釣果
アマゴ 15~22cm 21匹、イワナ 17~26cm 10匹、ニジマス 18~50cm 2匹
郡上の渓流も解禁から3週間が立ち、2度のまとまった雨があり雪も少なくなり渓魚の活性も高くなっていると思い牛道川へ出掛けた。
現地に着くと、道路の温度計は-6度。地面には薄っすらと雪が積もっている。なんか期待はずれ感があるが、早急に釣り仕度をして川に入いる。水温は4度と少し厳しい水温だ。とりあえずは大きめの落ち込みで2〜3匹釣ろうと思い、ハリに付けれるだけのイクラを付けポイントに投入してエサ切りして、ハリにイクラを2粒付けて流すとすぐにチビアマゴが釣れるがリリース。
3匹リリースした後にエサをミミズに変え流すと少し重いアタリがあり合わせると、22cmのイワナ。もう1匹と思い粘るが後がなく釣り上る。
その後はポイント毎には釣れて来るが、リリースサイズが多い。3時間ぐらい釣り上ったころに水深のある流れ込みがあり、数が出そうな場所に見える。
下流側から丁寧に釣るが、20cmのイワナ1匹釣れたが後が続かないのでBのオモリに5Bを追加してキンパクの2匹掛けで流れ込みの両側を数回流す。目印が止まるアタリに合わせを入れると、凄い重量感が伝わって来る。0.3号のラインでは耐えられないと思いながらのやり取りで、水中で見えた魚体は45cm位の虹鱒。これはヤバイと思った瞬間ライン切れ。
仕掛けを作り直し再度流すが何もアタリが無いのでこの場をあきらめ上流へと進む。相変わらずリリースサイズの魚が多く、アタリもシビアだ。水温が低いせいか、イワナが3割ほど混じる。エサの食いはキンパク、ミミズが良く、食込みはミミズの方が良い気がする。
11時ごろからはアタリも明確に出るようになり、浅い所でもよくアタル様になった。しかし、釣れる魚はまだ土色でビクの中へ入れて置くとサビてしまう。まだ少し早い感じがする。川の周りが少し開け集落の中へ差しかかった頃、ぽっちゃりとしたアマゴが連続で釣れ気分がいいが、時折横殴りの雪が降る天気となり、午後1時もすぎたころにはビクの中には30匹ぐらいになり、エサも残りあと少し。
2~3匹釣ってやめようと思い振り込むと、ゴッゴッのアタリに合わせるとなんと根掛りのような感じ。竿は弓なりになり魚は石の下へ入って行きライン切れ。2度も同じ失敗をしてしまった自分がなさけなく思えた。しかし、また0.3号のラインを張り同じ所に入れるとすぐ当り。慎重に寄せて陸に上げたのは32cmのイワナ、少し痩せていたのでリリース。そして、同じ所を流すと2回目にまたアタリ。合わせると、先程と同じ強烈な引。言うまでもなくすぐライン切れ。腹立たしいのに加え、腹が減ったので遅い昼飯にする。
おにぎりを食べながら考えているとどうしても先ほどの魚を釣りたくなり、2度ある事は3度ある。と思い0.8号のラインを張り。ハリは、ハイパー渓流8号を結ぶ。30分場所を休ませ、ミミズを5匹房掛けにして振込みゆっくりと流すとすぐにアタリがあり、十分送り込んでしっかりと合わせを入れるとハリ掛り。下流へ走られないよう注意しながら引に耐え、3分位のやり取りで弱った時に浅い所へ誘導する。手で陸にほうり上げキープしたのは、ヒレピン50cmのレインボー。ロの中には先程切られた2本のハリがあり、2本ともラインが少し付いていた。オモリ又は、石ズレで切れたを思われる。
なんか変な達成感で力も抜け、エサも残りわずか。あと3匹釣れたら終了と決めて再度0.3号のラインで釣り始めると、すぐ3匹釣れてしまい終了とした。
郡上のまだ雪のある渓は、今後2回ほどのまとまった雨があれば良いコンデェションになる思われる。



尾関富由の関連レポート
-
2016-04-28
【渓流】尾関富由( 岐阜県 郡上市)
2日前にまとまった雨が降り、これはチャンスと思い郡上方面にアマゴ、イワナを釣りに2日間の日程で出かけた。1日目は牛道川、しらおスキー場近くから入川した。朝6時から釣り始めるが水位が少し高く釣り辛い。道系ハリス通しの0.4… -
2016-04-28
【渓流】尾関富由( 岐阜県 郡上市)
2日目はクラブの渓流例会があり、私は前谷川へ行こうと決めていた。3匹長寸なので大きめの魚を3匹釣ればよいと思い、伝いに道路がある所の最上流を釣る事にした。5時半ごろより、道糸はハリス通しの0.6号、オモリは3B、ハリはハ… -
2015-11-04
【渓流】尾関富由(石川県 白山市)
今年も手取川のサケ釣り参加した。昨年、一昨年とよく釣れ規定数のオス5匹を午前中に釣り終了した。しかし今年は昨年の災害の影響で水が濁り、水の中が見えるのは10cm程度。受付の順番が遅かったため良い場所に入れず、最上流に瀬が… -
2015-03-01
【渓流】尾関富由(岐阜県 郡上市)
今年はじめての渓流釣りへ岐阜県郡上市の寒水川へ出かけました。今年は例年にない大雪との情報を耳にしていたが、現地に着いて納得。周りには1mぐらいの積雪があり昨日は雨が降り、かなり雪のコンデイションが悪い。先程までの小雨が小…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が…