釣果
クチブトグレ 30cm〜35cm 33匹
釣友から和歌山県串本のかわばた渡船で「一の島のコジ」の予約が取れたと誘われた。二つ返事で同行させてもらうことに。釣友2人と3人で釣行した。
午前6時に渡礁。がま磯 マスターモデルII 口太 M 5.3m と新製品のがま磯 マスターモデルII たもの柄 H 5.5mをセットし、わくわくしながら準備完了。
状況を確認。沖にワキグレを見つける。ハリスを1ヒロに合わせ、デカケングレ 5号を結んでワキグレに向けて遠投する。サシエのズレもなくがま磯 マスターモデルII 口太 M 5.3m が綺麗に曲がり込み3枚ほどワキグレがたもに収まった。
ワキグレも学習するのかウキが近づくと離れてしまい釣果が上がらないときがある。その間に釣友が3ヒロ程のタナでグレを2枚釣り上げるのを見て、すぐさま仕掛けを3ヒロに変更しチラチラと補食しているグレにターゲットを変更。まずは鈎をA1 一刀グレ 5号に変える。するとすぐに釣果が現れる。3枚程釣るとまた食いが止む。そこでナノグレに変更して2枚追加したところでアタリが止まる。
釣友の釣り座でもワキグレが現れ、ポツリポツリと釣果が上がっているようだ。鈎をT1 ファイングレ 5号に変更し2枚追加。3枚目にハリハズレ。そこで今度はハリスは1.25号に落とし、掛りすぎ口太 3号を結びんで2枚追加。
休憩しているとまたワキグレが現れた。再度仕掛けを変更してワキグレを狙う。このパターンのローテーションを組み立て、よく釣ることができた。秋の数釣りを楽しんだ一日だった。
タックルデータ
- ライン
-
ライン PE0.6号、リーダー ナイロン 1.75号、ハリス 1.5号
高須明哉の関連レポート
-
2024-01-16
スレた浮きグレ攻略迄(和歌山県串本町)
1月8日は宇久井に初釣行し40㎝弱までの口太4枚に29cm迄の尾長が20枚程の釣果で納得できずに、今回は30オーバーの数釣りができる本州最南端の潮岬に釣行することにした。 天気予報が前日は雨予報のため釣り客は8名と少な… -
2023-12-25
木っ端グレの中から嬉しい1匹(和歌山県那智勝浦町浦神)
今週は久々の浦神への釣行を決めた。船長に挨拶し近況を聞くと日替わりでムラがあるとの事。先週はグレはそれほどでイサギがエサ取りとなっている状況とのことだが横島に行ってみるかと言われて、「ハイ」と返事し横島に渡礁。定番のが… -
2023-12-13
磯の嬉しい五目釣りに(和歌山県串本町田原)
前日は和歌山県那智勝浦町宇久井でグレが7.2キロほど釣れて満足したが、他魚も釣りたいと欲を出し、串本町田原の宮本渡船さんに出向いた。 先ずはがま磯メタルキャストでなんとか本命のアカハタを2枚ゲットし、8時から本業のフカ… -
2023-12-05
再び熊野に!今年紀東は熱いのか?(三重県熊野市)
11月29日好調が続く熊野のまるせい丸渡船さんに釣行。 前回下見に行って、良く釣れたポイントに3人で入れていただきました。先ずはメタルキャストの出番です。直ぐに小さめのオオモンハタが飛び付いてくれました。次は早々にエサ…
磯(上)の関連レポート
-
2025-10-09
秋磯尾長グレに会いたくて(静岡県西伊豆)
秋尾長に会いたくて息子と一緒に西伊豆に釣行しました。 当日は秋とは思えないくらいの日差しでまだ夏と秋がせめぎ合い。道具を支度してコマセを撒くと大量のムロアジ、イスズミ等まだ海の中は夏、餌取りを釣りながら我慢して… -
2025-09-24
上物フカセ釣り(高知県足摺岬)
高知県足摺岬伊佐漁港から岡野渡船を利用して東磯へ。 まだ海水温も高い中、グレ狙いに釣行してみました。程良く、サラシ波もあり撒き餌に魚が見えだしました。二ヒロ半くらいで30クラスの尾長グレが高活性でした。少し深い… -
2025-08-28
尾鷲の磯がアツい‼︎ (三重県尾鷲)
8月中旬、尾長グレの好釣果が続く三重県・尾鷲へ、GFG(がまかつファングループ)の先輩方と釣行しました。当日は天候に恵まれ、波も穏やか。船長のご配慮により、大型グレの実績磯「寺島」へ渡礁することができました。釣り座に立つ… -
2025-08-18
夏磯の半夜釣り(三重県尾鷲)
夏磯を満喫するためGFG(がまかつファングループ)青年部部長の榊原君と半夜で尾鷲の磯へ釣行しました。 少し波がある予報だったので湾内磯を覚悟していましたが、運良く沖磯のA級磯の立神の高場へ渡礁することができまし…