釣果
雄1、雌1
6年ぶりに新潟県荒川の鮭有効利用調査に仲間と参加させていただきました。
前評判だと全国的に鮭の遡上が思わしく無く、有効利用調査をクローズする河川も出てくる程だと聞いていました。荒川も例外では無く、前日の釣果が5本と聞き相当厳しくなることを覚悟し調査に参加しました。
この日使用したタックルはサーモンロッドではなく、ニジマスなどの大物を釣るために作られた「がま渓流本流スペシャル2XXH」。これにナイロン3号を通しで張り、ハリは「ランカートラウト14号」にエサはサンマの切り身を使用しました。
私が鮭釣りを始めた20年前には鮭専用ロッドなど無く、皆ヤマメ竿で鮭を釣っていました。今は使用するカーボンも良くなり専用ロッドはかなりパワーがあるためロッド任せ、力任せの強引な釣りができますが、重いサーモンロッドを一日中振り回すと疲労困憊してしまいます。今回のような遡上が厳しい時は探る釣りになるため余計に疲れ、いろんなトラブルに見舞われ、結果釣れる魚も釣れなくなってしまう。そんな苦行を少しでも軽減するために軽くて操作性が良い本流スペシャル2XXHを使うことにしました。それとこの竿のパワーがどのくらいあるものか試してみたかったのです。
浅い足元の石組をへそっと仕掛けを流すと始めに釣れたのは65cm位の雌だった。この位ならXXHでもまだ余裕で鮭と対峙できる。次は少し下流の瀬肩で雄が掛かる。逃げようと縦横無尽に疾走する鮭にXXHがバットから曲がる。もうこれ以上はというギリギリのところで走りを止め獲ることができました。
がま渓流 本流スペシャル2
ランカートラウト

清流荒川河口
今回、本流スペシャル2XXHを使っての有効利用調査でしたが、決してサーモンロッドのような強引な釣りはできないものの、十分鮭でも対応できることが分かり、釣りを楽しむという観点では有りではないかと思う。特に若い釣り人にはおすすめです。終始天候も釣果にも仲間全員が恵まれ、笑顔の絶えない有効利用調査を終えることができました。また来月、さらなる大物を狙いに訪れたいと思います。
雄鮭が掛かった本流スペシャル2XXHの曲がり

仕留めた雄鮭と本流スペシャル2XXH

市川 洋の関連レポート
-
2023-11-17
鮭増殖調査に参加させていただきました(富山県庄川)
渓流も禁漁となり、シーズンの締めくくりとして毎年恒例となっている鮭釣りに仲間三人と行ってきました。ここ数年コロナ禍の影響から遠のいていたため実に4年ぶりとなる鮭釣りですが、今年は海水温の上昇が影響し鮭の遡上が遅れている… -
2021-05-10
山梨県 富士川
この日は日の出と共に戻りし好敵手、サツキマスを狙い富士川本流に立っていた。前回強風で竿が出せなかったポイントに迷うことなく車を走らせた。今シーズンはたしてサツキは遡上してきているのか?どの辺まで遡っているか?など自問自答… -
2016-06-11
【渓流】市川 洋(岐阜県 郡上市)
今年も伊勢湾から戻りし好敵手「長良マス」を追って長良詣でが始まった。今年の長良川はサツキマス遡上量は極めて少なく、特にエサ釣りでは厳しい状況だった。とは言え全然釣れていない訳では無い。行かなければ会えない。諦めればそこで… -
2015-05-23
【渓流】市川 洋(山梨県 韮崎市)
午後1時過ぎから峡北漁協組合管内の釜無川に行った。釜無川は、その源を南アルプス鋸岳付近に発し甲府盆地を南流、西八代郡市川三郷町において秩父山地を源とする笛吹川と合流し富士川と名を変え静岡県富士市にて駿河湾に注ぐ。釜無川の…
渓流の関連レポート
-
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着…