PRODUCTS
製品情報
PRODUCTS
製品情報
- 検索結果
-
- ロッド機能:
- チューブラトップ
-
がま磯 イージーライダー
がま磯カラーを纏った軽快な振出エギングロッド何かと荷物が増えてしまう磯釣りでは重宝する、ロッドケースに収納できる振り出しタイプのエギングロッド。 軽量バランス設計により、振り出しとは思えないほどの振り抜きのよさと、持ち重りを感じさせない軽快な操作性を持つ本格派。 ブランクのすべてには「TRAYCA(R)T1100G」を使用。 また、#1にはカーボンIM、#2にはチタンIM+KWガイドを配したハイブリッドガイドセッティングで、先重りを排除しつつ糸がらみも軽減しています。 スタイリングは、伝統的ながま磯カラーで他ロッドとの統一感を高めています。
-
がまへら 幻将天
実釣力にこだわった軽量&パワー長尺竿長尺ロッドで優先すべきことはやはり軽いこと。しかし、軽いだけでは、野釣りでの大べらを相手にするには力不足を感じることがあります。そこで“幻将天”は軽さも保ちながらどのような状況下でも安心して竿を振れるように設計。鮎竿に使用されるカーボン密度の高いカーボンを肉厚に巻きあげることで、1日振っても集中力が持続する重量をキープしつつ、どんな大型べらでもあしらえる粘りのパワーを実現。パワーランクは歴代長尺竿シリーズの中で最も強い設定となります。操作性に優れるので、タスキ振りや回し振りもスムーズにこなせます。管理池での大型べらを相手にするにも余裕の対応ができます。是非、軽さと粘りパワーの絶妙なバランスに仕上げた“幻将天”で夢の出会いを実現してください。
-
ラグゼ ワインドマスターR
劇的進化を遂げたワインド専用機ワインドメソッドの進化に対応するワインドマスターRは、幅広いゲームの組み立てを可能にするソリッドティップモデルを主軸としたラインナップになっています。「TORAYCA(R)T1100G」と高弾性マテリアルが織りなす軽量ブランクはシャープさと優れたキャスタビリティを実現。ブランクの感度性能に加え、手元に伝わる反響的感度を向上させる「リザウンドグリップ」を採用することで、軽量リグを扱える繊細な操作と高次元の感度性能を追求しています。
-
がま鯉 マークIV 峰(みね) 3本セット
至高の一竿がまかつのロッド設計思想と技術を惜しみなく注いだ数量限定モデル。超高弾性、高弾性を中心にカーボンマテリアルを継番ごとに厳選し採用。クラス最軽量の細身軽量設計でありながら驚異的な粘りを発揮し、ためているだけで魚を寄せます。最新のテクノロジーである『ナノアロイ(R)』※技術、最強レベルの強度を備える『TORAYCA(R)T1100G』※カーボン、さら高強度高弾性マテリアル『TORAYCA(R)M40X 』※を採用、穂先にはスーパートップIIを搭載し、軽さと強さ、粘りを高次元で融合し実現した調子と釣り味をご堪能下さい。釣り師のプライドを彩る華やかで格式のあるデザインを採用した 限定モデルにふさわしい仕上がりです。
-
ラグゼ オクトライズ
身近なショアラインに潜む好敵手を狙え軽量高感度のキャスティングタコロッド身近なショアラインに潜む好敵手のマダコ。極めてゲーム性が高く、アングラーのテクニックで釣果が大きく左右されるこの釣りにおいて、そのテクニックを反映させるため状況に応じたベイト2機種とスピニング1 機種の3機種をラインナップしました。
-
がま鮎 フレキシア
2本の替穂で様々なシチュエーションに幅広く対応する細身胴調子適度な張りと柔軟性をバランスよく持たせた細身設計の胴調子ロッド。特にこだわったのがオトリの操作性です。鮎に余計な負担を掛けずに、オトリ鮎をアクティブに動かしてポイントを広く探ることができる調子です。そして、鮎が掛かれば負荷に応じてしっかりと竿が曲り込み、細身からは想像できないパワーを発揮します。 標準穂先にはテクノチタンソリッド2を採用。従来より先径を細くし、繊細な穂先になっています。さらに、幅広い状況に対応できるように替穂先は2本付属。1本は軟調チューブラで、10~18cmくらいの解禁当初の若鮎や、小型主体の天然河川で威力を発揮します。もう1本は竿先にパワーを持たせる太短穂先。大型のオトリ鮎にも対応が可能です。
-
がま磯 ヒラマサ天剛2
メーター級ヒラマサを獲るための細身肉厚ロッド「磯のスプリンターの疾走を受け止めるには強靭なバットパワーが必須」という考えのもと設計された初代ヒラマサ天剛。「がま磯 ヒラマサ天剛2」は、初代よりも軽量化をはかり、細身肉厚設計にすることで、従来からも評価の高かった粘り腰を飛躍的に向上させた。この粘りにより魚が暴れにくく、さらに魚の引きに柔軟に対応することで、釣り人への負担も軽減。大型クラスのヒラマサでも非常にとりやすい竿になった。また、根ズレについては、竿に必要以上の反発力を抑えているため、ハリスに掛かるプレッシャーも少なく、従来なら切られていたヒラマサがとれることを、テストでも実証。同様に細身肉厚設計のフカセタイプを新たに追加。繊細なアプローチでヒラマサを狙うことも可能。
-
がま船 真鯛スペシャルLV2
フカセ仕掛で真鯛、青物を狙う船フカセ専用ロッド最高強度を誇る「TORAYCA(R)T1100G」カーボンを最大限に配分したことで、従来モデルより一回り細身でありながら、パワーと粘りを約10%アップさせた調子に仕上げました。大型真鯛や青物などの、近距離での急激な突っ込みに対して抜群の適応力を発揮します。このパワーと粘りをいかし、竿全体で魚のパワーをバランスよく吸収しハリス切れなどのトラブルを未然に防ぐことができます。さらに操作性の向上により、魚を浮かせてからの急激な反応に対して余裕のやり取りが可能です。 -
がま石 本獅子
スムーズな曲がりと粘りを併せ持つ和竿胴調子石鯛竿和竿が持つ美しいスムーズな曲がりを再現させるため、3本半の並継ぎ設計を施した、中距離から近距離をターゲットとした置き竿胴調子ロッド。#2~#2にかけては曲がりの支点がスムーズに移動し、魚に違和感を与えない張りを抑えた柔軟性を持ち、#3では石鯛のパワーをいなしてタメと寄せる粘りを、そして、#4は主導権を握るのに必要な高い剛性を備えています。 和竿が持つ、穂先から穂持ちのスムーズな調子と、節を意識することなく、まるでワンピースロッドのように美しく曲がるASD(アクティブサスデザイン)との融合により、警戒心の強い石物に対して「違和感なく喰わせ・走らせ」のくわせ調子と、鈎掛りしたあとの「いなし・浮かせ・寄せ」の醍醐味を味わえる絶妙な粘り腰調子を両立させました。
-
がまかつ ドラゴンライズ
キャスティングゲームを追求した攻めのタチウオテンヤモデルベイエリアにおけるショアでの高いゲーム性に着目し開発されたタチウオテンヤキャスティングロッドです。 ティップセクションは、食い気のないタチウオの繊細なショートバイトも鮮明に手元に伝える感度を持ちながらもテンヤのスローなアクションにも追従し、狙ったアクションを明確に再現させることができます。バットセクションには、確実にテンヤを振り切る強さと、タチウオの硬い口元にフックを瞬時に貫通させるパワーを持たせました。 ティップやバットなど一連の動作をストレスなくサスティナブルなアクションに仕上げることで、自ら掛けにいくオフェンシブなタチウオテンヤの醍醐味を存分に体感できる、ゲーム性を重視したスペシャルロッドに仕上げました。 -
がま鮎 レスポシア
持って軽く、掛けて軽い。一気に攻める先調子ロッド適度な張りを持たせた先調子で、持ち重り感が少ない低重心設計の為、思い通りのロッド操作が可能です。 持ち重り感が少なく抜群の操作性の為、持って軽く、鮎を掛けてからもロッドの太さによるパワーで一気に勝負を決めることができる掛けて軽くの軽快ロッド。標準穂先には、新開発のテクノチタンソリッド2を採用、従来より先径が細くより繊細な穂先になっています。さらに替穂には軟調チューブラ穂先が付属。10〜18cmくらいの解禁当初の若鮎のオトリ循環や、小型主体の天然河川で威力を発揮します。 -
生産終了
ラグゼ コヨーテS
ライトショアジギングのスタンダードモデルベイエリアやサーフ、ロックショアなどさまざまなシチュエーションに対応したライトショアジギングのスタンダードモデルです。メタルジグの繊細なコントロールが可能なティップセクションと、しっかりと魚の動きに追従し泳力に耐えうるバットパワーを持ちながらも一日中軽快に振り続けることができます。軽量ジグを用いたライトショアジギングから本格的なショアジギングまで対応する幅広いラインナップが揃っています。
-
ラグゼ アベンジ
“現場主義”から生まれた究極のバーサタイルロッド多くのアングラーのフィールドは、ため池や小規模河川などのオカッパリ。 そのフィールドに幾度も足を運び、多様化するフィッシングスタイルやルアーにあわせ、何が必要なのかを追求しました。 現場主義から生まれたのが「AVENGE(アベンジ)」シリーズです。
-
ラグゼ ジグレヴォ スペックN
繊細なジグコントロール性能を追求したテクニカルモデルよりテクニカルなジグ操作を追求したシリーズです。滑らかな復元力を備えたティップと、ジグの急加速アクションに対応できるバット部を備え、極めて繊細なジグアクションの演出を可能にするブランク設計。ストレスを軽減する操作性を実現しました。
※遠征など、輸送に便利な仕舞寸法に設定したグリップジョイント仕様。
-
がまへら 我楽
操作性に優れる硬式胴調子竿先を強く軽く作ることで先抜けが良く操作性に優れる釣り心地の良い硬式胴調子を実現。胴調子にも関わらず操作性を向上させたことで一連の動作をストレス無くスムーズにこなせます。その上、へらが掛かればしっかりと胴から曲り込み大型まで難なく対応できるパワーを兼ね備えています。グリップには、がまへら初採用の乾漆握りを採用しています。力を入れて握っても滑りにくく、一方で通常の操作時には全く違和感を感じさせない絶妙な質感は、最高の釣趣を演出してくれます。へらの引きを心地よく楽しめる調子と古典的だが先進性能を兼ね備えたグリップと落ち着きのある段巻デザインは釣り師の心を昂ぶらせ、へらぶな釣りをより一層深く楽しめる一竿になるでしょう。 -
ラグゼ チータ R3
汎用性と使いやすさを究めた3代目チータ河川・港湾部から外洋の幅広いフィールドであらゆるターゲットを狙うアングラーに向けた3代目ラグゼチータシリーズ。カーボンの常識を覆したといわれる「TORAYCA(R)T1100G」をメインマテリアルに高弾性カーボンをコンポジット。シャープな張り感が向上し、強度はそのままに軽量化を果たしました。キャストフィールと軽快な操作性にさらなる磨きをかけ、あらゆるシチュエーションに多彩なアプローチが可能です。
-
ラグゼ ジグドライブ R
ワイドパフォーマンスジギングロッドシリーズスタンダードモデルとソリッドティップモデルが、日本近海ジギングをカバー。青物はもちろん、スーパーライトジギング、スローピッチジギングなどあらゆるエリア、状況、テクニックに対応します。ブランクには「TORAYCA(R)T1100G」を採用し高強度・軽量化を実現。
-
がま鮎 スピカ
実践的な機能性と使いやすさを追求 -
がま鮎 競技スペシャルV7
状況にあわせて調子を細分化したハイポテンシャルロッドコンセプトは「実戦」です。”競技”というネーミングの通り、どの河川でおこなわれる試合においても、必要とされる性能を調子ごとに進化させました。鮎釣りの一連の動作におけるパーツの役割を解析し、ストレスなくこなせるように、各継番をより最適化しました。エクストラセンサーや、スタビライザーシステムも搭載しています。替穂には超高感度のテクノチタントップとS2ソリッドトップを標準装備。
-
がまへら 更紗
中硬式先調子のオールラウンダー開発コンセプトは「どのようなシチュエーションでも使いやすい竿」です。具体的には、管理池の例会やトーナメントは勿論野池、ダム湖等どんなフィールドでも、どんな釣り人でも釣法を問わず使いやすい竿を目指しました。そのために、様々なフィールドにてテストを行い、40cmを超えるような大型ベラから小型の数釣り、野釣りでのパワフルな野べらまで、浅ダナから深ダナまであらゆるシチュエーションや、様々な釣法を想定して調子を完成させました。基本調子は中硬式先調子です。硬すぎず柔らかすぎず、操作性を重視して元竿付近に若干の張りを持たせ、穂先から穂持ち付近にパワーを持たせることで、振り調子は先抜けの良い先調子です。魚が掛かれば、元竿の張りのある部分を曲げてグイグイ魚を浮かせることができます。がまへらのポジショニングマップのちょうど中心に属する調子でまさにオールラウンダーといえる竿です。
-
海上釣堀 コアスペック2
様々な釣法に完全対応幅広いラインナップで海上釣堀を攻略。カーボンを細身肉厚に巻き上げることで粘り調子に仕上げ、スムーズな曲り伝達を実現しました。小型~大型の多種多様な魚種に対応できます。胴部分の復元力が大幅に向上していますので、魚の引きに耐えているだけで魚を弱らせスムーズに取り込むことができます。釣法や対象魚にあわせて3タイプをラインナップしています。穂先にはIMガイドを採用していますので、目印やウキ止めの引っ掛かりを軽減します。また、視認性を高めるため白穂先を採用しています。
-
がま磯 アルデナ
伝統はそのままに誰もが使いやすいロッドにがま磯ポジショニングマップにおいて中間的なバランスである真ん中に位置する“アルデナ”。曲がって粘る伝統のがま調子は継承しつつ、クセの無いオールマイティーな調子を実現しました。最高クラスの引張強度を誇る炭素繊維「TORAYCA(R)T1100G」を全機種に採用することにより、ブランクにおいて強度と張りを維持しつつ竿先にかけて従来よりも軽量化することに成功。また、フカセタイプの0号~1.75号には軽量なCIMガイドを採用。「TORAYCA(R)T1100G」とCIMガイドの相乗効果で一見先調子ロッドを思わせるほどの圧倒的な先軽振り調子を実現しました。したがって操作性が飛躍的に向上し、魚が掛かればしっかり胴まで入り込み魚の引きを受け止めます。全機種スクリュータイプのリールシートを採用していますので、リールのホールド力に優れます。
-
がま石 ディオガッツオ
手持ち釣り専用スペシャルロッド石鯛釣りは地域・釣場により多種多様な攻略方法が有ります。その中で主に九州地域にて用いられています、手持ち釣りをコンセプトに新開発の細身・ 肉厚の専用竿になります。手持ち釣りは、文字通り1日中竿を持って壁際等を探り・誘いをかけて石鯛を釣ります。そこで重要なのが重量(併せて持ち重り)と操作性です。中高弾性カーボン材を元側、高強度カーボン材を先側に最適分布する事で無駄な贅肉をそぎ落とし軽量化を実現。これにより張りと粘りを実現する 事で操作性能が格段に向上しました。重量は、少しでも軽ければ体力負担軽減になり、石鯛の微かなアタリも見逃さない集中力を維持できます。操作性においてもポイントの探りや誘いにおいてストレスが無い事が釣果に直結します。また重要な穂先についても、単に喰い込み性を追求した軟調タイプでは無く、急流釣場における弛みを減少させ、またオモリの状態(壁・底の状態)を感知しながら喰い込み性能を絶妙なバランスに仕上げています。
-
生産終了
がま投 クイックサーフ2
“軽投”で狙うキス3.8mという取り回しに優れた全長設定とライトなオモリに対応した号数設定により、ライト感覚で投げ釣りが楽しめるロッドです。湾内のシモリが点在するポイントでの正確性が求められる近距離キャストからサーフでの遠投まで幅広く対応できます。風が吹いて釣りづらい場面でも軽量・短尺ロッドの利点を活かしてストレスフリーな釣りができます。 -
がま磯 慶良間スペシャル2
スルスルスルルー釣法専用設計キビナゴをエサに使ったスルスルスルルー釣法にて大型魚を攻略するためのロッドです。最強クラスの強度を誇る「TORAYCA(R)T1100G」カーボンを採用したことで、圧倒的なパワーの剛の要素に粘りの柔の要素を融合しました。そのことで、大型魚の暴力的な引きに対しても、竿が粘り込むことで、やりとりの際の竿の角度が保ちやすくなり釣り師への負担を軽減します。それでいて、強引なやりとりが必要な場面での圧倒的な胴のパワーも健在です。太いラインに対応するよう穂先のガイド径をトップガイドから誘導ガイドのすべてにおいて1ランクサイズを大きくしていますので、仕掛けの投入や道糸を送る動作や魚とのやりとりに至るまでよりスムーズに行えます。強烈な引きにも安定したやりとりができるよう、ホールド性に優れるラバー付スクリューシートを採用しています。また、腹当てファイト用にラバー尻栓を採用しました。 -
ラグゼ コヨーテ
軽快ライトショアジギングモデル -
がま石 グランドターナー
圧倒的な遠投力で石鯛を制する底物の遠投釣りは1日中全身を使っての遠投を繰り返す釣りとなります。当然、体にも大きな負担がかかります。そこで、「重量」「持ち重り」「振り抜きやすさ」のロッドバランスを見直し大幅に改善をすることで、高い遠投性能を維持しながらも、より軽快に、より正確にポイントへ投げ込めるようにしました。疲労感が少なくなるため、集中力を保ちやすく、釣果向上が望めます。特に穂先は遠投性能を高めるように張りを持たせていますので、狙ったところに仕掛けを振り込みやすく、手元に伝わる感度も飛躍的に向上しています。そのため、魚信のアタリ感度に限らず、遠投した際でも海底の状況を鮮明に判断することができます。胴に負担がかかる振り込み時や魚とのやりとりの際は負荷に応じて曲がりの支点がスムーズに移動する粘り調子です。また、遠投釣りの餌といえば、一般的にはヤドカリ・サザエが使われていますが、近年は柔らかいガンガゼも使われるようになってきました。振り抜きの良さを活かして、ガンガゼを潰さずに柔らかく振り込むことも容易にできます。 -
がま船 シーファング マダイ
しなやかなムーチングモデルUDグラスをカーボンマテリアルにコンポジットした細身軽量設計により、しなやかさと気持ちよくコマセが振れる操作感を実現。手持ちの釣りでの操作性も軽快に行えます。波による仕掛の跳ねを吸収し、きれいに舞い込むムーチングモデルです。 -
がま磯 我夢者2
我、夢追う者・・・上物竿最強シリーズです。3号・4号・5号・6号までの4タイプをラインナップ。他のロッドの追随を許さない圧倒的なパワーで巨大尾長グレ、レコードクラスの青物等を制する夢を実現できるロッドです。また、キビナゴをエサにしたスルスルスルルー釣法にも適応しています。更なる大物を仕留められるよう世界最高クラスの引張強度を誇る「TORAYCA(R)T1100G」シリーズのカーボンを適所に配合することにより、粘りと強度が飛躍的に向上しています。強烈な引きにも安定したやりとりができるよう、ホールド性に優れるラバー付スクリューシートを採用しています。
-
がま鮎 パワーソニック
常識を覆すパワーロッド“柔良く剛を制す”という言葉がまさにぴったりなロッド。ロッドの基本コンセプトは細身肉厚設計です。細身なボディーに高弾性カーボンを肉厚に巻き上げることによりロッドパワーを落とすことなく粘り感を極限まで向上させました。そのことで、細身なボディーからは想像できないほどのパワーを発揮します。細身な粘り調子に仕上げたことによる恩恵はパワーだけではありません。それは、余計な反発力がないため、魚が掛かった際に元竿を一定の角度でためているだけで、自然と掛かり鮎が水面に出ます。当たり前のことのようですが、自然と負荷に応じて竿が曲り込みオートマティックに浮かす感覚です。下竿で掛けた際もノサれた状態からでもグイグイ引き寄せることができます。水面に浮いた後も竿の粘りで掛かり鮎に対して一定のテンションを保ちやすく寄せても抜いても非常にバレが少なくなります。実釣テストで検証した際も、通常のパワーロッドに比べ大幅なバレの軽減が実現しました。竿がオートマティックにこなしてくれる感覚はまるで自動車のパワーステアリングのようです。その感覚はオトリ操作のときも同じ感覚で、少ない力で大鮎のコントロールができます。また、大鮎を狙う大河川には風が付き物ですが、細身の竿は風に対する抵抗が少なく大鮎狙いでも繊細に攻めることができます。様々な状況を想定して4種類の調子をラインナップ。替穂には感度に優れるテクノチタントップを採用しています。 -
ラグゼ イフリート
最先端のロッド設計思想とカーボンテクノロジーが可能にした、常識を覆す超軽量パワーロッドブランクマテリアルに世界最強クラスの高強度カーボン「TORAYCA(R)T1100G」と「NANOALLOY(R)」技術適用樹脂を採用。 さらに高弾性マテリアルを組み合わせ、手にした時、振った時の軽快さからは想像できない程の底知れぬパワーを秘めたロッドを開発することに成功しました。 驚くべきはその軽さとパワーだけでなく、高反発設計によって生み出される驚異的なキャスト性能です。 手元の剛性を高めることで、テイクバックの力加減に応じてブランクがすばやく追従しパワーの伝達がスムーズにおこなわれ、より効率的で高い反発力を生み出します。 結果、ブランクのブレを最小限に抑えたシャープなキャストフィールと優れたキャスタビリティ&アキュラシーを実現しています。 また、アクション性能にも優れ、繊細なルアーコントロールから瞬発的にリアクション効果を狙ったアクションなど、さまざまな演出を思いのままにおこなうことができます。日本全国のパワーフィッシングをメインに展開するバサーに捧げるシリーズです。
-
がま渓流 幻我2
幅広い釣法に対応中流域から源流域まで様々な状況に対応できるように4タイプをラインナップ。それぞれのタイプにあわせて専用設計の穂先を搭載しています。高弾性カーボンを適所に配置することにより操作性と感度に優れ、振り込みしやすく、ブレにくく、レスポンス良くアワセが決まるロッドに仕上がっています。
-
がま鯉 速斗ゴールド
道具から武具の領域へ競技専用鯉竿としての名声をほしいままにしてきた「がま鯉速斗」。たび重なる実釣テストにより、その性能にさらなる磨きをかけ誕生。それが「がま鯉速斗 GOLD」です。がま鯉速斗は魚を引き寄せる速度とパワー、そして、まるで手の延長であるかのような操作性の高さについて多くの競技釣名人から高い評価をいただいております。また、最新の日本製カーボンの性能を最大限に引き出した設計と成型加工することで、がま鯉速斗より強くパワーのある調子を実現し、その上でファーストテーパーに仕上げているため操作性が格段に向上しています。高級クラスの競技モデルに相応しいデザインに仕上げています。「がま鯉速斗」を超えた「がま鯉速斗 GOLD」。もはや道具から武具の領域へ。 -
がま磯 カゴスペシャル4
より遠くへ。未踏の領域を攻めるカゴ釣りでの遠投性能と大型魚とのやりとりに重点をおいて開発。がまかつの独自技術ASD(アクティブサスデザイン)により、効率よく胴部までパワーを伝え解き放てる遠投仕様。また、「TORAYCA(R)T1100G」と、「NANOALLOY(R)」 を採用することで強度を確保するとともに軽量化を図り、持ち重りを排除したシャープな振り抜けを実現しています。
-
がまへら 兜
巨べらと真っ向勝負に挑む頼れる一振り野べら。それは、管理釣り場のへらとは違う別次元の引きを魅せてくれる好敵手。のっこみ期には3キロをゆうに超える巨べらとの出会いもあります。そして、勝負を挑み釣り上げたいと思うのは釣り師の性です。しかし竿にかかる負荷に関しては、管理釣り場の何倍にもなる場合があります。「がまへら 兜」は、4年にも及ぶ野釣りのフィールドテストから、巨べらと対峙するには「通常のへら竿の延長線上ではダメ」、「野べら専用設計が必要」という思想にたどり着き、突き詰めた結果3つの大きな特徴をもたせた竿が完成しました。1つ目の特徴は、極太穂先の採用です。穂先が太いことにより、アワセた瞬間に巨べらの頭を釣り人側に向け、最初の突進をかわすことが可能です。2つ目の特徴は、高強度カーボンの肉厚設計にする事で、竿の反発スピードを抑えつつトルク感のある強さを発揮し、曲がりの支点が穂先付近ではなく、竿の中央から胴に向かって移動する胴調子の粘り腰で、巨べらの突進を受け止めることができます。3つ目の特徴は、がまへら 兜専用に設計したオリジナルの握りと回転リリアンです。やりとりの中で手に掛かる負荷を大幅に軽減するために、グリップ力と弾性があり手に馴染むE.V.A素材を採用。また、尻栓をあえて排除することにより手の負担を一部分に集中させないようにしております。回転リリアンは十分な強度を持たせ、穂先本体への接着面積を通常の3倍以上にする事で、抜けにくい仕様にしております。まだ見ぬレコードクラスの巨べらを追い求めるへら師の方々へ、自信を持ってお勧めできる至高の一振りです。 -
ラグゼ ジグレヴォ スペックD
近海ジギングの進化形モデルドテラ流しのジギングをメインに開発したスペシャルシリーズ。ブランク全層にPCS(パワークロスシステム)を採用し、ねじれブレを軽減。ブランクス本来のパワーを発揮させることでレスポンスの良いアクションを実現しています。また「NANOALLOY(R)」採用による高強度化により軽量化を図り、軽快かつ緻密な操作性と感度性能を備えた戦闘能力の高いロッドに仕上げています。最小限の力でジグを操るエコジャークパターンに対応。対象魚、季節、水深、潮流、ジグウエイト、使用ライン号数などその時の条件にマッチした使い分けで攻略できるラインナップです。日本近海におけるさまざまなポイント・シーンで活躍できるシリーズです。