釣行日2024年11月22日
場所三重県南伊勢町古和浦
釣果
グレ35cm 4枚 30cm前後10枚
11月ウネリ続きの紀東でしたが、波の落ち着いた22日に南伊勢町・古和浦の磯へ釣行しました。
当日は西高東低の気圧配置、風が強い予報。船頭の勧めでカモメという磯へ。
周りは浅く、普段はあまり乗せない磯です。とりあえず船着きから始めてみると、ギュンと39cmのグレ。
そして最近紀東に多いブダイ。
先端へ移動してよくヒットするポイントを発見、35cmまでですが尾長混じりで10枚ほどグレがヒット。
40cmオーバーを求めてあちこち攻めていると、徐々にボラが集まってきました。その下にチラチラと見えてきたのはもしかしてグレ?
使用タックル
がま磯 グレ競技スペシャル4
G-HARD V2 セレクトグレ
G-HARD V2 触れ掛り口太

シーズン開幕のグレ40cmオーバー
ここで重い魚がヒット、シモリだらけの中をサオの弾力で誘導します。40.5cmのグレでした。同じようにして41.5cmのグレもゲット。
終わってみれば40cmオーバー2枚含めた2ケタ釣りとなりました。
今年の三重県・紀東も楽しめそうですね!
.jpg)
古和浦は安全に楽しめる沖磯が多い

当日の釣果の一部 グレ35~41.5cm4枚
.jpg)
大道勝彦の関連レポート
-
2025-01-27
紀東の錦で良型グレ(三重県大紀町)
年始から良型グレが続出している錦の磯へ釣行した。坂口渡船で降ろしてもらったのは沖磯、キオイ島のマエダレ。足場が低くて波には弱いが、シーズンには人気のポイントだ。エサ取りが多く、早朝の反応は鈍かった。8時頃、やっとグレから… -
2023-05-09
春のチヌ・ナイスサイズのグレも連発!(三重県尾鷲)
GFG中部の磯チヌ(グレ)大会&G杯グレ全国大会優勝の丸山さん祝勝会が尾鷲の磯で開催され、参加させて頂きました。悪天候で延び延びになっていた大会ですが、この日も小雨予報で少し波があります。投石へ7人で渡礁し、それぞれポイ… -
2018-04-14
【磯(上物)】大道勝彦(三重県 尾鷲市)
春の磯チヌを狙って尾鷲へ釣行しました。この時期の尾鷲では、年無しのデカチヌが高確率で狙える上によく連発します。川端渡船を利用して上がった磯は「シオフキ」。「割亀周り」より、こちらのほうがオススメとのことでした。いきなり釣… -
2016-04-14
【磯(上物)】大道勝彦(三重県 志摩市)
春の磯チヌ狙いで志摩市の御座磯を訪れてみました。当地は小さい磯が多くグレの魚影が濃くて有名ですが、チヌも良く釣れます。特に湾内磯は瀬戸内の雰囲気があり、この時期有望です。先日も58cmが出たとのことで、期待して朝6時に出…
磯(上)の関連レポート
-
2025-08-28
尾鷲の磯がアツい‼︎ (三重県尾鷲)
8月中旬、尾長グレの好釣果が続く三重県・尾鷲へ、GFG(がまかつファングループ)の先輩方と釣行しました。当日は天候に恵まれ、波も穏やか。船長のご配慮により、大型グレの実績磯「寺島」へ渡礁することができました。釣り座に立つ… -
2025-08-18
夏磯の半夜釣り(三重県尾鷲)
夏磯を満喫するためGFG(がまかつファングループ)青年部部長の榊原君と半夜で尾鷲の磯へ釣行しました。 少し波がある予報だったので湾内磯を覚悟していましたが、運良く沖磯のA級磯の立神の高場へ渡礁することができまし… -
2025-07-23
夏のグレ、操作性重視で狙い撃つ(大分県佐伯市鶴見)
7月中旬。九州では本来ならまだ梅雨グレシーズンですが今年は梅雨明けが早く猛暑日が続いてます。梅雨時期〜夏場のグレ釣りは餌取りが多く、本命のクロをどの様に釣るか試行錯誤しながら考える釣りが醍醐味です。今回は大分県佐伯市鶴見… -
2025-07-10
グレ狙いなのに大鯛が!(山口県周防大島)
梅雨明けが例年より早く連日真夏日と言う中山口県周防大島にGFG杯グレの予選会に参加しました。 上がった場所は大水無瀬島の横岩横でした。タックルは30cm前後のグレを狙う為に細仕掛けにし、アテンダーIIIの1.2…