
底物の遠投釣りは1日中全身を使っての遠投を繰り返す釣りとなります。当然、体にも大きな負担がかかります。そこで、「重量」「持ち重り」「振り抜きやすさ」のロッドバランスを見直し大幅に改善をすることで、高い遠投性能を維持しながらも、より軽快に、より正確にポイントへ投げ込めるようにしました。疲労感が少なくなるため、集中力を保ちやすく、釣果向上が望めます。特に穂先は遠投性能を高めるように張りを持たせていますので、狙ったところに仕掛けを振り込みやすく、手元に伝わる感度も飛躍的に向上しています。そのため、魚信のアタリ感度に限らず、遠投した際でも海底の状況を鮮明に判断することができます。胴に負担がかかる振り込み時や魚とのやりとりの際は負荷に応じて曲がりの支点がスムーズに移動する粘り調子です。また、遠投釣りの餌といえば、一般的にはヤドカリ・サザエが使われていますが、近年は柔らかいガンガゼも使われるようになってきました。振り抜きの良さを活かして、ガンガゼを潰さずに柔らかく振り込むことも容易にできます。
付属品
ロッドベルト
ラインナップ
5.4m
遠投スタイル、中遠距離を攻めるのに適しています。穂先から穂持ちに掛けて張りを持たせたことにより、振り込みの際は自然と曲がりが手前に入るので、竿の反発力で飛ばす調子になっています。
5.6m
ロッドバランスを細部から見直し、持ち重りと先重り感を極力取り除き、5.6mとは感じない振り抜きの良さを実現しました。超遠投もこなしつつ、しなやかに振り込むことで、長さを活かしてガンガゼ餌の遠投にも適しています。

ロゴデザイン

石突
スネークウッド
※石突は個々により色や模様に違いがあります。
製品スペック
がま石 GRANDTARNEER (がまいし グランドターナー)
品名コード | 標準全長(m) | 希望本体価格(円) | 標準自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 使用材料(%) | モーメント | 継数(本) | 先径(mm) | 元径(mm) | 錘負荷(号) | JANコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
21098 | 5.4 | 145,000 | 735 | 148.5 | C99.0 G1.0 | 86.7 | 4 | 2.05 | 24.0 | 20〜45 | 4549018508512 |
21098 | 5.6 | 150,000 | 750 | 155.5 | C99.4 G0.6 | 87.8 | 4 | 1.95 | 24.0 | 20〜45 | 4549018508529 |
全国釣竿公正取引協議会認定第8537号
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm)
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
関連レポート
-
2022-06-06
底物初チャレンジ
今年発売された、がまくえグランドインパルス80号を曲げたくて長崎県男女群島に行ってきました。上がった場所は北村瀬。クエ狙いは初めてなんで先輩方にアドバイス頂き、仕掛けや道具は一式揃えましたが実戦は初めてなんで見よう見まね […] -
2017-12-08
【磯(底物)】稲垣喜久二(三重県 熊野市)
熊野磯釣り大会ロングランの終了が12月3日に迫ってきた。何とか権利を発生させたく思い、ヤドカリ30個を持って熊野まで車を走らせた。熊野磯釣り大会は今年で26回目を迎える大会で「石鯛」「グレ」「マダイ」の3種と青物などの他 […] -
2017-11-23
【磯(底物)】稲垣喜久二(三重県 度会郡)
最近好調の方座浦に釣行した。3日前に71cm、前日に64cmと61cmの石鯛が釣れているので期待が持てる。今年はまだ石鯛が釣れていない黒島の先端部に7時前にGFGメンバーと2人で上がる。私は沖に向って左側に竿をセットした […] -
2016-10-03
【磯(底物)】稲垣喜久二(島根県 隠岐郡)
GFGメンバー3名で、三重県から島根県の隠岐諸島、島後への釣行。島後への渡船のチャーター便がないので七類港から西郷港行きのフェリーで渡る事になる。島後には遠投釣りの未開の場所がいくらでもある。船頭と相談して船頭おすすめの […]