釣果
イワナ 15cm〜23cm 11匹
各地の渓流釣りが解禁となってほぼ一週間が過ぎた3月8日、朝から冷たい雨が降る中で釣友と富士川漁協管内の栃代川へイワナを狙って釣行しました。今シーズンは超のつく渇水で気温も高い日が多いようです。釣行当日も7.4度と高かったのですが、未明からの冷たい雨が入って活性が下がらないかと心配しながらポイントに立ちます。
竿はがま渓流 マルチフレックス 粋我 硬中硬 5.8m。ハリス 0.3号にハリは鋭い鈎先で刺さり抜群のナノアマゴを選択しました。餌はオニチョロ、キンパクをメインに使用しましたがナノアマゴは細軸のため川虫も長持ちします。
イワナが隠れていそうな岩の影や、水深のある落ち込みを注意深く探りますが魚信は皆無。前日のものと推測できる足跡があったため竿抜けしているポイントもていねいに探りましたが微かな魚信も出ない状況です。水温低下を疑い低水温に強いイクラやミミズ、ブドウ虫もローテーションしますが状況は好転しません。
仕掛けがダメになったタイミングでハリスを0.2号に落とし、餌もクロカワ虫にするとこの日初めての魚信が出ました、イワナ独特の食い込んで行く魚信を楽しみ、頃合いを見計らって合わせを入れると水面を割ったのは18cm程の色黒のイワナです。
この日のイワナはエサの選り好みが激しく、クロカワでしか魚信が出ません。それに気づいた後は20cm前後のイワナが竿をしぼるようになりました。最大でも23cmと小ぶりだったものの意外にも痩せた魚が少なく引きも楽しませてくれました。食いが渋いのか口先にわずかに刺さる掛り方が多いようです。しかし、ナノアマゴはハリ先だけが入っていても糸を緩めなければ外れることもなく、その性能の高さに助けられました。
同行の釣友もミミズで1本掛けた後は魚信が出ないと言うのでクロカワを勧めると数本のイワナを釣り上げることができました。
寒さに負けて午前中で切り上げましたが「つ抜け」の釣果で十分渓流釣りを楽しみ、写真に収めた後は全てリリース。笑顔で納竿しました。




タックルデータ
- ライン
-
ハリス フロロカーボン 0.2号〜0.3号、オモリ G3〜B
- エサ
-
オニチョロムシ、クロカワムシ、ミミズ 他
望月竜也の関連レポート
-
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める…
渓流の関連レポート
-
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着…