釣果
シロサケ 78cm 1尾
11月3日新潟県村上市の荒川での鮭有効利用調査にGFG東海会員の中根さん、富山さんと共に参加した。 ここ数年鮭の遡上は減っているが今年も芳しくない状況は変わらないとの前評判。受付で入川順のくじを引くと10番目だったが一桁台を引いたグループが少なく実質3番目の入川となった。 前日までは下流側が良かったとの事だが少し釣果の出ている2番ポイントへ向かう。台風の影響が心配されたが降雨量が少なく川は渇水状態。
竿はがま渓流本流スペシャルⅡのサーモン8.5mを選択、ラインはフロロカーボン5号通し、鈎はがまかつ[くわせアキアジ18号]を選択、少ないチャンスで掛けた魚を確実に捕ることと、浅瀬が多いポイントでは小さい鈎を使い餌を浮かせ易くするためだ。
開始早々同行の中根さんにヒット、鮎の名手であり天竜川の大型ニジマスもお手の物と言う腕前でアッサリとタモ入れ成功、綺麗な70cm台のメスを釣り上げた。これは期待出来ると気合が入ったが空振り、午前中は魚信(アタリ)を感じる事なく昼食タイムに。相談の結果、1番ポイント(対岸)への移動を決めたが、ここでも中根さんがアッサリとメス鮭をゲットして好調さをアピール。私も逆光で見難い水面で必死に目を凝らし丁寧に流す、水深も浅く流れも緩やかなためオモリは5Bとし餌との距離を25cm程に狭くして探る。
程なくこの日最初の魚信を感じ瞬時に合わせると鮭らしい重量感が伝わってくる、竿は大きく曲がるが反転した魚体はそれ程大きく感じなかった。しかしハリ掛かりした魚の引きを楽しみながらイナシてしていると竿先が返りバレてしまった、やはり渇水と釣り人のプレッシャーで警戒心が強く喰いが浅い様だ。それでも鮭が掛かった事で気持ちが入り目印を見る気持ちも高ぶる、産卵床にいるメス鮭を30分程経過した頃再び目印が動き合わせを入れる。
再び竿が大きく曲がったが確実に手にするため2回、3回と追いアワセを入れる、重量感ある引きはスピードもあり緊張が走る。今度は確実に穫るために魚を走らせないよう適度に仕掛を緩め動きを先読みして主導権を握らせないようにする、竿の弾力で魚の体力を奪い徐々に寄せるが焦りは禁物。丁寧なやり取りで足下に横たわった鮭は80cmに迫る良型、上流のポイントでありながら綺麗な名魚体のオス鮭だった。
その後は仲間のサポートに回ったり、次の日の為にポイントを見て回り釣果は一尾で終わったが、魚との知恵比べの末に手にした鮭は美味しい晩酌の肴となった。
がま渓流 本流スペシャル2
くわせアキアジ
過去実績の高い2番ポイントに入ったが。
同行の中根さんはポイントが変わってもしっかりと掛けていた。
今期初釣果となった精悍な顔のオス鮭。

80cmに迫る魚体は貫禄十分。
タックルデータ
- ライン
-
ハリス フロロカーボン5.0号、オモリ5B~2.0号
- エサ
-
サンマ・サゴシ・イカ短(食紅染め)
望月竜也の関連レポート
-
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める… -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河… -
2025-06-18
トラウトの強烈な引きを味わいたくて。【長野県佐久市千曲川】
6月5日、前日に芝川水系で数釣りを楽しんだが大物の引きも楽しみたくなり明け方の国道141号を長野県佐久市へ向かった。 野辺山を越え左に千曲川を見ながら佐久漁協管内へ、現地は数日前の雨で水は増えている状況で条件としては申し…
渓流の関連レポート
-
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が…