釣果
アマゴ 15cm〜18cm 12匹、イワナ 16cm〜27cm 15匹
2日前にまとまった雨が降り、これはチャンスと思い郡上方面にアマゴ、イワナを釣りに2日間の日程で出かけた。1日目は牛道川、しらおスキー場近くから入川した。
朝6時から釣り始めるが水位が少し高く釣り辛い。道系ハリス通しの0.4号に、Bのオモリ、キジスペシャル7号にキンパクを付け振り込むとすぐにアタリ。合わせると17cmのアマゴ。
それからはアタリがない状況が続き、川原を良く見ると昨日足跡。やはり。昨日だれかが釣っているのでアタリは少ない。竿抜けポイントを探しながら釣り上がる。アマゴ、イワナは退屈しない程度には釣れるが、型がいまいち。
その内に段々竿抜けポイントが分かってきた。エサをミミズ、キンパク、ブドウ虫と変え、オモリもB〜0.8号まで変えて釣る。上流に行くに連れるイワナの型が良くなったが、アマゴの型がいまいち。
ビクの中は20匹は超えているはず。そろそろ上がろうとした時に目に入った深目の落ち込み。落差が少ないので水がゆっくり流れていて、型のいい奴が居そうだ。ハリをハイパー渓流8号に変え、オモリは0.8号、太目のミミズ2匹掛け。底の方でゆらゆらと誘うと、直ぐに目印が反応する。少し送り込み、合わせを入れ、一気に引抜くと今日一番のサイズで、計ると27cmあり、読みが的中して気分のいい所で1時半ごろ終了とした。



タックルデータ
- ロッド
- ライン
-
道糸ハリス通し:0.4号 0.6号、オモリ:B〜0.8号、エサ:キンパク ギンパク ミミズ ブドウ虫
尾関富由の関連レポート
-
2016-04-28
【渓流】尾関富由( 岐阜県 郡上市)
2日目はクラブの渓流例会があり、私は前谷川へ行こうと決めていた。3匹長寸なので大きめの魚を3匹釣ればよいと思い、伝いに道路がある所の最上流を釣る事にした。5時半ごろより、道糸はハリス通しの0.6号、オモリは3B、ハリはハ… -
2015-11-04
【渓流】尾関富由(石川県 白山市)
今年も手取川のサケ釣り参加した。昨年、一昨年とよく釣れ規定数のオス5匹を午前中に釣り終了した。しかし今年は昨年の災害の影響で水が濁り、水の中が見えるのは10cm程度。受付の順番が遅かったため良い場所に入れず、最上流に瀬が… -
2015-03-01
【渓流】尾関富由(岐阜県 郡上市)
今年はじめての渓流釣りへ岐阜県郡上市の寒水川へ出かけました。今年は例年にない大雪との情報を耳にしていたが、現地に着いて納得。周りには1mぐらいの積雪があり昨日は雨が降り、かなり雪のコンデイションが悪い。先程までの小雨が小… -
2014-04-30
【渓流】尾関富由 (福井県 大野市)
九頭竜川水系へ綺麗なイワナを求めて釣りに出掛けた。車止めから林道を30分ぐらい上ってから釣ろうと思い進むと、ぬかるみにまだ新しい足跡を見つけた。よく見ると昨日の足跡。小さな谷は前日に釣ってあると、そのポイントにはまだ魚が…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-10-17
釣師の楽園へ!(北海道屈斜路湖)
10月6日から10日までの5日間、秋真っ盛りの北海道へ行ってまいりました。 野球もですが、渓流釣りもポストシーズン開幕です。今回は親友の吉村政治テスターを含む三重渓流倶楽部の釣友と総勢5名での珍道中となりました… -
NEW2025-10-17
2025年最後の長良川(岐阜県郡上市長良川)
徳俵に脚の掛かった9月29日、ホームグラウンドの長良川で今シーズンを終えようと郡上・白鳥方面へ走りました。 前日の夕方から待望の雨が降り若干の増水はしたであろうと読み込んでの釣行です。今期の長良川はあくまでも私… -
NEW2025-10-15
遡上アマゴと挑んだ秋の渓流釣行(木曾川水系)
今年の9月は仕事が忙しくなかなか釣りには行けなかったが最終日は行ける事になった。情報では24日頃には遡上していると聞いていた。今回は自分を含め3人での釣行である。 現地に着いたのは6時頃、結構寒くネックウォー… -
NEW2025-10-15
秋風吹く千曲川へ。(長野県佐久市千曲川)
渓流釣りシーズン最終日となった9月30日、長野県千曲川へ釣行。綺麗な良型アマゴも釣りたいがパワフルに竿を曲げる魚にも会いたいと考え禁漁を迎える千曲川水系のニジマスをターゲットにあわよくば良型のヤマメもと欲張った。気温は1…