釣行日2021年6月26日
場所高知県越知町 仁淀川
釣果
鮎 14~23センチ 47匹
今季、鮎の遡上が遅く解禁当初は不調だった仁淀川ですが、6月末から水温も上がりはじめ、徐々に釣果も上向いて来ました。
越知町内の三谷と呼ばれる場所へ釣行しました。
この周辺は発電用の筏津ダム下流の減水区間となり水量は少なめ。鮎の密度は高いですが、釣り荒れもしやすく、繊細な釣りが求められます。
午前中はダンシングマスターを使い、瀬とトロ場を丹念に泳がせ、25匹。
鈎は刻と全を使いました。
昼からは伸徹Ⅲに、SⅢソリッド穂先をいれて、岩盤絡みの分流を釣ってみることに。
私自身長らくチューブラ派で、ソリッド穂先には苦手意識がありましたがこのSⅢソリッドに関しては、今までのソリッドよりかなり使いやすく感じました。
ソリッドならではの馴染みの良さで流れのスジを抑えてオトリを引くと20センチ超の良型の鮎が次々と飛び付いて来ます。
ソリッド穂先には、鈎は競技スペシャルDFが相性が良かった。
仁淀川は例年梅雨明けから本番を迎える川です。小型の天然鮎も多くみえてますので、今後さらに釣果も上向いてくると思われます。


タックルデータ
- ライン
藤原無我の関連レポート
-
2025-06-02
物部川の天然鮎、好調維持!【高知県物部川】
好調を維持しております、高知県物部川。27日はサンジュウダイと呼ばれる釣場へ。水位はやや高め。増水後の引水の好条件ですが、前日も多くの釣人で賑わっており、囮を入れやすい場所では反応が今一つ。それでもフレキシアの柔らかさと… -
2025-05-28
100%天然遡上鮎!物部川【高知県南国市】
高知県内河川は、物部川、四万十川上流、新荘川、奈半利川などは5月15日の解禁となります。5月20日、物部川へ友人二人と釣行しました。 私の解禁日です。解禁から一週間近くたちましたが時々増水し、釣荒れもさほどしておらず好釣… -
2022-07-14
仁淀川で、また束釣り
この日は、仁淀川一番の有名場所でもある黒瀬へ。大会でも使われる場所なので、川原に駐車場も整地されており、入川しやすい人気ポイント。今期は連日好釣果が続いてます。9時頃から駐車場下流のトロ場で開始。朝は磨かれた石組みや掘れ… -
2022-06-16
仁淀川で束釣り
前日の雨で夜中に30センチ近く増水し、その後引き水となった仁淀川。この日は越知町周辺の減水区間へ。黒瀬~柳ノ瀬周辺に比べると魚は一回り小さめですが、水量が少ないので、ダムから10トン程度までの放水量なら立ち込みが苦手な方…
鮎の関連レポート
-
2025-10-06
富士川復活の兆し(静岡県富士川)
子供の運動会が天候不良で翌日に延期となった10月4日土曜日本来なら運動会後に福士川でオトリを取って、翌日の日曜に富士川で竿を出す予定だったが変更を余儀なくされた。所要で朝帰りとなり、支度をして富士川静岡側唯一のおとり店… -
2025-10-06
スーパー尺鮎チャレンジ(熊本県球磨郡球磨村)
9月下旬に入り、尺鮎の中でもスーパー尺鮎と呼ばれる400gオーバーの尺鮎が球磨川でも掛かりだしたと聞き、10月1日から2日間の日程で球磨川に挑みました。人吉市内の高木おとり店で元気な囮を購入し、まずは上流で天然囮を数匹確… -
2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて… -
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高…