ROD
竿
ROD
竿
- 検索結果
-
- 製品カテゴリ:
- ロッド
- /
- 鮎・へら・渓流
-
New
がま鯉 メビウス
¥96,600〜¥131,000進化は止まらない最新のテクノロジーである「ナノアロイ(R)」技術、最高レベルの強度を備えた「TORAYCA(R)T1100G」カーボン、穂先にはスーパートップを搭載。取り回しが良く軽快な操作性を備えながら、掛けてから楽に魚を浮かせるが粘るパワーを体感できる調子になっています。さまざまな状況に応えるロッドに仕上げています。シンプルながらも何層にもカラーリングを施した奥行きのあるデザインに、ひと際目を引く「∞」の紋章をあしらうことで、手仕事ならではの存在感を放ちます。また、握りの部分にはしっとりと手に馴染むラバー調の処理を施しており、しっかりとしたグリップ力とともに竿のデザインとも調和しています。
-
New
がま鯉 神雫 (3本セット)
至高の長尺竿これまで培ってきた釣竿における設計思想を惜しみなく注ぎ、磨き込まれた技術をもって美観を追求した6.3m・7.2m・8.1mの長尺竿。 がまかつ70周年を記念した特別な装飾で三本一式にした限定生産のリミテッドモデルです。 TORAYCAⓇM40X 、TORAYCAⓇT1100Gといったすべて日本製の高強度・高弾性マテリアルを採用することで、曲がり込むほどに発揮する脅威のパワーで魚を浮かせます。 十分なパワーを持ちながらも1日を通して使い続けられる軽量感とシャープな振り心地も備えています。 幾重にも重ねた深みのある塗装と煌びやかな装飾はまさに美巧の領域であり、三本が揃うことで息を飲む美しさと存在感を与えます。
-
New
がま鮎 ショートスペシャル
¥100,000〜¥130,000軽快に小河川を楽しむ 引抜早瀬クラスのショートロッド -
New
がま鮎 エクセルシオ エルティアラ
¥800,000唯一無二のエクセルシオ エルティアラがま鮎の頂点に君臨するエクセルシオならではの独創的な設計を施しました。通常、鮎竿は9mの場合8本継で設計されますが、エクセルシオでは9本継で設計。これにより、各セクションの役割をより細かく分担でき、緻密な設計が可能になりました。各継番の補強材には、世界最強クラスの引張強度を誇るカーボンを採用。専用設計を施した付属の替元竿(8m)を使用することで、様々なシチュエーションに高次元で対応できます。穂先は、小~大型まで対応できる急テーパーのS3ソリッドトップと、高感度のテクノチタントップ、大鮎に対応できるパワーチューブラー穂先の3タイプが付属します。デザインは、がま鮎を統べる象徴として天をモチーフにディープブルーで彩られています。大胆にあしらわれた螺旋柄は、繰り返す進化を表現しています。職人の 手によって織りなされる深みのある塗装表現は、持った瞬間、エクセルシオの血統を感じさせます。エクセルシオだからこそ実現できた“特別仕様”で鮎釣りを心の底からお楽しみください。
-
New
がま鮎 パワーR
¥140,000〜¥153,000肉厚設計で大鮎に完全対応全国的に鮎の大型化が進む近年の河川傾向に完全対応するため、シリーズを通してブランクを肉厚化させています。超高弾性カーボンと強度に優れるカーボンを適材適所に配置することで、圧倒的なパワーと強度を実現。激流であろうと、巨鮎であろうと強度に不安を感じることなく、思いきり勝負を挑める竿に仕上がりました。負荷が掛かった状態で竿を立てた際や捻れによる竿先部の破損を防ぐため、強度に優れる「TORAYCA(R)M40X」を採用しています。魚に主導権を不意にとられ、竿角度が保てなくなった場合でも、負荷の掛かる竿元部付近も肉厚化させていますので、慌てることなく安心して対応することができます。継番毎にバランスを考慮しつつ肉厚化させることで、自重に対し持ち重りを感じにくい設計に仕上げています。基本調子は張りのあるパワーロッドですが、魚が掛かれば負荷に応じてしっかりと曲がり込みます。大鮎相手に思いきり友釣りを楽しみたい方に是非使っていただきたい一竿です。
-
New
がま鮎 エクセルシオ エルクラウン
¥810,000唯一無二のエクセルシオ エルクラウンがま鮎の頂点に君臨するエクセルシオならではの独創的な設計を施しました。通常、鮎竿は9mの場合8本継で設計されますが、エクセルシオでは9本継で設計。これにより、各セクションの役割をより細かく分担でき、緻密な設計が可能になりました。各継番の補強材には、世界最強クラスの引張強度を誇るカーボンを採用。専用設計を施した付属の替元竿(8m)を使用することで、様々なシチュエーションに高次元で対応できます。穂先は、小~大型まで対応できる急テーパーのS3ソリッドトップと、高感度のテクノチタントップ、大鮎に対応できるパワーチューブラー穂先の3タイプが付属します。デザインは、がま鮎を統べる象徴として地をイメージしており、ダークブラウンを基調とし、大胆にあしらわれた螺旋柄は、繰り返す進化を表現しています。職人の 手によって織りなされる深みのある塗装表現は、持った瞬間、エクセルシオの血統を感じさせます。エクセルシオだからこそ実現できた“特別仕様”で鮎釣りを心の底からお楽しみください。
-
硬覇王 POWER SPECIAL
¥63,000最新素材で仕上がった究極のパワーロッドメインマテリアルには、高弾性高強度の「TORAYCA(R)T1100G」を採用しています。そのことで、圧倒的なパワーと粘りを実現しています。大型が掛かっても余裕の対応が可能です。また、一連の動作を軽快に行える操作性も兼ね備えています。付属の替穂先には、スーパートップを搭載しています。グリップはラバー調に仕上げていますので、滑りにくくしっかりと握り込むことができます。
-
がま渓流 本流スペシャル2
¥98,000〜¥105,000渓流釣りを極めし一竿様々な釣法で渓流に挑む、がまかつフィールドテスターと3年以上に及ぶテストで性能を突き詰めました。 中流から本流域において、サイズを問わず様々な状況に対応できるよう幅広くラインナップしています。 高弾性炭素繊維「TORAYCA(R)M40X」を採用し、徹底した品質管理のもとで生産している純国産ロッドです。
-
がま鮎 競技GTI2
¥173,000〜¥200,000更なる性能の追求で進化した競技系万能ロッド高弾性高強度のTORAYCA(R)M40Xカーボンを採用し、シリーズを通して竿先を軽量化したことで、競技系ロッドに求められる大事な要素の1つである操作性が抜群の仕上がりとなっています。また、標準装備で各調子に最適な「硬中硬には繊細タイプ」、「早瀬には万能タイプ」、「急瀬にはパワータイプ」のチタン穂先を採用することで、研ぎ澄まされた感度で水面下の状況を的確に知ることが出来ます。3タイプの調子をラインナップしており、それぞれの調子に合わせた最適な竿の張りと粘りのバランスで、様々な状況に高次元でしっかりと対応できる競技系ロッドです。
-
がま渓流 星煌峰 R4
¥160,000〜¥190,000渓流を制する圧巻の高性能小継渓流竿は片手振りを基本とした操作性が必要とされる軽量な竿です。その一方で、軽さだけではなく振込に耐えうるバランスと強度、尺上のパワフルな疾走を川の流れの中でしっかりと止めきるパワーが必要です。そこで、軽さ・強度・パワーの3要素を高次元で融合させるために、がま渓流では唯一、素管を構成する材料の大部分に長尺の鮎竿に使用される超高弾性カーボンを採用しています。また、一方で強度に優れる高強度材料を適材適所に配置。それにより、片手で楽に振れる操作性を実現しました。小型の数釣りはもちろん、尺上までしっかり抜けて不意の大物でもしっかり弱らせ取り込むことが可能な竿に仕上がりました。振込性能と感度性能も驚愕のレベルです。実釣テストでは、解禁当初の数釣りを細糸でこなしつつ、しっかりと尺物の引抜性能も確認。盛期の50㎝クラスのニジマスを0.4号という細仕掛でキャッチした実績もあります。素管性能を飛躍的に向上させた4代目星煌峰の誕生です。
-
がま鮎 ダンシングマスター
¥240,000〜¥285,000軽快に、そして艶やかに川を愉しむマスターの称号を与えられたがま鮎史上最軽量モデル他の追随を許さない圧倒的軽快感と風を切る細身設計でどのような場面でもストレスなく楽に扱うことができます。「スーパーASD(アクティブサスデザイン)」を搭載した粘りのある胴調子が基本調子。その胴調子のネックとなる「感度がやや落ちる」というファクターにも積極的に手を入れ、従来の粘り系胴調子では不可能とされていた異次元の高感度を獲得しています。鮎が川で遊びまわり戯れ、踊る姿を表現したコスチュームはその性能とともに“川を愉しむ”ための竿になっています。
-
がま渓流 春彩2
¥22,000〜¥26,000渓流オールラウンダーより快適に渓魚を狙えるように、全体のバランスを見直しました。そのことでより繊細にアプローチすることが可能になり、掛けた魚の取り込みに関しても余裕を持ったやりとりができるようになりました。穂先のリリアンも金属トップにすることで感度が上昇するので、より繊細に水中の状況を想像して攻略することができます。各々の用途によって使い分けができるよう3タイプをラインナップしています。
-
がまへら 十八番
¥114,800〜¥139,000高剛性ブランクで巨ベラを素早く取り込めるレコードクラスの巨べらを相手に真っ向勝負を挑める一竿です。高強度回転リリアンを採用した極太穂先は、アワセを入れた瞬間に巨べらの走りを抑止し、最初の突進をかわすことができます。細身で肉厚に巻きあげたブランクは、強度と粘りに優れ巨べらの引きを受け止めつつしっかりと浮かす力があります。それぞれの尺毎に適材適所の材料を採用することで、持ち重り感も極力抑えているので操作性にも優れます。グリップには力を入れても手になじむEVA素材を採用しています。替穂には繊細なカーボンソリッド継穂先を採用しています。
-
がま鯉 速斗2
¥108,500〜¥150,000競技釣りのさらなる進化系競技釣り師(トーナメンター)から高い評価を得ている「がま鯉 速斗」シリーズ。そして、さらなる進化を遂げたのが『がま鯉 速斗2』です。 前身となる「がま鯉 速斗」は超極先調子と中間部から元竿にかけてのパワーを高次元で融合した唯一無二の競技系パワーロッドです。その速斗の設計をベースに、長期間の実釣テストとユーザーマーケティングの結果から、ブランクのメイン材料に世界最高強度を誇るカーボン繊維『TORAYCA(R)T1100G』※を採用しました。これによりエサの振込操作のコントロール性とアワセ時のハリス切れを防ぐ性能が大きく向上しています。また#3~元竿の剛性バランスについても見直し、魚に主導権を与えないで無理なく魚を「浮かせ」「寄せる」一連の動作をよりスムーズに行えます。
-
がま鮎 パワースペシャル5
¥225,000〜¥265,000圧倒的な竿のパワーで巨鮎を征する圧倒的なパワーで大鮎と真っ向勝負できるパワースペシャルシリーズです。穂先から#3にかけて従来のものより軽量化された新PCS(パワークロスシステム)を採用しました。そのことで、パワーロッドでありながら、余計な重さを感じずにあらゆる瀬でしっかりとオトリのコントロールを可能にしてくれます。また掛かり鮎をキャッチングする際や振り子抜きで釣り師の上方に飛ばす際も、しっかりと釣り師の思い通りのコントロールが可能です。加えて従来の同じ弾性率のカーボンより強度に優れるTORAYCA(R)M40Xを採用することで、不意の破損を極力防ぐ設計です。適度に張りがあるパワーロッドなので操作性にも優れ、掛かり鮎に対してしっかり竿を曲げてやることで、大鮎にも十分に対応できるパワーを発揮します。特にしっかり竿を絞ることで掛かり鮎を川底から水面まであげてくるのも圧倒的なスピードでこなせます。標準穂先は感度とパワーに優れるテクノチタントップ穂先を搭載。替穂には10㎝全長が短くなることで、より胴のパワーを使えるパワーチューブラー穂先を設定。より大きなオトリやきつい瀬への対応力を増加させます。
-
がま鮎 マルチフレックス100 伸徹3
¥105,000〜¥125,0001mマルチシステムで様々な状況に幅広く対応河川の状況や川幅、ポイントまでの距離の変化など、長さの使い分けによる対応能力の広さをコンセプトに開発されたマルチフレックス100を搭載。さらに高弾性カーボンの使用率を高めることで、感度と張りを飛躍的に向上させ、入門者から上級者まであらゆるユーザーが満足できる仕上がりになっています。また、替穂先には急テーパーソリッド穂先「S3ソリッド穂先」を用意。繊細に引きつつオトリの動きに柔軟に対応し、アグレッシブにオトリを動かして掛けにいく釣法には最適です。引抜急瀬もラインナップに加わり、さらに幅広い対応が可能です。
-
がま鯉 緋(あか)
¥120,000〜¥145,000進化は止まらない最強レベルの強度を備える「TORAYCA(R)T1100G」カーボンに「ナノアロイ(R)」技術、穂先には高強度ソリッドの「スーパートップ2」を搭載することで、この細身軽量ブランクからは想像もつかない粘りとパワーを発揮します。竿をためているだけで魚を浮かせる粘りとパワーを生み出すがまかつ伝統調子からさらにもう一歩、もう一歩と理想を追求したことによって、これまでにはない何か、つまりプラス(+)の感覚を得られる特別な調子を実現。また、元竿にマットブラックを施した先鋭的なデザインに仕上げることで、この竿を手にする釣り人すべてに「がま鯉」のさらなる進化を堪能していただける一本になっています。
-
がま渓流 マスターモデル
¥88,000〜¥89,500超細身高弾性化により異次元の使い心地 -
がまへら 幻将天
¥98,000〜¥137,000実釣力にこだわった軽量&パワー長尺竿長尺ロッドで優先すべきことはやはり軽いこと。しかし、軽いだけでは、野釣りでの大べらを相手にするには力不足を感じることがあります。そこで“幻将天”は軽さも保ちながらどのような状況下でも安心して竿を振れるように設計。鮎竿に使用されるカーボン密度の高いカーボンを肉厚に巻きあげることで、1日振っても集中力が持続する重量をキープしつつ、どんな大型べらでもあしらえる粘りのパワーを実現。パワーランクは歴代長尺竿シリーズの中で最も強い設定となります。操作性に優れるので、タスキ振りや回し振りもスムーズにこなせます。管理池での大型べらを相手にするにも余裕の対応ができます。是非、軽さと粘りパワーの絶妙なバランスに仕上げた“幻将天”で夢の出会いを実現してください。
-
がま鯉 マークIV 峰(みね) 3本セット
至高の一竿がまかつのロッド設計思想と技術を惜しみなく注いだ数量限定モデル。超高弾性、高弾性を中心にカーボンマテリアルを継番ごとに厳選し採用。クラス最軽量の細身軽量設計でありながら驚異的な粘りを発揮し、ためているだけで魚を寄せます。最新のテクノロジーである『ナノアロイ(R)』※技術、最強レベルの強度を備える『TORAYCA(R)T1100G』※カーボン、さら高強度高弾性マテリアル『TORAYCA(R)M40X 』※を採用、穂先にはスーパートップIIを搭載し、軽さと強さ、粘りを高次元で融合し実現した調子と釣り味をご堪能下さい。釣り師のプライドを彩る華やかで格式のあるデザインを採用した 限定モデルにふさわしい仕上がりです。
-
がま鮎 フレキシア
¥194,000〜¥198,0002本の替穂で様々なシチュエーションに幅広く対応する細身胴調子適度な張りと柔軟性をバランスよく持たせた細身設計の胴調子ロッド。特にこだわったのがオトリの操作性です。鮎に余計な負担を掛けずに、オトリ鮎をアクティブに動かしてポイントを広く探ることができる調子です。そして、鮎が掛かれば負荷に応じてしっかりと竿が曲り込み、細身からは想像できないパワーを発揮します。 標準穂先にはテクノチタンソリッド2を採用。従来より先径を細くし、繊細な穂先になっています。さらに、幅広い状況に対応できるように替穂先は2本付属。1本は軟調チューブラで、10~18cmくらいの解禁当初の若鮎や、小型主体の天然河川で威力を発揮します。もう1本は竿先にパワーを持たせる太短穂先。大型のオトリ鮎にも対応が可能です。
-
がま鮎 レスポシア
¥186,000〜¥190,000持って軽く、掛けて軽い。一気に攻める先調子ロッド適度な張りを持たせた先調子で、持ち重り感が少ない低重心設計の為、思い通りのロッド操作が可能です。 持ち重り感が少なく抜群の操作性の為、持って軽く、鮎を掛けてからもロッドの太さによるパワーで一気に勝負を決めることができる掛けて軽くの軽快ロッド。標準穂先には、新開発のテクノチタンソリッド2を採用、従来より先径が細くより繊細な穂先になっています。さらに替穂には軟調チューブラ穂先が付属。10〜18cmくらいの解禁当初の若鮎のオトリ循環や、小型主体の天然河川で威力を発揮します。 -
がまへら 我楽
¥36,000〜¥74,000操作性に優れる硬式胴調子竿先を強く軽く作ることで先抜けが良く操作性に優れる釣り心地の良い硬式胴調子を実現。胴調子にも関わらず操作性を向上させたことで一連の動作をストレス無くスムーズにこなせます。その上、へらが掛かればしっかりと胴から曲り込み大型まで難なく対応できるパワーを兼ね備えています。グリップには、がまへら初採用の乾漆握りを採用しています。力を入れて握っても滑りにくく、一方で通常の操作時には全く違和感を感じさせない絶妙な質感は、最高の釣趣を演出してくれます。へらの引きを心地よく楽しめる調子と古典的だが先進性能を兼ね備えたグリップと落ち着きのある段巻デザインは釣り師の心を昂ぶらせ、へらぶな釣りをより一層深く楽しめる一竿になるでしょう。 -
がま鯉マーク3 プロ
¥146,500〜¥172,500プロフェッショナルの領域へ多くの釣り人を魅了してきた「がま鯉 MARKIII GOLD」の性能を現代の釣りに合わせて 一から設計を見直し、試作と実釣テストを幾度となく繰り返しました。まるでアスリートが 贅肉をそぎ落とし、必要な筋肉だけを鍛え抜いてプロフェッショナルへと進化していく その様から「PRO」の称号を与えるに相応しい竿に仕上がりました。新開発超高弾性 カーボンシートと、超高強度カーボンTORAYCA(R)T1100Gを適所に採用することで、 粘りのある胴調子をさらに進化させ、4.5Hの硬さでより強い魚の引きにも余裕で対峙 できるようになりました。自然の池やダム湖で大物とのやり取りを楽しむのも良し、 勝利を目指して競技で使うのも良し。貴方をプロフェッショナルの領域へと導きます。 -
がま鮎 スピカ
¥125,000〜¥148,000実践的な機能性と使いやすさを追求 -
がま鮎 競技スペシャルV7
¥250,000〜¥280,000状況にあわせて調子を細分化したハイポテンシャルロッドコンセプトは「実戦」です。”競技”というネーミングの通り、どの河川でおこなわれる試合においても、必要とされる性能を調子ごとに進化させました。鮎釣りの一連の動作におけるパーツの役割を解析し、ストレスなくこなせるように、各継番をより最適化しました。エクストラセンサーや、スタビライザーシステムも搭載しています。替穂には超高感度のテクノチタントップとS2ソリッドトップを標準装備。
-
がまへら 更紗
¥20,000〜¥39,500中硬式先調子のオールラウンダー開発コンセプトは「どのようなシチュエーションでも使いやすい竿」です。具体的には、管理池の例会やトーナメントは勿論野池、ダム湖等どんなフィールドでも、どんな釣り人でも釣法を問わず使いやすい竿を目指しました。そのために、様々なフィールドにてテストを行い、40cmを超えるような大型ベラから小型の数釣り、野釣りでのパワフルな野べらまで、浅ダナから深ダナまであらゆるシチュエーションや、様々な釣法を想定して調子を完成させました。基本調子は中硬式先調子です。硬すぎず柔らかすぎず、操作性を重視して元竿付近に若干の張りを持たせ、穂先から穂持ち付近にパワーを持たせることで、振り調子は先抜けの良い先調子です。魚が掛かれば、元竿の張りのある部分を曲げてグイグイ魚を浮かせることができます。がまへらのポジショニングマップのちょうど中心に属する調子でまさにオールラウンダーといえる竿です。
-
がま鮎 パワーソニック
¥243,000〜¥289,000常識を覆すパワーロッド“柔良く剛を制す”という言葉がまさにぴったりなロッド。ロッドの基本コンセプトは細身肉厚設計です。細身なボディーに高弾性カーボンを肉厚に巻き上げることによりロッドパワーを落とすことなく粘り感を極限まで向上させました。そのことで、細身なボディーからは想像できないほどのパワーを発揮します。細身な粘り調子に仕上げたことによる恩恵はパワーだけではありません。それは、余計な反発力がないため、魚が掛かった際に元竿を一定の角度でためているだけで、自然と掛かり鮎が水面に出ます。当たり前のことのようですが、自然と負荷に応じて竿が曲り込みオートマティックに浮かす感覚です。下竿で掛けた際もノサれた状態からでもグイグイ引き寄せることができます。水面に浮いた後も竿の粘りで掛かり鮎に対して一定のテンションを保ちやすく寄せても抜いても非常にバレが少なくなります。実釣テストで検証した際も、通常のパワーロッドに比べ大幅なバレの軽減が実現しました。竿がオートマティックにこなしてくれる感覚はまるで自動車のパワーステアリングのようです。その感覚はオトリ操作のときも同じ感覚で、少ない力で大鮎のコントロールができます。また、大鮎を狙う大河川には風が付き物ですが、細身の竿は風に対する抵抗が少なく大鮎狙いでも繊細に攻めることができます。様々な状況を想定して4種類の調子をラインナップ。替穂には感度に優れるテクノチタントップを採用しています。 -
がま鮎 シューティングスペシャル2
¥166,000〜¥172,000抜群の操作性で狙い撃つ大鮎まで対応するパワーと軽量ロッドを思わせるほどの持ち重りの無さを高次元で両立できる短竿のメリットを最大限に搭載したモデルです。支流や小河川で場を荒らさず鮎を取り込めるパワーを搭載しています。また、短竿ならではの圧倒的な軽快感で、集中力を切らさず繊細なオトリコントロールが可能です。そのため、支流や小河川に限らず、中小規模の天然遡上河川での強風下の釣りにも威力を発揮します。近年の河川状況に合わせて前作よりも対応鮎サイズの上限を+2cmほどにしています。標準穂先には感度に優れるテクノチタントップを採用し替穂には操作性と高感度のS2ソリッドトップを採用することにより初期の小型の鮎から盛期の大鮎まで対応しています。
-
がま渓流 幻我2
¥42,000〜¥60,000幅広い釣法に対応中流域から源流域まで様々な状況に対応できるように4タイプをラインナップ。それぞれのタイプにあわせて専用設計の穂先を搭載しています。高弾性カーボンを適所に配置することにより操作性と感度に優れ、振り込みしやすく、ブレにくく、レスポンス良くアワセが決まるロッドに仕上がっています。
-
がまへら 千早
¥56,500〜¥87,000操作性に優れる快適ロッド目指したのは、操作性に「ストレスの無い竿」。振り込み・アワセ・取り込みなどの操作の中で、特に振り込みに重点を置きました。どんなへら師でも必ず行うエサ打ちは、1日釣りをすると何百回とすることになります。そこでバランスを見直し、軽量化させることで、抜群の操作性を実現。軽量で持ち重りを極力無くしたため、時間が経過しても疲れ知らずの釣りができるようになりました。エサ打ちの精度を維持できるため、エサ打ち回数が多い浅ダナでの釣りに特化した竿とも言えます。アワセの際、水の抵抗が大きくなりますが、先細短テーパーソリッドを採用することにより水の抵抗を最小限に抑えるよう仕上げました。その結果、思い通りのアワセが決まる上、深宙釣りのソフトな誘いから、ハードな誘いまで自在に行えます。調子は、軽量で張りがあるため持った感じは先調子の竿に思えますが、細身なので魚がかかれば本調子かと思わせるほど元竿から曲がりこんで魚を浮かせます。先調子の操作性と本調子のパワーを併せ持った竿であり、トーナメントや例会時の素早い手返しが必要な場面や、風の強い日に繊細な釣りを行いたい状況で、ストレスを感じずに釣る喜びを与えてくれる一本です。
-
がま鯉 速斗ゴールド
¥155,000〜¥180,000道具から武具の領域へ競技専用鯉竿としての名声をほしいままにしてきた「がま鯉速斗」。たび重なる実釣テストにより、その性能にさらなる磨きをかけ誕生。それが「がま鯉速斗 GOLD」です。がま鯉速斗は魚を引き寄せる速度とパワー、そして、まるで手の延長であるかのような操作性の高さについて多くの競技釣名人から高い評価をいただいております。また、最新の日本製カーボンの性能を最大限に引き出した設計と成型加工することで、がま鯉速斗より強くパワーのある調子を実現し、その上でファーストテーパーに仕上げているため操作性が格段に向上しています。高級クラスの競技モデルに相応しいデザインに仕上げています。「がま鯉速斗」を超えた「がま鯉速斗 GOLD」。もはや道具から武具の領域へ。 -
がまへら 兜
¥35,000〜¥62,000巨べらと真っ向勝負に挑む頼れる一振り野べら。それは、管理釣り場のへらとは違う別次元の引きを魅せてくれる好敵手。のっこみ期には3キロをゆうに超える巨べらとの出会いもあります。そして、勝負を挑み釣り上げたいと思うのは釣り師の性です。しかし竿にかかる負荷に関しては、管理釣り場の何倍にもなる場合があります。「がまへら 兜」は、4年にも及ぶ野釣りのフィールドテストから、巨べらと対峙するには「通常のへら竿の延長線上ではダメ」、「野べら専用設計が必要」という思想にたどり着き、突き詰めた結果3つの大きな特徴をもたせた竿が完成しました。1つ目の特徴は、極太穂先の採用です。穂先が太いことにより、アワセた瞬間に巨べらの頭を釣り人側に向け、最初の突進をかわすことが可能です。2つ目の特徴は、高強度カーボンの肉厚設計にする事で、竿の反発スピードを抑えつつトルク感のある強さを発揮し、曲がりの支点が穂先付近ではなく、竿の中央から胴に向かって移動する胴調子の粘り腰で、巨べらの突進を受け止めることができます。3つ目の特徴は、がまへら 兜専用に設計したオリジナルの握りと回転リリアンです。やりとりの中で手に掛かる負荷を大幅に軽減するために、グリップ力と弾性があり手に馴染むE.V.A素材を採用。また、尻栓をあえて排除することにより手の負担を一部分に集中させないようにしております。回転リリアンは十分な強度を持たせ、穂先本体への接着面積を通常の3倍以上にする事で、抜けにくい仕様にしております。まだ見ぬレコードクラスの巨べらを追い求めるへら師の方々へ、自信を持ってお勧めできる至高の一振りです。 -
生産終了
がま鮎 エクセルシオノブレス
頂点のプライドがま鮎シリーズの頂点に君臨する「エクセルシオ」シリーズが究極の進化を遂げました。鮎竿としてすべてにおいて究極を求められるエクセルシオだからこそ、鮎竿作りにおいて長年培ったロッド剛性分布理論と、人的感覚要素を妥協なき高次元のレベルでマッチング。がまかつ独自の最先端テクノロジーを最も濃密に体現するフラグシップモデルです。今作のエクセルシオはパワーロッドと思わせるパワーを備え、ファインロッドのような研ぎ澄まされた感度を搭載。競技ロッドのようにオールマイティーに対応できる特性を兼ね備えた、まさにエクセルシオグレードだからこそ完成できた調子に仕上がっています。標準のチューブラー穂先にテクノチタントップとS2ソリッドトップを付属していますので、より守備範囲の広い使い方ができます。また、新たに開発したテクノチタンバランサーにより感度の増幅だけに限らず、バランサーとしての効果も大きく、装着することによってワンランク竿が強くなった感覚を味わえるほどです。川の流れの中で竿と釣り人が一体になっている感覚は、鮎と人を結ぶ大事な“架け橋”となるでしょう。深みのあるデザインと釣る喜びを追究する純粋な思いを凝縮して、真の魅力を鮮やかに描き出したエクセルシオ。その強い印象そのままに情熱を掻き立てるロッドパフォーマンス。エクセルシオとひとつになり鮎釣りをするとき、刺激的な時間があなたを待っています。
-
がまへら 迅輝
¥120,500〜¥124,500究極の数釣りロッド釣り師の手の延長と言えるほど軽快に扱える操作性を持ちながら、掛かった魚を有無を言わさず取り込めるパワーを持った竿です。掛けるまでは操作性に優れる先調子ですが、掛けた魚を一気に取り込める粘りとパワーも兼ね備えています。穂先には強度に優れるスーパートップIIを採用しているため、より繊細でパワーのある穂先に仕上がっています。また、最新テクノロジーであるナノアロイ(R)技術を採用したカーボンを使用していることにより細身軽量ですが、強度に優れます。竿との唯一の接点であるグリップは人間工学に基づき最も力が入り握りやすい形状にしています。日本製のカーボンを使用し、日本国内で成型から塗装、組立を行った純日本製ロッドです。
-
がま鯉 マーク4 天凛彩
¥197,000〜¥234,000王者のプライドここに降臨大型の鯉を難なく取り込めるパワーを持ちながら、振り感じはシャープで操作性に優れる調子です。たとえ相手が、大型鯉であっても竿を一定の角度で保持しているだけで胴のパワーが魚を弱らせますので、楽に取り込むことができます。がまかつの伝統調子を是非ご体感下さい。また、最新テクノロジーであるナノアロイ(R)技術を採用したカーボンを使用していることにより軽量ですが強度に優れます。穂先には強度に優れるスーパートップIIを採用してます。日本製の高品質の高密度・高弾性国産カーボンを使用し、日本国内で成型から塗装、組立を行った純日本製ロッドです。
- 1
- 2