釣果
アマゴ17〜20cm 14匹、イワナ 16〜22cm 8匹
今年はじめての渓流釣りへ岐阜県郡上市の寒水川へ出かけました。
今年は例年にない大雪との情報を耳にしていたが、現地に着いて納得。周りには1mぐらいの積雪があり昨日は雨が降り、かなり雪のコンデイションが悪い。先程までの小雨が小雪に変り気温は1度。かんじきを履き川まで下りるのに苦労し、7時ごろから釣り始めるがアタリがない。水温を計ると6度。この水温ならアタリがあるはずと思いエサをイクラ、ミミズ、ブドウ虫、川虫と色々試して3ポイント目に川虫のエサで18cmのアマゴが釣れほっとした。
しかし、その後もアタリの回数も少なく渋いアタリばかり。釣り始めて1時間で3匹釣れたうち、2匹はミミズで釣れたのでミミズ、川虫を主に使うことにする。オモリも2B、3Bを主として使い、オモリからエサまでを25cmぐらい取りエサを底で漂わせ、アタリがあっても十分送りこんでから合わせて確実にハリ掛りするようにした。しかし入れ掛りもなく、1時間に3〜4匹のペースが続いた。
小雪が舞い出し、時折目印が見えないほどの雪となる。水温も上らず12時で6度。その後段々の落ち込みが続く所に差し掛かり、イワナを3匹追加したところでちょうど道に上りやすいポイントの出た。時計を見ると13時半、体も冷えお腹も空いたのでここで終了とした。
ビクの中を確認すると、17〜20cmのアマゴ14匹、16〜22cmのイワナ8匹、計22匹をキープ。他にも24〜25cmぐらいのアマゴが3匹釣れたが、やせていたのでリリースした。大き目の魚はまだ魚体が回復できておらず、全体的にもまだ早いようだ。
今回の当りエサはミミズだったが、周りの雪が消えるころには川虫のエサを活発に追うようになると思う。車に戻り近くの温度計を見ると2度。雪が降り気温2度の中での今日の釣果に納得して家路についた。



尾関富由の関連レポート
-
2016-04-28
【渓流】尾関富由( 岐阜県 郡上市)
2日前にまとまった雨が降り、これはチャンスと思い郡上方面にアマゴ、イワナを釣りに2日間の日程で出かけた。1日目は牛道川、しらおスキー場近くから入川した。朝6時から釣り始めるが水位が少し高く釣り辛い。道系ハリス通しの0.4… -
2016-04-28
【渓流】尾関富由( 岐阜県 郡上市)
2日目はクラブの渓流例会があり、私は前谷川へ行こうと決めていた。3匹長寸なので大きめの魚を3匹釣ればよいと思い、伝いに道路がある所の最上流を釣る事にした。5時半ごろより、道糸はハリス通しの0.6号、オモリは3B、ハリはハ… -
2015-11-04
【渓流】尾関富由(石川県 白山市)
今年も手取川のサケ釣り参加した。昨年、一昨年とよく釣れ規定数のオス5匹を午前中に釣り終了した。しかし今年は昨年の災害の影響で水が濁り、水の中が見えるのは10cm程度。受付の順番が遅かったため良い場所に入れず、最上流に瀬が… -
2014-04-30
【渓流】尾関富由 (福井県 大野市)
九頭竜川水系へ綺麗なイワナを求めて釣りに出掛けた。車止めから林道を30分ぐらい上ってから釣ろうと思い進むと、ぬかるみにまだ新しい足跡を見つけた。よく見ると昨日の足跡。小さな谷は前日に釣ってあると、そのポイントにはまだ魚が…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が…