
圧倒的なパワーで大鮎と真っ向勝負できるパワースペシャルシリーズです。穂先から#3にかけて従来のものより軽量化された新PCS(パワークロスシステム)を採用しました。そのことで、パワーロッドでありながら、余計な重さを感じずにあらゆる瀬でしっかりとオトリのコントロールを可能にしてくれます。また掛かり鮎をキャッチングする際や振り子抜きで釣り師の上方に飛ばす際も、しっかりと釣り師の思い通りのコントロールが可能です。加えて従来の同じ弾性率のカーボンより強度に優れるTORAYCA(R)M40Xを採用することで、不意の破損を極力防ぐ設計です。適度に張りがあるパワーロッドなので操作性にも優れ、掛かり鮎に対してしっかり竿を曲げてやることで、大鮎にも十分に対応できるパワーを発揮します。特にしっかり竿を絞ることで掛かり鮎を川底から水面まであげてくるのも圧倒的なスピードでこなせます。標準穂先は感度とパワーに優れるテクノチタントップ穂先を搭載。替穂には10㎝全長が短くなることで、より胴のパワーを使えるパワーチューブラー穂先を設定。より大きなオトリやきつい瀬への対応力を増加させます。
付属品
硬調チューブラー替穂先
ラインナップ
引抜早瀬
急流、大鮎河川での20~25㎝クラスがメインターゲット。パワーロッドの張りを持ちつつ若干粘りを融合させることで、大鮎を思いのままに取り込めます。
引抜急瀬
急流、大鮎河川での23~28cmクラスがメインターゲット。大鮎釣りを身近に楽しめるロッド。通常の急瀬クラスの流れなら十分尺鮎まで対応可能です。
引抜荒瀬
急流、大鮎河川での25cm~尺鮎がメインターゲット。水量のある大河川や激流で尺鮎に真っ向勝負を挑めるロッドです。

グリップ
滑りにくいグリップ塗装に加えて、元竿中腹部には立体加工を、竿尻のグリップには摩擦を引き起こすサテン塗装を施しております。それにより目視することなく手のポジションを把握し、掛かり鮎から目を離すことなくやり取りする事を可能にしました。
製品スペック
がま鮎 POWER SPECIAL 5 (がまあゆ パワースペシャルファイブ)
品名コード | 品番 | 標準全長(m) | 希望本体価格(円) | 標準自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 使用材料(%) | モーメント | 継数(本) | 先径(mm) | 替穂先径(mm) | 元径(mm) | 適正ナイロン・フロロライン(号) | 適正金属・複合ライン(号) | 錘負荷(号) | JANコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
23103 | 引抜早瀬 90 | 9.0 | 225,000 | 270 | 138.8 | C99.9 G0.1 | 82.2 | 8 | 1.0 | 2.0 | 25.4 | 0.2~0.8 | 0.08~0.25 | 0~8 | 4549018675085 |
23110 | 引抜急瀬 90 | 9.0 | 230,000 | 290 | 138.8 | C99.9 G0.1 | 90.5 | 8 | 1.0 | 2.1 | 25.9 | 0.3~1.0 | 0.1~0.3 | 0~10 | 4549018675092 |
23110 | 引抜急瀬 95 | 9.5 | 240,000 | 310 | 138.8 | C99.9 G0.1 | 101.1 | 8 | 1.0 | 2.1 | 26.9 | 0.3~1.0 | 0.1~0.3 | 0~10 | 4549018675108 |
23111 | 引抜荒瀬 90 | 9.0 | 235,000 | 345 | 138.8 | C99.9 G0.1 | 112.8 | 8 | 1.0 | 2.2 | 25.9 | 0.4~1.5 | 0.15~0.4 | 0~12 | 4549018675115 |
23111 | 引抜荒瀬 100 | 10.0 | 265,000 | 405 | 138.8 | C99.9 G0.1 | 147.4 | 9 | 1.0 | 2.2 | 27.9 | 0.4~1.5 | 0.15~0.4 | 0~12 | 4549018675122 |
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm)
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
関連アイテム
関連コンテンツ
関連レポート
-
2025-10-06
富士川復活の兆し(静岡県富士川)
子供の運動会が天候不良で翌日に延期となった10月4日土曜日本来なら運動会後に福士川でオトリを取って、翌日の日曜に富士川で竿を出す予定だったが変更を余儀なくされた。所要で朝帰りとなり、支度をして富士川静岡側唯一のおとり店… -
2025-10-06
スーパー尺鮎チャレンジ(熊本県球磨郡球磨村)
9月下旬に入り、尺鮎の中でもスーパー尺鮎と呼ばれる400gオーバーの尺鮎が球磨川でも掛かりだしたと聞き、10月1日から2日間の日程で球磨川に挑みました。人吉市内の高木おとり店で元気な囮を購入し、まずは上流で天然囮を数匹確… -
2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて… -
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高…