
カゴ釣りに求められるロッドの性能は何か。キャスティング性能・操作性・パワー・バランスなど挙げれば枚挙にいとまがありません。その求められる種々の要素を高次元で融合し極めた竿が 「カゴ ULTIMATE SPEC」です。ブランクのメインマテリアルに高強度・高弾性素材である「TORAYCA(R)M40X」と「TORAYCA(R)T1100G」を適所に使用することで、ロッドの強度を保ちながら高弾性化・細身化することができました。細身化に成功したことによりキャスティング時の風切り・振り抜き性能が向上し、飛距離が今までよりも向上すると同時に操作性のアップにも寄与します。また、PCS(パワークロスシステム)を適所に採用することで、ブランクのネジレも防ぎます。カゴ釣りにおいては他の追随を許さない、至極の一振りです。スピニングモデルには糸がらみしにくいKWガイドを採用。従来のガイドセッティングを見直し、#4の固定ガイドを誘導ガイド化。これによりラインの整流効果が生まれ飛距離の向上・ラインの送り出し性能が格段にアップしています。またスクリューシートを採用することで大型のスピニングリールでもしっかりと取り付けることができます。ベイトモデルにはTM、TAガイドを採用し強度を確保。また元竿にはLCガイドを逆付けで配置することでキャスティング時の糸がらみを抑制し、整流効果が生まれます。このことでキャスティング時に起こる不意のバックラッシュ等のトラブルを軽減すると同時に飛距離の向上にも貢献します。またスクリューシートを最適なポジションにセッティングすることで、ベイトリールをしっかり固定すると同時にしっかり手にフィットします。
ラインナップ
スピニング 3.5号
真鯛やイサキなど様々な魚種に対応。
スピニング 4.5号
ブリやヒラマサなどの青物まで対応。
ベイトモデル 3.5号
イサキ・真鯛・ソウダガツオなど様々な魚種に対応。
ベイトモデル 4.5号
大遠投モデル。20号クラスのカゴまで対応。

ガイド
スピニングには、遠投仕様のKガイドを搭載。ライン放出性に優れ、ライン絡みのトラブルを減少させます。

ガイド
ベイトには、スムーズなライン放出のためにローアングルのTM、TAガイドを採用しています。バットには固定ガイドを採用し、キャスティング時の糸がらみを考慮した逆向き仕様。すべて、富士工業製のガイドです。

リールシート(スピニングモデル)
キャスティング・ファイティング時における手のホールド感を重視したスクリュータイプのリールシート。

リールシート(ベイトモデル)
キャスティング・ファイティング時における手のホールド感を重視したスクリュータイプのリールシート。
製品スペック
がま磯 カゴ ULTIMATE SPEC (がまいそ かご アルティメイトスペック)
品名コード | タイプ | 号数 | 標準全長 | 希望本体価格(円) | 標準自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 使用材料(%) | モーメント | 継数(本) | 先径(mm) | 錘負荷(号) | 適正ハリス(号) | JANコード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NEW | 22190 | スピニング | 3.5 | 5.3 | 130,000 | 380 | 125.5 | C99.1 G0.9 | 52.4 | 5 | 2.2 | 6~18 | 3.5~10 | 4549018701364 |
NEW | 22191 | スピニング | 4.5 | 5.3 | 132,000 | 415 | 125.5 | C99.0 G1.0 | 59.6 | 5 | 2.6 | 10~25 | 5~14 | 4549018701371 |
NEW | 22192 | ベイト | 3.5 | 5.8 | 140,000 | 415 | 116.0 | C99.2 G0.8 | 62.3 | 6 | 2.5 | 6~18 | 3.5~10 | 4549018701388 |
NEW | 22193 | ベイト | 4.5 | 5.8 | 142,000 | 485 | 116.0 | C99.4 G0.6 | 73.0 | 6 | 2.8 | 10~25 | 5~14 | 4549018701395 |
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm)
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
関連アイテム
関連レポート
-
NEW2023-11-28
久しぶりのプライベート釣行(静岡県西伊豆)
11月30日久しぶりにプライベートで西伊豆に釣行しました。金曜日まで吹き荒れた西風の影響もなく凪の海で朝からワクワクしながら渡礁してお気に入りの「アテンダーIII 1.25-5.3」を引っ張り出して道具をセットして釣り […] -
NEW2023-11-27
アテンダーIIIのポテンシャルを実感(大分県佐伯市鶴見)
11月下旬に入りようやく海水温が20℃を下回り、本格的にグレ釣りのシーズンが開幕しました。今回は大分県佐伯市の鶴見に行ってきました。 早朝5時便で磯に渡り夜明けを待ちます。今年の秋にリニューアルされた「がま磯アテンダー […] -
NEW2023-11-27
餌取りを交わし良型チヌを釣る(岡山県牛窓沖)
今年の夏は異常なほどに暑く、海の中はいつまで経っても高水温でエサ取りたちが活発です。そんな状況のため牛窓沖では35㎝が釣れればありがたい状況。しかし、エサ取りを交わす勉強を兼ねて、敢えてカワハギや小鯛が多いという噂の「 […] -
2023-11-16
アテンダーⅢで宇和海の一級磯にチャレンジしてきました(愛媛県宇和海裸島)
アテンダーⅢを購入しましたが、シーズン的に難しいのか、腕が無いのか?納得いく魚が中々釣れていませんでした。そこでシーズンインが比較的早いと言われている、宇和海の竹ケ島エリア裸島のハナレに釣行してみましました。 スタート […]