釣果
アマゴ 21~28cm 2尾 ニジマス 18~29cm 10尾
6月4日、午前中の所用を済ませてから富士川水系の芝川へ、ここまでの道中も数河川の様子を見ていたが一番状況が良さそうに見えたため入渓することに。
先ずは好きなチャラ瀬がある中流部で竿を出す、先代の本流スペシャルMH8.0-8.5にハリス0.175号、オモリG3でナチュラルな流しに徹する。
しかし餌もミミズ、ブドウ虫、クロカワ虫と数種類を試すも魚信が出ない、トロ場も探るが取水の影響か以前より水量が少なく反応が無いため深追いせず転進する事に。
場所を移動し下流部へ再入渓、人気区間で釣り人も多く川幅も広くなった事もあり竿は本流スペシャルⅡ MULTIFLEX H 90-85に変更しポイントへより遠くからのアプローチを試みる。
先ずは目の前にある落ち込みからのトロ場を探るも流れが緩やかな場所は相変わらずの無反応、上流の瀬に視点を移すと何か良さそうな雰囲気がしたため五感を信じ直ぐに移動。
魚に気配を悟られないよう離れた場所から穂先を効かせて仕掛けを振り込む、ミミズを流れに馴染ませた途端に目印が飛ぶような魚信とともに上流、下流へと疾走するスピード間溢れるファイトが始まった、ハリス0.3号なので尺クラスの魚とも安心してやりとり出来るが沈み石での根ズレに気を配り丁寧なイナシで魚体を浮かす。
タモに引き込んだのは良型アマゴ、銀ピカな魚体は本流らしい砲弾型で幅もあり引きの強さを納得出来た。 その後も次々と流れの中から顔を出す魚はニジマスが大半を占めたが小型のアマゴも顔を見せた。
食いの下手なニジマスでは早合わせでのバラしが出るが餌をローテーションする事で2度目、3度目の魚信を出し、G-HARD V2 ヤマメの刺さりの良さとキープ力で魚が小さいと判断すると直ぐに抜き上げ場を荒らさないようにして数を伸ばしたが、本流スペシャルⅡHは抜く際の操作性も良く0.3号のハリスなら8寸クラスも難なくタモに収める事が出来た。
この日は魚の機嫌が良いようで瀬からは元気なニジマスが餌に飛び付き僅か100㍍程の距離を釣り「つ抜け」の釣果、泣き尺ニジマスにハラハラドキドキさせられる一幕もあったが存分に楽しんだところで竿を畳んだ。
がま渓流 本流スペシャル2
G-HARD V2 V2 ヤマメ
再入渓したポイントは好調。
良型アマゴがヒット。
気になる流れからは魚が湧き出てきた。
僅か100㍍程で十分楽しめた。
タックルデータ
- ロッド
-
がま渓流 本流スペシャルⅡ H9.0-8.5
がま渓流 本流スペシャル MH8.0-8.5
- ライン
-
ハリス フフロロカーボン 0.175〜0.3号、オモリG3〜G1号
- エサ
-
ミミズ、ブドウ虫、クロカワ虫
望月竜也の関連レポート
-
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める… -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河… -
2025-06-18
トラウトの強烈な引きを味わいたくて。【長野県佐久市千曲川】
6月5日、前日に芝川水系で数釣りを楽しんだが大物の引きも楽しみたくなり明け方の国道141号を長野県佐久市へ向かった。 野辺山を越え左に千曲川を見ながら佐久漁協管内へ、現地は数日前の雨で水は増えている状況で条件としては申し…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が…