区。狙いは口太グレではなく、尾長グレ。ここ数年地球温暖化の影響か、黒潮の経路が影響しているのか、伊豆半島で釣れる尾長グレのサイズがアップしていると感じている。そして、プロポーションも伊豆諸島で釣れる尾長のようにグッドコンディションな奴が多くなっている。組んだタックルは、良型尾長狙いでも信頼のがま磯インテッサGⅤ1.25号。上がった磯は田子地区沖のコブ。コマセを撒くと案の定、5㎝ほどの小鯖が辺り一面大集合。エサを付けたハリを海面にちょっとでも付けようものなら釣れてしまう。コマセ投入点、潮筋だけでなく、どこでも小鯖状態に早々に戦意喪失になりそう。円錐ウキ仕掛けで釣り開始したものの3投で仕掛けチェンジ。理由は、サシエサにネリエサを使うので、円錐ウキだとネリエサの重みで沈んでしまうため。しっかりタナをキープしつつ、ウキが沈むアタリを捉える作戦。作戦がハマった。仕掛けを投入し、コマセを撒いているタイミングで、竿先まで引ったくるアタリが来た。やり取りから感じたのはまあまあの重量感。しかし残念ながら途中でハリはずれしてしまった。今が時合いと同じポイントを狙う。仕掛けが馴染んで直ぐに棒ウキがゆっくり沈み出した。ウキがギリギリ見えるかどうかまで沈んだ時、一気にサミングした指を弾く強烈なアタリ。がま磯インテッサgⅴの弾力と寄せる力を信じ、とにかく魚を浮かせて姿を見るまではわからない。白っぽい魚体が海面から分かるまで浮かせた。もしかしてイスズミ?道理で引が強い。なかなか奴は浮いてこないはずだ。と感じたものの、まだ奴の姿をはっきり認識できるまでは浮かせていない。もう少し浮かせて見るまで慎重にやり取りを心掛けた。少し時間は掛かったが狙いの良型尾長グレだ。陽の光で尾長の鱗が輝いて美しい。体高があるコンディション良好な尾長であった。メジャーで計測すると42㎝。長さは納得サイズではなかったが、伊豆諸島で釣れるようなプロポーションをした尾長に大満足。その後はバラシもあったが、小鯖のエサ取りが非常に煩くて釣りにくい中、十分楽しめた釣行であった。





塩田哲雄の関連レポート
-
2022-06-06
とりも獲ったり!大型ヒラスズキ
2日間の予定で南伊豆釣行を計画していたが、2日目に低気圧が通過して海は大荒れになる予報。日帰りで伊豆半島最南端の石廊崎へ釣行して来た。未だに5cm位の小サバの大群がコマセを撒くと上がる磯によっては集まって来るとの前情報で […] -
2021-04-28
西伊豆仁科の沖磯で産卵期終盤のグレを狙う
3月初旬に釣行した際、47.5㎝1.65kgの良型口太グレを釣り上げていたので、今回は出来れば50㎝アップをとの思いで西伊豆仁科へ釣行した。産卵期のメジナ狙いとしては終盤を迎えつつある。そこで狙うポイントを、水深はあまり […] -
2021-04-28
産卵期の良型グレを仕留める!
そろそろ産卵期のグレ狙いとしては、終盤を迎えつつある3月下旬に西伊豆田子へと釣行して来た。数は出なくなっているが、まだお腹にはオスは白子、メスは真子を持っているので身も厚く、でっぷりと重量のある良型グレが狙える。上がった […] -
2020-12-17
【磯(上物)】塩田哲雄(静岡県 下田市)
前日に続いて尾山へ渡礁した。西風よりも西北西の風が10m前後吹き、真横から吹き下ろす冷たい風で非常に寒い。そして何より真横からの風で、仕掛けとコマセの投入が難しい。釣り始めの数時間は風が弱まるタイミングさえない状況に釣り […]
磯(上)の関連レポート
-
2022-06-06
とりも獲ったり!大型ヒラスズキ
2日間の予定で南伊豆釣行を計画していたが、2日目に低気圧が通過して海は大荒れになる予報。日帰りで伊豆半島最南端の石廊崎へ釣行して来た。未だに5cm位の小サバの大群がコマセを撒くと上がる磯によっては集まって来るとの前情報で […] -
2022-05-11
コロナ制限の無いGW
GW後半の5月6日、小豆島へ釣行しました。今回もお世話になったのは、のりくら渡船様です。風があり、寒かったのですが、ノッコミチヌを狙い、意気揚々と磯へ。数年ぶりとなったコロナによる外出制限のないGWを楽しむ為に、竿はスー […] -
2022-05-11
GW最終日
GW最終日に神子元島へ釣行した。ここは手軽に行けるプチ遠征気分が味わえる場所だ。私は本場2号に渡礁した。1投目からイサキの入れ食いでお土産確保に忙しい。すると一緒に渡礁した先輩はすぐに良型グレを釣っていた。私は速い本流と […] -
2021-12-08
今年最後のGFG懇親会
12月5日、今年最後の、GFG東海懇親会に参加しました。大会前日までこの時期特有の西風が吹き荒れ開催が危ぶまれましたがなんとか風向きが変わって1発で開催することが出来ました。受付を済ましくじを引くと参加者32人中28番。 […]