釣果
鮎 12~20センチ77尾
高知県内河川は、物部川、四万十川上流、新荘川、奈半利川などは5月15日の解禁となります。
5月20日、物部川へ友人二人と釣行しました。 私の解禁日です。
解禁から一週間近くたちましたが時々増水し、釣荒れもさほどしておらず好釣果が期待できます。
午前中は下流の平松地区へ。
きつい瀬に鉛を打ってねじ込むと、良いアタリ!早速入れがかりです。
一通り釣るとアタリがなくなったので、少しずつ移動しながら探りますが、場所のムラが激しく、アタらないとこは全くダメ、アタると一時入れがかり、です。ここでは35尾。
がま鮎 フレキシア
バリューパック T1 刻
メタルライン メタストリーム

午前中釣果
お昼から場所移動し、水位計と呼ばれるポイントへ。
ここも良く掛かります。釣友二人と、他に三人ほどおりました周囲の釣人も誰かが常に竿を曲げている状況。
3時間半ほどで三人とも、40尾を超える釣果に恵まれました。
まだ鮎の体力もないので柔らかい竿がオススメです。
物部川はダム下流には鮎の放流をしておらず、掛かる鮎はすべて天然遡上。
漁協では国交省との協力で人工的に大石をいれたり、瀬に起伏や変化を付けるなど自然と鮎のことを考えた取り組みもしてます。
安全な釣場も多くあり、体力に合わせた場所選びもできますので、皆さんぜひいらしてください。

午後の釣果。サイズもよく20センチ級が多くおりました。

物部川の天然鮎。
藤原無我の関連レポート
-
2025-06-02
物部川の天然鮎、好調維持!【高知県物部川】
好調を維持しております、高知県物部川。27日はサンジュウダイと呼ばれる釣場へ。水位はやや高め。増水後の引水の好条件ですが、前日も多くの釣人で賑わっており、囮を入れやすい場所では反応が今一つ。それでもフレキシアの柔らかさと… -
2022-07-14
仁淀川で、また束釣り
この日は、仁淀川一番の有名場所でもある黒瀬へ。大会でも使われる場所なので、川原に駐車場も整地されており、入川しやすい人気ポイント。今期は連日好釣果が続いてます。9時頃から駐車場下流のトロ場で開始。朝は磨かれた石組みや掘れ… -
2022-06-16
仁淀川で束釣り
前日の雨で夜中に30センチ近く増水し、その後引き水となった仁淀川。この日は越知町周辺の減水区間へ。黒瀬~柳ノ瀬周辺に比べると魚は一回り小さめですが、水量が少ないので、ダムから10トン程度までの放水量なら立ち込みが苦手な方… -
2022-06-16
仁淀川
今期仁淀川ではアオノロが多く釣りづらいものの鮎の遡上は多くあり、本流上流部の越知町周辺から下流域の土佐市周辺まで全域で好釣果がでてます。この日は越知町の鎌井田で三時間半、黒瀬で二時間釣りました。鎌井田では荒瀬からザラ瀬に…
鮎の関連レポート
-
NEW2025-09-01
飛騨川友釣り釣行記(岐阜県白川町飛騨川)
激流が創り上げた険しい峡谷が連なる岐阜県・飛騨川。そのダイナミックな壮観は、多様な自然堆積物で構成された岩盤と深いエメラルドグリーンを湛える豊かな水質である。また、下流域の飛水峡では、ジュラ紀に生成された礫岩の露頭や甌穴… -
2025-08-20
渓流相の川で綺麗な鮎と(富山県富山市)
8月16日、富山県富山市八尾町を流れる井田川の支流(婦負漁協)の野積川(のずみがわ)へ釣行しました。神通川へ釣行の予定でしたが前日に1時間に100mmの猛烈な雨が降り増水した為、支流の井田川へ下流部から見ていきますが混ん… -
2025-08-18
盛期の鮎釣り(鳥取県千代川)
夏は暑くて鮎釣り以外考えられない広報課の室谷です! ひと時の夏季休暇、癒しを求めて初めての鳥取県千代川へ鮎釣りへ行ってきました!9時にオトリ屋につき、日券とオトリを二匹購入し、オトリ屋下の瀬に入りました。&nb… -
2025-08-04
真夏の神通川で入掛り(富山県 神通川)
鮎釣りシーズン真っ盛りの中、7月26日に地元の富山県・神通川に釣行しました。 新保橋から川を見ながら下流に車を走らせるが、良いポイントは釣り人が沢山、婦中大橋周辺は比較的すいていたのここに決定。 朝か…