釣果
オナガグレ 25cm〜35cm 多数
いよいよ秋の磯釣りシーズンが始まります。9月にも沖が荒れている中でテトラなどに渡船してもらいましたが、目立った釣果には恵まれないまま今回の磯釣りに挑戦です。
小川地区の渡船区では沖側に位置する夫婦岩に上礁しました。早速準備してマキエを打つとオセンの魚影。しかしこの時期にしては少ない状態でした。用意した竿はがま磯 アテンダー II 1.25号5.0m。曲げてからが勝負の竿で、どのような場所でも信頼がおけます。
しばらく、餌を入れているとグレの姿が見え始めました。20cm〜25cmのグレが一投毎にかかってきます。
そのころには投入点は沖側になっていましたが、餌取りを集めるのに足元にマキエをしていたところに、下から一回りサイズが大きいグレが浮き上がってきます。そこでマキエをまいてしばらくしてから仕掛けを投入したところ、先ほどとは明らかに違う感触。そこは、さすががま磯 アテンダーII。胴まで入ってからが魚の浮きが違います。タモに収まったグレのサイズを測ると35cmありました。
この後も30cmまでですが多数のグレを釣って13時に納竿としました。
これからの日本海側は、30cm前後の数釣りの時期でどなたでも楽しめると思いますので出かけてみてはいかがでしょうか。

池上康幸の関連レポート
-
2016-11-24
【磯(上物)】池上康幸(三重県 度会郡)
今シーズンは水温も下がりきらないまま11月も後半を迎え、週末ごとに天候がすぐれずあまり良い釣果に恵まれないままでした。今回は三重県神前浦に釣友と釣行しました。最初は湾内で口太グレの数釣りを狙いした。しかし、あまりにも強い… -
2015-03-24
【磯(上物)】池上康幸 (三重県 度会郡)
連休2日間、八木順一テスターと三重県にグレを狙いに釣行しました。1日目は、方座浦に行きましたが最大38cmのグレを含めて4匹とサイズに不満が残る結果。そこで2日目は場所を変え神前浦に。最近釣果が出ている「三角」という磯を… -
2015-01-06
【磯(上物)】池上康幸(三重県 度会郡)
年末まで竿を出せる機会が少なく、数年ぶりに単独釣行となりました。和歌山県か三重県かで迷いましたが、あえて12月に釣果が少ない三重県に釣行しました。水温は14.5度、先週の水温と比べると2度近くも下がっていたため不安を覚え… -
2013-12-16
【磯(上物)】池上康幸(三重県 奈屋浦)
秋磯が開幕しているにも関わらず、週末の天気の悪さに釣行ができない状況が続いておりサンデーアングラーの私にはストレスがたまる日々が続いておりましたが、やっと所属する連盟の大会で奈屋浦に釣行ができました。天候は晴れでよい釣り…
磯(上)の関連レポート
-
2025-08-28
尾鷲の磯がアツい‼︎ (三重県尾鷲)
8月中旬、尾長グレの好釣果が続く三重県・尾鷲へ、GFG(がまかつファングループ)の先輩方と釣行しました。当日は天候に恵まれ、波も穏やか。船長のご配慮により、大型グレの実績磯「寺島」へ渡礁することができました。釣り座に立つ… -
2025-08-18
夏磯の半夜釣り(三重県尾鷲)
夏磯を満喫するためGFG(がまかつファングループ)青年部部長の榊原君と半夜で尾鷲の磯へ釣行しました。 少し波がある予報だったので湾内磯を覚悟していましたが、運良く沖磯のA級磯の立神の高場へ渡礁することができまし… -
2025-07-23
夏のグレ、操作性重視で狙い撃つ(大分県佐伯市鶴見)
7月中旬。九州では本来ならまだ梅雨グレシーズンですが今年は梅雨明けが早く猛暑日が続いてます。梅雨時期〜夏場のグレ釣りは餌取りが多く、本命のクロをどの様に釣るか試行錯誤しながら考える釣りが醍醐味です。今回は大分県佐伯市鶴見… -
2025-07-10
グレ狙いなのに大鯛が!(山口県周防大島)
梅雨明けが例年より早く連日真夏日と言う中山口県周防大島にGFG杯グレの予選会に参加しました。 上がった場所は大水無瀬島の横岩横でした。タックルは30cm前後のグレを狙う為に細仕掛けにし、アテンダーIIIの1.2…