釣果
ヤマメ 小型〜33cm(小型は多数)、ニジマス 27cm〜30cm
まったくアタリがないのも嫌ですが、何をやっても放流したての木っ端ヤマメがエサをつつきに来るのにも閉口しますよね。7月10日に訪れた岐阜県上宝村の双六川はまさにそんな釣りでした。
梅雨の中休みの好天に恵まれて日差しが水面で眩しく反射します。双六川は奥の深い渓で美しい渓相とジンクリアな水がウリでして、この日はまさしく「これぞ渓流釣り!」を満喫できる環境だったんです。
意気揚々と竿を伸ばし、流れ込みに第1投。流れに仕掛けが馴染むと同時にコッとアタリ。空振りでしたが早々のアタリに顔が緩みます。そそくさとエサを付け直して同じ流れに目印を送ります。まるでビデオ再生のように同じところで同じアタリ。キーホルダーくらいのヤマメがピロピロピロ‥。
とにかく木っ端ヤマメの応酬です。ごく稀に良型も掛かりますが、これではエサが持ちません。マイナスイオンたっぷりの美渓に見切りをつけ、高原川との合流下手の大淵へ転戦することにしました。
打って変わってこちらはのんびりムードのド本流。それでも各ヒレピンシャンのニジマスがポツポツ相手をしてくれるので退屈はしません。大きさもほぼ尺前後と釣趣も満点。でもなぜでしょう、少しだけ物足りないのは釣り師のエゴなのでしょうか‥。
時間も10時を回ってそろそろ終盤戦。ゆっくりと水面を滑っていた目印がスイっと沈下しました。即座に煽った竿からはそれまでと違う手応えが。ニジマスの場合、初動から滑らかにS字を描くような動きを見せますが、こいつは水底で首を振ります。がま渓流 本流スペシャル H 9.0(8.5)mを大きくしならせて抵抗しますが、その動きも直線的。ニジマスの専売特許ともいえる派手なジャンプも見せないまま手元に寄ってきた魚には待望のパーマークがうっすらと見えました。尺1寸の大ヤマメに留飲を下げ、この日の釣りを終えました。
そろそろ梅雨明けです。猛暑の日々がやってきます。都会の夏に疲れたらフィールドへ行きましょう。清冽な流れに浸かり、水面を渡る涼風にあたりながら、心身ともにリフレッシュ。みなさんも出かけてみてはいかがでしょうか?




冨田真規の関連レポート
-
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2024-07-03
高原川・吉田川釣行記(岐阜県飛騨市・郡上市)
数日前の降雨で流量も回復したであろうことを期待して、飛騨市を流れる高原川へ行ってきました。6時少し前に神岡町へ到着。橋の上から見ると朝もやの中に一人、二人‥。かなりの数の釣り人が見えます。ん?なんで?調査不足でした。鮎の… -
2020-08-19
【渓流】冨田真規(岐阜県 中津川市)
ようやく梅雨が明けました。空も高く、雲も夏の形になりました。長かった梅雨の影響で川も高水を維持しています。アマゴの好反応を期待して恵那漁業管内の付知川へ行ってきました。6時少し前に道の駅花街道より少し上手の瀬へ入川しまし… -
2020-03-31
【渓流】冨田真規(岐阜県 郡上市)
春ですねぇ‥。渓流釣りも解禁からしばらく経ち、放流成魚を狙う釣り人の賑わいもひと段落したんじゃなかろうか‥。そんなことを期待して郡上八幡を訪れてきました。暖かい菜種梅雨の季節、まとまった雨の直後ということも期待感を増幅さ…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着…