釣果
アマゴ 32〜38cm
午後1時過ぎから峡北漁協組合管内の釜無川に行った。
釜無川は、その源を南アルプス鋸岳付近に発し甲府盆地を南流、西八代郡市川三郷町において秩父山地を源とする笛吹川と合流し富士川と名を変え静岡県富士市にて駿河湾に注ぐ。釜無川の「釜」とは、甲州で「淵」の事を意味する。淵の無い単純な瀬が続くことからそう呼ばれ、比較的平坦な流れが多い。
この日は気温も既に28度を超え、午後からの釣行なので本流はお決まりの風!タックルは、比較的風の影響を受け難い「がま渓流 本流SPECIAL XH 9.0m」にラインはフロロの0.5号、ハリは「A1 ハイパー渓流」の8号を選んだ。どちらかというと水は低く水温も高いので、瀬を中心になるべく酸素が多く供給されるようなピンスポットを探すように打っていく。風が強いのでオモリは若干重めに3Bと2Bを付けた。
答えはすぐに出た!
掛かった瞬間ローリングにジャンプ!竿でためるが、風のせいで体が押され竿操作が思うようにいかない。風の抵抗をかわすように竿をゆっくり寝かし、ようやくタモに入ったのは久しぶりに見た釜無川の戻りアマゴだった。
ここ数年釜無川は戻りアマゴが不調だったために暫し見とれていた。その後、もう1匹追加し風が更に強くなってきたので納竿とした。
釜無川も鮎が解禁するまであと1ヶ月あるので、もう少し戻り狙いで楽しめそうです。
市川 洋の関連レポート
-
2024-10-29
荒川鮭有効利用調査に参加させていただきました。
6年ぶりに新潟県荒川の鮭有効利用調査に仲間と参加させていただきました。前評判だと全国的に鮭の遡上が思わしく無く、有効利用調査をクローズする河川も出てくる程だと聞いていました。荒川も例外では無く、前日の釣果が5本と聞き相… -
2023-11-17
鮭増殖調査に参加させていただきました(富山県庄川)
渓流も禁漁となり、シーズンの締めくくりとして毎年恒例となっている鮭釣りに仲間三人と行ってきました。ここ数年コロナ禍の影響から遠のいていたため実に4年ぶりとなる鮭釣りですが、今年は海水温の上昇が影響し鮭の遡上が遅れている… -
2021-05-10
山梨県 富士川
この日は日の出と共に戻りし好敵手、サツキマスを狙い富士川本流に立っていた。前回強風で竿が出せなかったポイントに迷うことなく車を走らせた。今シーズンはたしてサツキは遡上してきているのか?どの辺まで遡っているか?など自問自答… -
2016-06-11
【渓流】市川 洋(岐阜県 郡上市)
今年も伊勢湾から戻りし好敵手「長良マス」を追って長良詣でが始まった。今年の長良川はサツキマス遡上量は極めて少なく、特にエサ釣りでは厳しい状況だった。とは言え全然釣れていない訳では無い。行かなければ会えない。諦めればそこで…
渓流の関連レポート
-
2025-10-17
釣師の楽園へ!(北海道屈斜路湖)
10月6日から10日までの5日間、秋真っ盛りの北海道へ行ってまいりました。 野球もですが、渓流釣りもポストシーズン開幕です。今回は親友の吉村政治テスターを含む三重渓流倶楽部の釣友と総勢5名での珍道中となりました… -
2025-10-17
2025年最後の長良川(岐阜県郡上市長良川)
徳俵に脚の掛かった9月29日、ホームグラウンドの長良川で今シーズンを終えようと郡上・白鳥方面へ走りました。 前日の夕方から待望の雨が降り若干の増水はしたであろうと読み込んでの釣行です。今期の長良川はあくまでも私… -
2025-10-15
遡上アマゴと挑んだ秋の渓流釣行(木曾川水系)
今年の9月は仕事が忙しくなかなか釣りには行けなかったが最終日は行ける事になった。情報では24日頃には遡上していると聞いていた。今回は自分を含め3人での釣行である。 現地に着いたのは6時頃、結構寒くネックウォー… -
2025-10-15
秋風吹く千曲川へ。(長野県佐久市千曲川)
渓流釣りシーズン最終日となった9月30日、長野県千曲川へ釣行。綺麗な良型アマゴも釣りたいがパワフルに竿を曲げる魚にも会いたいと考え禁漁を迎える千曲川水系のニジマスをターゲットにあわよくば良型のヤマメもと欲張った。気温は1…