釣果
ワカサギ 10cm〜13cm 170匹
釣友を誘い久し振りに精進湖のワカサギ釣りに出かけた。
今シーズンは型が良いものの例年程数が出ていない状況が続いていたが、前日は強風のなか150尾台の釣果が出ている。そこで自分の目標を150尾として出船した。ほぼ無風のベタ凪ぎで湖面に映る「逆さ富士」が綺麗に見えていたが、ワカサギの活性には不安が出る条件だ。
ボートを「中央ロープ」と言うポイントへ係留。魚のサイズと手返しを考慮しワカサギ連鎖 白雪 5本仕掛(袖タイプ) 2号を左側、ワカサギ連鎖 白雪 5本仕掛(狐タイプ) 2号を右にセット、ハリのチモトに光るケイムラパールの魅力と紅サシ餌の底狙いでスタートした。
朝一こそポツリポツリと釣れていたが、陽が昇ると魚探の反応も少なくなり数が伸びなくなってしまった。時折反応があっても穂先に出る魚信は少なく足早に移動していることが判る。餌を小まめに換える。半分程にカットしてエキスを出し集魚効果を上げ、誘いのパターンを変えたりしたが食い気のない魚に為す術がない。
日中は群れが入るのを待つ我慢の釣りが続いたのでハリを左右共にキープ力の高いワカサギ連鎖 白雪 5本仕掛(袖タイプ) 2号に変更した。掛かった魚は確実にとることと連掛けで釣果を伸ばす作戦だ。
15時を過ぎると群れの移動スピードが遅くなったのか穂先に出る魚信も多くなった。ここからが勝負と穂先に出ない魚信も拾い目標の150尾を上回る170尾で納竿した。餌は終始紅サシで釣友も初のボートワカサギだったが50尾以上を上げ満足していた。
精進湖のワカサギは10cm〜13cmとサイズが大きくフライでも美味しく頂ける。年によって禁漁期間が違うが3月いっぱいまでは十分楽しめる。是非出かけられてはいかがだろうか。




タックルデータ
- ライン
-
オモリ 5g
- エサ
-
餌 紅サシ 寄せ餌 ブドウ虫他
望月竜也の関連レポート
-
NEW2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める… -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河…
ワカサギの関連レポート
清流の関連レポート
-
2023-11-15
北の地にイトウを求める(北海道)
9月に北海道の釣友にイトウを釣りたいと言うと僕で良かったら案内するよと言ってくれたのでお言葉にあまえて10月27日~30日と釣行日が決定した。 現地に着いたのは27日の午後2時。再会に握手をし川の状況を聞く。友達… -
2022-05-31
増水後の好条件に期待して。
5月15日、前日の雨で増水を期待し富士川水系の常葉川へ向かう。 現地に着くと殆ど水位に変化がなく期待薄の状況で転進を決める。 あちこち見て回ったが、最終的にホームグラウンドの福士川へ移動、こちらはそこそこ水量もあったので… -
2020-12-06
【清流・ワカサギ】望月竜也(山梨県 南都留郡)
シーズン好調が続く精進湖へワカサギのボート釣りにでかけました、前日は10束超えの釣果があったと言うことで期待は膨らみます。濃霧で周囲の景色が見えない状況のなかポイントの「中央ロープ」に到着。さっそく魚探を確認しました。タ… -
2020-11-05
【清流・ワカサギ】望月竜也(山梨県 南都留郡)
今月1日から開幕した山梨県精進湖へボートワカサギ釣り。解禁から10束超え(一束が100匹)が出ているとの事前情報に不安と期待が入りまじったなか、金風荘から出船しました。ポイントの「中央ロープ」へ到着して水中に張ってあるロ…