
上物竿最強シリーズです。3号・4号・5号・6号までの4タイプをラインナップ。他のロッドの追随を許さない圧倒的なパワーで巨大尾長グレ、レコードクラスの青物等を制する夢を実現できるロッドです。また、キビナゴをエサにしたスルスルスルルー釣法にも適応しています。更なる大物を仕留められるよう世界最高クラスの引張強度を誇る「TORAYCA(R)T1100G」シリーズのカーボンを適所に配合することにより、粘りと強度が飛躍的に向上しています。強烈な引きにも安定したやりとりができるよう、ホールド性に優れるラバー付スクリューシートを採用しています。
ラインナップ
3号
60cm級の尾長グレや80cmを超える超大型真鯛、メジロクラスの青物がメインターゲット。
4号
モンスター級の70cmクラスの超大型尾長グレや10kgクラスまでの青物に対応可能。
5号
10kgオーバーの超大型青物を仕留めるために開発された強靭粘り腰のパワーロッド。
6号
大物釣りにおいて、レコードクラスを相手にする最強フカセ剛腕パワーロッド。

ガイド

ガイド合わせマーク

製品スペック
がま磯 我夢者2 (がまいそ がむしゃツー)
品名コード | 号数 | 標準全長(m) | 希望本体価格(円) | 標準自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 使用材料(%) | モーメント | 継数(本) | 先径(mm) | 元径(mm) | 錘負荷(号) | 適正ハリス(号) | JANコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22082 | 3 | 5.3 | 80,000 | 303 | 118.0 | C 99.1 G 0.9 | 35.9 | 5 | 1.4 | 26.0 | 2〜8 | 2.5〜12 | 4549018497328 |
22083 | 4 | 5.0 | 81,000 | 318 | 113.5 | C 99.2 G 0.8 | 37.4 | 5 | 1.4 | 26.0 | 3〜10 | 3〜16 | 4549018497335 |
22084 | 5 | 5.0 | 83,000 | 355 | 114.5 | C 99.3 G 0.7 | 42.4 | 5 | 1.45 | 27.0 | 8〜15 | 5〜20 | 4549018497342 |
22085 | 6 | 5.0 | 84,000 | 375 | 115.0 | C 99.2 G 0.8 | 45.9 | 5 | 1.45 | 27.0 | 10〜20 | 8〜24 | 4549018497359 |
全国釣竿公正取引協議会認定第8533号
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm)
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
関連アイテム
関連レポート
-
NEW2023-11-28
久しぶりのプライベート釣行(静岡県西伊豆)
11月30日久しぶりにプライベートで西伊豆に釣行しました。金曜日まで吹き荒れた西風の影響もなく凪の海で朝からワクワクしながら渡礁してお気に入りの「アテンダーIII 1.25-5.3」を引っ張り出して道具をセットして釣り […] -
NEW2023-11-27
アテンダーIIIのポテンシャルを実感(大分県佐伯市鶴見)
11月下旬に入りようやく海水温が20℃を下回り、本格的にグレ釣りのシーズンが開幕しました。今回は大分県佐伯市の鶴見に行ってきました。 早朝5時便で磯に渡り夜明けを待ちます。今年の秋にリニューアルされた「がま磯アテンダー […] -
NEW2023-11-27
餌取りを交わし良型チヌを釣る(岡山県牛窓沖)
今年の夏は異常なほどに暑く、海の中はいつまで経っても高水温でエサ取りたちが活発です。そんな状況のため牛窓沖では35㎝が釣れればありがたい状況。しかし、エサ取りを交わす勉強を兼ねて、敢えてカワハギや小鯛が多いという噂の「 […] -
2023-11-16
アテンダーⅢで宇和海の一級磯にチャレンジしてきました(愛媛県宇和海裸島)
アテンダーⅢを購入しましたが、シーズン的に難しいのか、腕が無いのか?納得いく魚が中々釣れていませんでした。そこでシーズンインが比較的早いと言われている、宇和海の竹ケ島エリア裸島のハナレに釣行してみましました。 スタート […]