釣果
29日イサギ6枚オオモンハタ1枚 30日イサギ3枚グレ33㎝~46㎝9枚
11月29日好調が続く熊野のまるせい丸渡船さんに釣行。
前回下見に行って、良く釣れたポイントに3人で入れていただきました。先ずはメタルキャストの出番です。直ぐに小さめのオオモンハタが飛び付いてくれました。次は早々にエサの準備をして本業に切り替えるも魚の反応が悪くて休憩、2人でサボっていると後輩がヒットさせている。グレ競技スペシャル4が綺麗に曲がり、あっさりと浮かせた魚は40㎝オーバーの口太グレであった。後輩はその調子で終了迄に6枚のグレを仕留めた。私はと言うと大好きなイサギを6枚で、グレは釣れませんでした。と言うことで次の日もリベンジすることに!
次の日は朝から下りの潮が速く、少し深めの棚に設定した。2投目でウキが斜めに消し込みスーパープレシードロングスペシャル1号5.8mが魚の引きをしっかりと受け止めてくれる。釣り上げた魚は35㎝程の口太グレその後はタナを浅くしポツリポツリと釣れたが、横風が強くなり少し波が出した瞬間、じわじわっとウキを押えるアタリに合わせを入れると、中々の良い引きをする。じっくりと竿を曲げこんで上がってきたのは、46㎝の良型口太グレであった。結果的に口太グレ9枚イサギ3枚の好調果に恵まれた。前日からイサギと口太グレが釣れていたので、しかっりと飲ませて掛けることを意識し、掛りすぎ口太5号を今日は徹して使ったことが良かった。イスズミらしき魚には3回ほど切られたのは秘密です。





タックルデータ
- ライン
-
PE0.6 ハリス1.75号
- エサ
-
オキアミ3キロ パン粉2キロ 配合餌2.5キロ
高須明哉の関連レポート
-
2024-01-16
スレた浮きグレ攻略迄(和歌山県串本町)
1月8日は宇久井に初釣行し40㎝弱までの口太4枚に29cm迄の尾長が20枚程の釣果で納得できずに、今回は30オーバーの数釣りができる本州最南端の潮岬に釣行することにした。 天気予報が前日は雨予報のため釣り客は8名と少な… -
2023-12-25
木っ端グレの中から嬉しい1匹(和歌山県那智勝浦町浦神)
今週は久々の浦神への釣行を決めた。船長に挨拶し近況を聞くと日替わりでムラがあるとの事。先週はグレはそれほどでイサギがエサ取りとなっている状況とのことだが横島に行ってみるかと言われて、「ハイ」と返事し横島に渡礁。定番のが… -
2023-12-13
磯の嬉しい五目釣りに(和歌山県串本町田原)
前日は和歌山県那智勝浦町宇久井でグレが7.2キロほど釣れて満足したが、他魚も釣りたいと欲を出し、串本町田原の宮本渡船さんに出向いた。 先ずはがま磯メタルキャストでなんとか本命のアカハタを2枚ゲットし、8時から本業のフカ… -
2023-11-22
紀東熊野 秋磯本番突入(三重県熊野市)
今季良型のグレが釣れている熊野に再度釣行を決めました。まるせい丸渡船さんに好調のマブリカに希望しましたが別の渡船がほぼポイントを押えてしまい、船長の指示で地方の磯に渡礁。 先ずはロッドケースから「がま磯メタルキャスト」…
磯(上)の関連レポート
-
NEW2025-08-28
尾鷲の磯がアツい‼︎ (三重県尾鷲)
8月中旬、尾長グレの好釣果が続く三重県・尾鷲へ、GFG(がまかつファングループ)の先輩方と釣行しました。当日は天候に恵まれ、波も穏やか。船長のご配慮により、大型グレの実績磯「寺島」へ渡礁することができました。釣り座に立つ… -
2025-08-18
夏磯の半夜釣り(三重県尾鷲)
夏磯を満喫するためGFG(がまかつファングループ)青年部部長の榊原君と半夜で尾鷲の磯へ釣行しました。 少し波がある予報だったので湾内磯を覚悟していましたが、運良く沖磯のA級磯の立神の高場へ渡礁することができまし… -
2025-07-23
夏のグレ、操作性重視で狙い撃つ(大分県佐伯市鶴見)
7月中旬。九州では本来ならまだ梅雨グレシーズンですが今年は梅雨明けが早く猛暑日が続いてます。梅雨時期〜夏場のグレ釣りは餌取りが多く、本命のクロをどの様に釣るか試行錯誤しながら考える釣りが醍醐味です。今回は大分県佐伯市鶴見… -
2025-07-10
グレ狙いなのに大鯛が!(山口県周防大島)
梅雨明けが例年より早く連日真夏日と言う中山口県周防大島にGFG杯グレの予選会に参加しました。 上がった場所は大水無瀬島の横岩横でした。タックルは30cm前後のグレを狙う為に細仕掛けにし、アテンダーIIIの1.2…