PRODUCTS
製品情報
PRODUCTS
製品情報
- 検索結果
-
- ロッド素材:
- タフライト
-
New
がま磯 グレスペシャル F
3つのFが織りなす【新感覚先調子】がま磯の歴史において、特にグレ釣りに求められる要素を結集した「グレスペシャル」シリーズより、新コンセプトロッドが登場。 刻々と変化する潮流の中で、釣り師にとって理想の状態は、そう長くは続きません。刹那に訪れるチャンスタイムをいかにものにできるかが、グレ釣りに於けるキーといえます。グレスペシャル Fでは、そのチャンスをものにするための重要な要素である「軽快で正確な操作性」を徹底的に追求。「Fine(繊細)・Fast(先調子)・Flexible(柔軟性)」の3つの“F”を高次元で落とし込んだ、軽量先調子に仕上げました。ロッドを構成するマテリアルの樹脂量を最適化することで、軽量なブランクを実現。1日持っても疲れ知らずで、ここ一番での集中力を欠くことなく、一連の動作をスムーズに緻密に行うことができます。また、操作性においては「沖の潮目にむかって正確無比に仕掛を投入する」「軽快なラインメンディング 」といった、磯での基本操作を素早く正確にこなせるように、先短設計・先太設計を採用。これにより、操作の正確性を損なうことなく、射程範囲を拡大することができます。そして特筆すべきは魚を掛けてからの柔軟性です。軽量先調子ロッドにありがちな特有の張りの強さや、竿タタキといったマイナス要素を払拭しました。ロッド全体がしなやかに曲がり、魚の引きをしっかりと吸収することで、純粋な引き合いが楽しめます。本来なら相反するはずの「操作性」と「柔軟性」。これらを最新の素材と独自の設計理論により両立させることで得られる「新感覚先調子」はグレ釣りの新たな境地を切り拓きます。
-
New
ラグゼ EGTR XX
高感度ティップランロッド年々、激化するティップランシーンに対応するべく、EGTR Xが更に高感度になって進化しました。メインマテリアルにTORAYCA(R)T1100Gを採用。適所に高弾性マテリアルを配し、細身・軽量のブランクに仕上げました。ティップ部にはオリジナルテーパーデザインのソリッドを搭載し、モデルごとに最適な表現力を備えます。反響感度・荷重感度性能を高める中空構造の「リザウンドグリップ」が、アオリイカの繊細なアタリを逃さずとらることに重要な役割を担っています。また、リールシートの素材には「タフライト」を使用したことで、軽量化をもたらし操作性を高めています。ベイトモデルは穂先ブレ軽減、スムーズなライン放出、糸絡み軽減、ガイド個数の最適化、ブランクの性能を最大限に発揮できるオールシングルスパイラルガイド設定です。スピニングモデルも小径化のガイドセッティングでブレを極力抑えた設定にしています。多彩なラインナップで、多種多様な状況を自在に攻略可能です。
-
New
がま磯 カゴ アルティメイトスペック
カゴ釣りに必要な要素を極めた究極仕様カゴ釣りに求められるロッドの性能は何か。キャスティング性能・操作性・パワー・バランスなど挙げれば枚挙にいとまがありません。その求められる種々の要素を高次元で融合し極めた竿が 「カゴ ULTIMATE SPEC」です。ブランクのメインマテリアルに高強度素材である「TORAYCA(R)M40X」と「TORAYCA(R)T1100G」を適所に使用することで、ロッドの強度を保ちながら高弾性化・細身化することができました。細身化に成功したことによりキャスティング時の風切り・振り抜き性能が向上し、飛距離が今までよりも向上すると同時に操作性のアップにも寄与します。また、PCS(パワークロスシステム)を適所に採用することで、ブランクのねじれも防ぎます。カゴ釣りにおいては他の追随を許さない、至極の一振りです。スピニングモデルには糸がらみしにくいKWガイドを採用。従来のガイドセッティングを見直し、#4の固定ガイドを誘導ガイド化。これによりラインの整流効果が生まれ飛距離の向上・ラインの送り出し性能が格段にアップしています。またスクリューシートを採用することで大型のスピニングリールでもしっかりと取り付けることができます。ベイトモデルにはTM、TAガイドを採用し強度を確保。また元竿にはLCガイドを逆付けで配置することでキャスティング時の糸がらみを抑制し、整流効果が生まれます。このことでキャスティング時に起こる不意のバックラッシュ等のトラブルを軽減すると同時に飛距離の向上にも貢献します。またスクリューシートを最適なポジションにセッティングすることで、ベイトリールをしっかり固定すると同時にしっかり手にフィットします。
-
New
がま磯 アテンダー3
先進素材と新機構で伝説は新たなる次元へ“対象魚をいかに楽に獲り込むか”がま磯の真骨頂ともいえる「一定の竿角度でためているだけで、魚を浮かす」という設計思想をメインコンセプトに掲げ、3代目アテンダーは開発されました。ブランクには、更なる粘りとパワーを演出するため、ASD(アクティブサスデザイン)の究極進化系「ウルトラASD」を採用。スムーズな曲がりは細ハリスにもやさしく、繊細なアプローチでスレた魚も攻略できます。操作性を向上させるため、リールシートや、エンドグリップの形状を見直し、ホールド性の高いものを採用しました。さらに、先短設計を採用することで操作性を高めつつ、胴のパワーを瞬時に引き出すことが可能になりました。また、釣り場で竿を保持した際の持ち重りが低減するように重心の位置を最適化しています。様々な新要素を纏い、アテンダーが更なる進化を遂げました。
-
New
がま磯 カーエースペシャル アルティメイト
釣法毎に極限まで突き詰めた至高の一振り昼夜問わずゴマアイゴを狙うカーエー釣り師へ向けた至高のモデルが完成しました。歴代カーエー竿の遺伝子と現代の最先端素材の融合により、より洗練された使用感を実現しています。本作では釣法に合わせて2モデルをラインナップ。日中のフカセ釣りでの使用を想定したMHと夜間の強引なファイトでの使用を想定したHの2機種。想定される使用状況に合わせてモデルをご選択ください。いずれも「TORAYCA(R)T1100G」や「TORAYCA(R)M40X」を適材適所に使用し、細身ながらもしっかりと魚を浮かせるパワーを搭載。高弾性高強度素材の特性を活かし、曲げ込んだ際の粘りと魚を浮かせる反発力の調和を図りました。それに加えタフマトリクスシステムを搭載し、魚のリフト力に更に磨きをかけています。竿を目一杯曲げ込む事でこれらの性能を実感いただけることでしょう。がまかつ伝統のASDの採用とオリジナルテーパーデザイン設計により、小型魚から大型魚まで様々なサイズの魚へ対応する調子を実現。曲がり支点がスムーズに移動することで負荷に合わせて美しい弧を描き、カーエーの引きを受け止めます。ノッコミの数釣りから大型狙いまで、オールシーズン使い切れる一振りとなっています。日常に潜む好敵手“カーエー”との至高の一時を存分にご堪能ください。
-
New
ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X
さらに進化した鯛テンヤゲーム専用軽量高感度モデル本体チューブラー全層のメインマテリアルにTORAYCA(R)T1100Gを採用。適所に高弾性マテリアルをミックスしたブランクを軽量ハイバランス設計により組み上げることで、持ち重り・振り重りが軽減され、ストレスのないシャープな操作性にさらに磨きがかかりました。操作性の向上を図りつつも、真鯛とのやり取りではブランクがきれいに曲がり込み、余裕をもってファイトすることが可能です。全機種にハードタイプのソリッドを採用。タフライト仕様のリールシートを中空構造(リザウンド構造)で組み上げ、さらなる反響感度性能向上を実現しています。ティップ部はチタンフレーム、バット部はステンレスフレームのSiCガイドを採用した、ハイブリッドガイド設定となっています。
-
がま磯 我夢者アルティメイト
夢の巨大魚を手中に夢のような巨大魚をいかにして取り込むか。ロッドの役割を分析しどのような要素をどの箇所に盛り込むべきなのかを幾通りもシミュレーションしました。そして、至った結論が超細身肉厚仕様のパワーロッドです。特に魚の引きを受け止める胴部分を従来のパワーロッドよりも細身肉厚化することで、引きの強さに応じて受ける支点が止まることなくスムーズに移動し、対象魚に対してのやりとりが従来ロッドと比べると各段に楽に行えるようになりました。また、その相乗効果として、ラインに対する負荷も軽減されますので不意の負荷でもラインブレイクを防ぎます。大物と真っ向勝負を挑めるように、リールシート上部はしっかり握り込んでも滑らない凸凹のラバーグリップ仕様。その上、軽量で強度に優れるタフライトを使用したリールシートは大型リールもしっかりホールドできます。竿尻には、振込の際握り込みやすく、魚とのやりとりではしっかり腹当てできるラバーエンドキャップを標準装備しています。実際に魚を掛けて竿を絞っていただければ、たとえ過去に対峙したことない大型だったとしても、じわじわとどこまでも尽きることのない底力を体験できるでしょう。圧倒的な粘り腰でレコード魚に是非チャレンジしてほしい一竿です。
-
ラグゼ スピードメタル X
イカメタルゲーム専用軽量高感度モデルスピードメタルシリーズのメインコンセプトである高感度・ハイレスポンスをさらに進化させるべく開発。メインマテリアルにTORAYCA(R)T1100Gを採用。適所に高弾性マテリアルを配し、細身・軽量化したブランクを採用。ティップ部にはモデルごとに最適な表現力を備えるよう、オリジナルテーパーデザインのソリッドを搭載。タフライト仕様のリールシートを中空リザウンド構造に組みあげ軽量化とともに操作性と反響感度性能を高めています。ベイトモデルは穂先ブレ軽減、スムーズなライン放出、糸絡み軽減、ガイド個数の最適化、ブランクの性能を最大限に発揮できるオールシングルスパイラルガイド設定です。スピニングモデルも小径ガイドセッティングでブレを極力抑えた設定にしています。各性能を追求した結果、特に手感度・荷重変化察知能力が大幅に向上しており、さらに攻めのゲームが楽しめる仕様に仕上がっています。
-
海上釣堀 アルティメイトスペック
釣法毎に特化したハイエンドモデル海上釣堀を極めるため、それぞれの釣法に特化させた7モデルをラインナップ。調子はもちろん材料やガイドなど細かな点にまで着目し、考えうる最上のスペックを実現させました。意匠性と実用性を兼ね備えたスリムフィットラバーシートと3本帯に装飾された玉口部のデザインは、まさに究極でありフラッグシップにふさわしい存在感を放ちます。
ガイドセッティング
糸ガラミ防止のIMガイド仕様。「泳がせ330」には大口径TOPガイド、大口径Kガイドを採用。
-
ラグゼ 桜幻 鯛ラバーXX
最先端のマテリアル、設計思想により進化を遂げた超絶タイラバロッドシリーズ本体チューブラーのメインマテリアルにTORAYCA(R)T1100Gを採用。加えて高強度高弾性素材TORAYCA(R)M40Xをコンポジットして強度確保とさらなる細身軽量化を実現。驚異的な荷重変化察知能力に加え、反響感度にも優れた仕様に仕上がっています。よりしなやかに、しかしよりシャープかつ軽快にタイラバを楽しめるシリーズです。
-
がま磯 スーパープレシード
柔よく剛を制す、至極の本調子名竿の名をほしいがままにした、あの伝説のプレシードシリーズがここに復活しました。圧倒的なトルクとねばりで時代を席巻した初代「プレシード」と二代目「プレシードスペシャル」。続く三代目「スーパープレシード」では魚をいなす曲がりと操作性が両立する「至極の本調子」を完成させました。スーパープレシードが目指した「至極の本調子」は、まるで限界が無いかのようにどこまでもスムーズに曲がり込むことでパワーロスと伝達ブレを払拭し、ねばりと操作性を兼ね備えた調子です。また、伝統を重んじた「がま磯」の中でセンセーショナルに輝くそのデザインは、”プレシード”という特別な存在を継承しています。唯一無二の釣り味とデザインを愉しめる一方で、高い対応力を持つ”スーパープレシード”。今だからこそ求められるその性能は時代を超えて受け継がれるものになるでしょう。
-
がま磯 スーパープレシード ロングスペシャル
長さのメリットを最大限に活かすロングハリスを用いた仕掛けのさばきやすさや、やり取りの優位性、容易にラインメンディングができる点と、圧倒的な遠投性能など、多くのメリットを持つロングロッド。「TORAYCA(R)M40X」や「TORAYCA(R)T1100G」に代表される高強度素材の配分と適性なリールシートの位置を割り出すことで、自重はあっても持ち重り感を最小限に抑えることができました。磯場で発揮するロングスペシャルが持つ数多くのメリットを存分に体感してください。
-
がま磯 チヌ競技スペシャル4
さらに軽快な操作性を徹底的に追求競技の名を冠するモデルとして操作性を徹底的に追求したモデル。操作性を向上させるため、細身で軽く、張りがあり、持った感じもダルさを感じさせないものを目指し設計・開発しました。シャンとした使用感だが、魚が掛ればチヌ竿らしく胴まで綺麗に曲がる調子です。具体的には各継番素材全域にわたり「TORAYCA(R)T1100G」をメインマテリアルに採用し、軽量化を図るとともに張り感を持たせながら荷重に対して元竿まで素直に追従する調子を実現。さらに各継番の剛性をより緻密に設計し、スムーズな応力伝達をさせることで美しく曲がり、粘りとパワーを発揮します。穂先には高強度高感度スーパートップ2搭載。ガイドはチタンIMガイドを採用。糸抜けの良さを優先しています。リールシートは操作性重視でコンパクトに握れ、固定力に優れたスクリューフードタイプのオリジナルシートを採用。タフライト仕様で軽量化を図っています。
-
がま磯 グレ競技スペシャル4
革新的な操作性をもたらすテクニカルロッドの極致がま磯の競技シリーズと言えば、やはり芯のある先調子。それは、決められた時間内において、いかに精度の高い釣りが行えるかに開発ポイントの重きを置いているからです。特にこだわったのが穂先部分。繊細さを保つために径はそのままにあえて短く設計したことで、操作性を飛躍的に良くしています。そのことで、狙ってポイントへのサシ餌の投入や、ラインメンディング、魚信からのするどいアワセに至るまで、当代最高精度でこなせます。魚とのやりとりにおいても常にアドバンテージの取れるロッドです。高弾性高強度のTORAYCA(R)M40Xと最高クラスの強度を誇る「TORAYCA(R)T1100G」の採用により、がま磯史上最高の操作性を実現しています。
-
がま磯 マスターモデル2 チヌ
数々の大物を仕留めてきた“強者(マスター)”へ -
がま磯 マスターモデル2 尾長
数々の大物を仕留めてきた“強者(マスター)”へ ムチのようにしなる がま磯史上最上級の胴調子 -
がま磯 マスターモデル2 口太
数々の大物を仕留めてきた“強者(マスター)”へ ムチのようにしなる がま磯史上最上級の胴調子