釣果
サケ オス 75cm~85cm 3匹、メス 62cm~80cm 5匹
山形県の鮭川村で行われた鮭川鮭有効利用調査に参加しました。
今年はコロナ過の開催となり参加人数を減らた上、早朝から並ばなくて良いように朝7時からのくじ引き方式にして万全な感染防止を行って開催されました。グループで参加した人の中には早い番号と遅い番号を引き当て結果的にスタートが遅くなる人もいましたが、我々は20番台ながらも同行者と続き番号を引き当てて仲良く調査書をもらってスタートできました。
最初に向かった先は人気ポイントの泉田川合流から更に数百メートル下った「屏風岩」と呼ばれているポイントで、混雑を避けて釣りたい目論み通り参加者は殆ど確認できませんでした。先ずは上流側の早瀬を探ります。産卵床が形成されていないのか反応がありません。
下流に入っていた同行者の竿が曲がりメス鮭を釣り上げました。彼が竿を出しているカーブのぶつかりにある深い流芯の脇に鮭が定位しているようです。数本の鮭の姿が確認できます。
彼と代わって振り込むと2投目で目印に変化が現れました。すかさず合わせると竿に重みが伝わります。次に追い合わせした瞬間に素晴らしい勢いで疾走しました。竿を寝かし疾走する鮭のパワーを受け止め、竿の弾力を生かした角度で溜めて魚の反撃を絶つと徐々に寄ってきました。横たわったのは75cmのオス鮭。河口から距離のある鮭川では最高レベルと言えるコンディションの魚体で、引きの強さが納得できました。
竿は今年の鮭シーズンに先駆け発売されたがま渓流 本流 スペシャルII SALMONです。バワーが格段に上がっているにも関わらず持ち重りがなく、細身で風にも強い素晴らしい竿に仕上がっています。風が強く吹いていましたが気にならなかったのは細身で風の抵抗が軽減されるためでしょう。
その後、メス鮭を数尾掛けた後にオス鮭の85cmがスレ掛かりしました。勢いよく曲げる事で竿の角度を保ってさえいれば徐々に寄ってくる力強さで、改めてがま渓流 本流 スペシャルII SALMONのポテンシャルの高さを実感しました。
更にオス鮭やメス鮭を数尾掛けることができましたが、ナノスムースコート仕様のくわせアキアジ 18号は掛かりの鋭さに加えキープ力が高く掛けた途端に暴れる鮭もバラす事なく押さえ込むことができました。また早朝の活性が低いタイミングでは22号も使用しましたが口先で咥えるような魚信でもしっかりと捉えることができました。
活性が低いシビアな状況では早掛アキアジの脅威的な貫通力が一瞬で鮭の固い口を貫き釣果に結び付けてくれるでしょう。今年は竿と鈎のマッチングで更なる大物との出会いが期待できそうな予感がします。
タックルデータ
- ライン
-
ライン フロロカーボン 5号、オモリ 5B~1.8号相当
- エサ
-
サンマ切り身(ニンニク漬け)
望月竜也の関連レポート
-
2025-10-15
秋風吹く千曲川へ。(長野県佐久市千曲川)
渓流釣りシーズン最終日となった9月30日、長野県千曲川へ釣行。綺麗な良型アマゴも釣りたいがパワフルに竿を曲げる魚にも会いたいと考え禁漁を迎える千曲川水系のニジマスをターゲットにあわよくば良型のヤマメもと欲張った。気温は1… -
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着…
渓流の関連レポート
-
2025-10-17
釣師の楽園へ!(北海道屈斜路湖)
10月6日から10日までの5日間、秋真っ盛りの北海道へ行ってまいりました。 野球もですが、渓流釣りもポストシーズン開幕です。今回は親友の吉村政治テスターを含む三重渓流倶楽部の釣友と総勢5名での珍道中となりました… -
2025-10-17
2025年最後の長良川(岐阜県郡上市長良川)
徳俵に脚の掛かった9月29日、ホームグラウンドの長良川で今シーズンを終えようと郡上・白鳥方面へ走りました。 前日の夕方から待望の雨が降り若干の増水はしたであろうと読み込んでの釣行です。今期の長良川はあくまでも私… -
2025-10-15
遡上アマゴと挑んだ秋の渓流釣行(木曾川水系)
今年の9月は仕事が忙しくなかなか釣りには行けなかったが最終日は行ける事になった。情報では24日頃には遡上していると聞いていた。今回は自分を含め3人での釣行である。 現地に着いたのは6時頃、結構寒くネックウォー… -
2025-10-15
秋風吹く千曲川へ。(長野県佐久市千曲川)
渓流釣りシーズン最終日となった9月30日、長野県千曲川へ釣行。綺麗な良型アマゴも釣りたいがパワフルに竿を曲げる魚にも会いたいと考え禁漁を迎える千曲川水系のニジマスをターゲットにあわよくば良型のヤマメもと欲張った。気温は1…