釣果
ワカサギ 4cm~12cm 938匹
今月1日から開幕した山梨県精進湖へボートワカサギ釣り。解禁から10束超え(一束が100匹)が出ているとの事前情報に不安と期待が入りまじったなか、金風荘から出船しました。
ポイントの「中央ロープ」へ到着して水中に張ってあるロープにボートを固定。魚探をセットすると底付近に塊となっている魚影が見えます。ワクワクしながら竿を出します。仕掛けはワカサギ連鎖ベーシック6本仕掛 狐タイプ 1.5号でスタートしました。ナノスムースコートは刺さりも抜群で小さな魚信でもしっかりとハリ掛かりします。
餌は紅サシのみ、集魚剤としてブドウ虫などを使用しました。魚探の反応も良く、底釣りで朝から2連、3連と掛かってきます。更には5連もあり徐々に数も伸びます。正午には6束を超える釣果にニンマリ。
まだまだ水温が高いせいでブルーギルの活性が高く底から50cm程引き上げることでブルーギルを避けます。餌の交換を早めにして魚を散らさないようにします。
大きなトラブルもなく順調に釣れていましたが、11時を過ぎた頃から単発が多くなりだしました。14時頃には魚信を感じられない状況になりました。静かな時間は増え、数が伸びません。
食い渋りの状況に仕掛けをワカサギ連鎖 白雪 7本仕掛(狐タイプ) 1号に変えて食い込み易い小鈎にして広範囲の棚を探る作戦に出ましたが、1号のハリでは魚信があっても乗せにくく「船縁でのポロリ」も増えたため再び1.5号の仕掛けに戻して取りこぼしを減らしました。1.5号があっていたようです。
終盤にボートの位置を数メートル移動して追い上げしましたが16時過ぎには再び魚信がなくなりました。最終的に9束超えの釣果でした。初釣行での好釣果に大満足で家路に着きました。
今シーズンの精進湖はワカサギの型は小型主体(平均6~7cm)ですが、中には2年魚以上の12cmを超える個体も混じり魚影が濃いためファミリーでも初心者でも十分楽しめます。今後季節が進めば冷え込みが厳しくなるので、暖かいうちに出掛けてはいかがでしょうか。



タックルデータ
- ライン
-
オモリ 6g
- エサ
-
刺餌 紅サシ、集魚剤 ブドウ虫 他
望月竜也の関連レポート
-
NEW2021-03-04
長野県犀川への解禁釣行
2月16日、長野県の渓流釣り解禁日に松本市を流れる犀川へ釣行した。 犀川は上高地から流れ出る梓川と木曽山脈茶臼山から流れ出た奈良井川が合流し犀川と名を変える、最初に入ったのは奈良井川、ここは流れが左岸にぶつかり深みを形成 […] -
NEW2021-03-04
犀川殖産漁協キャッチ&リリースエリア釣行
2月14日長野県の犀川殖産漁協エリアに釣行、ここは一年中キャッチ&リリースでニジマスやブラウントラウトを狙う事が出来る河川で、2日後に解禁となる犀川漁協管内の下見を兼ねての釣行だ。前日には東北地方で大きな地震があ […] -
2020-12-06
【清流・ワカサギ】望月竜也(山梨県 南都留郡)
シーズン好調が続く精進湖へワカサギのボート釣りにでかけました、前日は10束超えの釣果があったと言うことで期待は膨らみます。濃霧で周囲の景色が見えない状況のなかポイントの「中央ロープ」に到着。さっそく魚探を確認しました。タ […] -
2020-12-04
【渓流】望月竜也( 新潟県 村上市)
今シーズン3回目となる越後荒川の鮭有効利用調査に参加しました。受付場所に着いた午前5時には平日とは言え沢山の参加者の車が列をなしています。受付はコロナ対策でドライブスルー方式となっています。参加者各自が車の中で受付開始ま […]