釣行日2013/10/18
場所和歌山県串本町和深
釣果
グレ 38cmまで 16匹
串本町和深の磯へ釣行しました。渡ったのは双子の子。上り潮で釣果の上がるグレの濃い磯です。
当日は流れもほとんど無く朝一はイズスミの猛攻にお手上げ状態でしたが、少し上りの潮が動き出したような感じがすると正直なものでグレのアタリがきました。
が、タモを入れ直前でハリはずれ。仕掛けのバランスが悪いのか、ウキ下を1.5ヒロから1mに、ハリもテクノグレ5号に交換して再度同ポイントに投入。
数頭目に先と同じようなアタリで35cm。今度はガッチリとフッキング。エサトリには邪魔されながらも2尾目、3尾目を追加。
9時を過ぎる頃より右前から吹きつける北東の風が強烈になり、このポイントを見捨てて風を背から受ける沖向きに釣座を取る事に。
ここは風を身方に超大遠投で狙うと竿先を持って行くアタリが来て本日最長の38cmが釣れました。
同パターンでコッパグレも混じりながらキープしたのは38cmまでを16枚。大きいサイズは出なかったものの、これからは増々楽しみな和深の磯です。


タックルデータ
- ロッド
-
がま磯アテンダーII1号5.0m
- 鈎
-
テクノグレ5〜6号、ナノグレ6〜7号
坂野貴之の関連レポート
-
2016-03-17
【磯(上物)】坂野貴之(和歌山県 東牟婁郡)
和歌山県串本町の袋の磯へ釣行しました。今回は既に予約をしていたモムシ磯に釣友と2人で渡りました。マキエをしてみると、磯際に30cm程のグレがチラチラと見え始めました。サシエは全く取られません。1時間くらいこの魚を狙ったの […] -
2015-11-30
【磯(上物)】坂野貴之(和歌山県 東牟婁郡)
当日は強風との天気予報で串本大島の湾内しか行く場所がない!との状況での釣行でした。朝一は何とか沖磯に行けたのですが8時頃より風が強まり、湾内でも奥の方に位置するフダノサキへと早々に磯変わりしました。始めはキタマクラ、ミニ […] -
2014-12-20
【磯(上物)】坂野貴之(和歌山県 西牟婁郡)
12月19日、釣友と行き先も決めずに国道42号を南下。思いつきで口和深に行ってみると、釣客も少なく、海上もナギのようだった。船長のススメで渡ったのはタイコ。マキエを入れてみると、魚の気ムンムンで浅い目の2ヒロ弱からスター […] -
2014-04-11
【磯(上物)】 坂野貴之 (和歌山県 日高町)
4月10日に和歌山県 日高町 田杭の磯に釣行した。一人で渡礁したのは名礁沖のイカリ。波風に大変弱く滅多に渡れないが、その分魚影の濃い所。当日は沖に出る潮が激流となって非常に釣りにくい。その潮下にはおびただしい数の湧きグレ […]
磯(上)の関連レポート
-
2022-07-14
大物ゲット、狙いはズバリ!
この時期ならではの釣りをと考え、会の仲間と南伊豆の妻良へと釣行してきた。少し前までは寒メジナを追いかけ、小鯖が多くなり出したタイミングでは小鯖をエサにスズキを狙って釣行していた。梅雨入り後は回遊魚のヒラマサ、カンパチ、シ […] -
2022-06-06
とりも獲ったり!大型ヒラスズキ
2日間の予定で南伊豆釣行を計画していたが、2日目に低気圧が通過して海は大荒れになる予報。日帰りで伊豆半島最南端の石廊崎へ釣行して来た。未だに5cm位の小サバの大群がコマセを撒くと上がる磯によっては集まって来るとの前情報で […] -
2022-05-31
いよいよ尾長グレの季節到来!
伊豆半島の水温は19度台にまで上昇して、例年通りに小鯖の大群がエサ取りとなっているとの情報が入ってきた。エサ取り対策として、コマセ、サシエサ、仕掛けを色々考えて準備万端で向かった先は西伊豆の田子地区。狙いは口太グレではな […] -
2022-05-11
コロナ制限の無いGW
GW後半の5月6日、小豆島へ釣行しました。今回もお世話になったのは、のりくら渡船様です。風があり、寒かったのですが、ノッコミチヌを狙い、意気揚々と磯へ。数年ぶりとなったコロナによる外出制限のないGWを楽しむ為に、竿はスー […]