釣果
グレ43.6cmまで4枚 チヌ47cmまで4枚
GFG中部の磯チヌ(グレ)大会&G杯グレ全国大会優勝の丸山さん祝勝会が尾鷲の磯で開催され、参加させて頂きました。悪天候で延び延びになっていた大会ですが、この日も小雨予報で少し波があります。
投石へ7人で渡礁し、それぞれポイントへ散らばります。基本はチヌ大会なので佐藤さんと並んで裏側でやり始めますがイマイチ。表側の釣り座に移動するとチヌ仕掛けのハリス1号のままでバラシ。表側は波が荒く、ワレの中では魚の引きが重く感じられます。1.7号に上げてグレ34cm、35cm、37cmとサイズアップしながら釣れていきます。
途中チヌやアイゴのジアイがありましたが43.6cmのグレもゲット。10時に釣り座交代でしたので竹内さんが表側に入りました。グレは釣れなかったようですがチヌを3枚、バラシもあったそうです。
私は裏側に戻り、どうにかチヌを1枚追加。佐藤さんはチヌもグレもゲットしていました。
チヌは3匹重量、グレは丸山さんが釣ったグレの大きさに一番近い人、という面白いルール。ところがさすがG杯チャンプ、丸山さんが湾内で40cmオーバーを釣ったため結局グレは長寸という感じに。
私はルール上チヌで2位、グレで1位でしたが、重複はダメなのでグレの部で優勝ということになりました。またこんな釣果を期待して参加したいと思います。




大道勝彦の関連レポート
-
2025-01-27
紀東の錦で良型グレ(三重県大紀町)
年始から良型グレが続出している錦の磯へ釣行した。坂口渡船で降ろしてもらったのは沖磯、キオイ島のマエダレ。足場が低くて波には弱いが、シーズンには人気のポイントだ。エサ取りが多く、早朝の反応は鈍かった。8時頃、やっとグレから […] -
2024-12-02
紀東の寒グレシーズン開幕 (三重県南伊勢町古和浦)
11月ウネリ続きの紀東でしたが、波の落ち着いた22日に南伊勢町・古和浦の磯へ釣行しました。当日は西高東低の気圧配置、風が強い予報。船頭の勧めでカモメという磯へ。周りは浅く、普段はあまり乗せない磯です。とりあえず船着きから […] -
2018-04-14
【磯(上物)】大道勝彦(三重県 尾鷲市)
春の磯チヌを狙って尾鷲へ釣行しました。この時期の尾鷲では、年無しのデカチヌが高確率で狙える上によく連発します。川端渡船を利用して上がった磯は「シオフキ」。「割亀周り」より、こちらのほうがオススメとのことでした。いきなり釣 […] -
2016-04-14
【磯(上物)】大道勝彦(三重県 志摩市)
春の磯チヌ狙いで志摩市の御座磯を訪れてみました。当地は小さい磯が多くグレの魚影が濃くて有名ですが、チヌも良く釣れます。特に湾内磯は瀬戸内の雰囲気があり、この時期有望です。先日も58cmが出たとのことで、期待して朝6時に出 […]
磯(上)の関連レポート
-
NEW2025-07-10
グレ狙いなのに大鯛が!(山口県周防大島)
梅雨明けが例年より早く連日真夏日と言う中山口県周防大島にGFG杯グレの予選会に参加しました。 上がった場所は大水無瀬島の横岩横でした。タックルは30cm前後のグレを狙う為に細仕掛けにし、アテンダーIIIの1.2 […] -
2025-06-18
尾長チャレンジIN白瀬灯台【長崎県上五島】
毎年恒例の一年に一度の『大人の遠足』と題してミニ男女群島と称される白瀬灯台へ釣り仲間5名で1泊2日の旅に行ってきました。 がま磯 アテンダー3 A1 MシステムEX 尾長 シリーズ -
2025-06-02
大型魚を求めてプチ遠征!【山形県酒田市】
釣友3人で、山形県酒田市の北西39kmに位置する山形県唯一の離島に1泊2日で行ってきました。飛島はバードウォッチング、トレッキング、大物を求める釣り客で賑わう島です。初日は、酒田港から飛島までフェリーで移動してお昼からの […] -
2025-05-13
名礁でグレ釣りを楽しんだ1日(長崎県平戸市宮ノ浦)
同クラブの山﨑君と好調の平戸宮ノ浦へ行ってきました。朝4時に丸銀釣りセンターさんのマリンアローで出船して運良く名礁頭ヶ島の立瀬に上がることができました。朝イチ、早速メタルキャストを使用して根魚を狙いましたが私は不発、出だ […]